カフェテラス

テラスの片隅で一人心に呟くように

元興寺 明日香村の飛鳥寺 千古の歴史を今に

2015年10月06日 | ☆ ふるさと・大和

 

 

境内を歩いていて「飛鳥小学校発祥の地」という石碑が目を引いた。

奈良市の飛鳥小学校は確か紀寺町にあると思う。この元興寺に明治6年創設されたは、寺内極楽院の禅堂(国宝)か仮校舎だったというところにたどり着いたが「飛鳥」という名称に、もっと古い歴史があるに違いないという拘りを持った。

 

 

 

「元興寺 極楽堂・禅室」は「行基葺(ぎょうぎぶき)屋根」ですが、この行基葺の瓦の
中には飛鳥時代創建の「法興寺」の屋根に載せていた瓦、すなわち、1400年も遠い昔に
作られた瓦が混じっていると言われております。

蘇我馬子が飛鳥に建立した、日本最古の本格的仏教寺院である法興寺が、この元興寺のその前身である。

色のついた瓦がそうなんでしょう。
 歴史を背負った古い屋根瓦とはロマンのある話です。

 

元興寺(がんごうじ)は、奈良市にある、南都七大寺の1つに数えられる寺院。法興寺は平城京遷都に伴って飛鳥から新都へ移転し、元興寺となった(ただし、飛鳥の法興寺も元の場所に残り、今日の飛鳥寺となっている)。奈良時代には近隣の東大寺興福寺と並ぶ大寺院であったが、中世以降次第に衰退して…(ウィキペディア)

 

 

 

 

 

 

   

 

 

明日香から奈良に都が移されてからの元興寺は、東大寺に次ぐ大きな伽藍を持った寺院だったのが、今のならまちの町中の寺院に繋がる前の1400年の長い年月の推移については、そこまで詳しく調べる由もないけれど、今 目の前にある、美しい行基葺きの甍の並びを見るにつけ、言いしれない感動を覚えるお寺の境内に暫くは立ち尽くしていた。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ならまちへ 元興寺へのお詣り | トップ | 萩の花咲きこぼれる 元興寺... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
東京老人さんへ (anikobe)
2015-10-07 19:54:17
毎年4月の花会式に飛鳥寺にお詣りして、飛鳥大仏を拝していましたので、今回の元興寺との結びつきを知って、とても驚きました。

行基葺きの瓦屋根、凄く美しいでしょう。
幸せな世代だですよね。
憲法9条ありてこそ!
返信する
1200年前の瓦 (東京老人)
2015-10-07 13:16:39
全国に5万とあるお寺の一番古いところにご案内いただき、古いかわらをじっくり拝見させていただきました、1000年も持つものなのですね、いまではウイキペヂアでなんでもすぐ調べられ、ありがたいですね、その前に70年間平和でいられたこと、われわれの世代が一番幸せだとつくずくおもっています。
返信する

コメントを投稿

☆ ふるさと・大和」カテゴリの最新記事