「希望を胸に執筆日記」
3月24(土)〜25日(日)
この週末は、連載のインタビュー記事(宣伝会議・私の広告論)を仕上げることにしていた。
昨晩、テープおこしをしてから目が冴えてしまい、なかなか寝付けず、それで2時半を過ぎてからお風呂。
お風呂でANAの機内誌を読み、おそらく寝入ったのは4時頃だったのでは…。
それで、朝はゆっくりと目覚めて、朝食をとり執筆の仕事を開始した。
5月1日から掲載予定のフラワーアーティストW氏の仕事人生を振り返るインタビュー記事4ページ。
夜までに4300文字を仕上げられず、翌日の昼過ぎまで掛かり、そこからこの日に2度書き直した。
久しぶりに感情移入するのが難しい案件。
取材対象者は、ブログやウエブなで取材される機会が多く、そういった記事を読み過ぎたのか。記事をつくるうえで、資料を読むことは大事だが頭でっかちになってはよくない。
言葉が言葉として、まるで美術品のように美しいまま固定されたものが自分の中に入って、
人物の内側からわき上がる人間像というか、真実の言葉(その人の匂いみたいなもの)が浮かび上がってこないのだった。
意図する意味や内容は確かにわかるのに、自分に取材対象者から響きかけてこないのである。
変に固まっているイメージ、既製品のような語り口調。これはいかん。
こうなるとつまらないものになる。
結局、日曜日の夕方、まぁまぁのレベルの状態でまとまってきたのでパソコンを切った。
この仕事は、数年前から携わっているもので、昨年は3度ほど抜けたがそれ以外は連載で書く機会を与えていただいている。
毎号、とても学びが多くて、取材対象者の生き方や人生を辿りながら、記事をつくることで自分のなかに置きかえて(自分の中におとして)考えられ、そういう意味では本当に多くの人々と出会ってきた、意義の深い仕事なのだった。
今回の取材対象者でテーマとしたのは、仕事への向き合い方や喜び、発信力みたいなもの。
文字を通して花と植物の生命力みたいなものを、読んだ人に感じとってもらえたらいいなと思いながら書いた。特に蕾から開花し、枯れるまでのいきとしいける、移り変わる姿よ、うまく伝われ!と思いながら書く。
夕暮れ。近所を散歩したら、桜の固いつぼみが、だいぶ膨らみ、ピンクが色濃くなっている。
春爛漫までもうすぐ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます