街道の裏手に沿って大きな川がある。
この町を越すと名前が紀ノ川となるが、吉野からこの町までは吉野川と呼ばれている。
今では草の生える川原であるが、子供の頃は、様々な大きさの石にびっしりと覆われた、川原だった。
子供の頃夏には、殆どの時間をここで過ごした。
水着と藁草履で、家を走り出る。路地を抜けるとすぐ川原である。
川原に干してある真っ白なシーツを踏まないように、水辺まで、ヒョコヒョコ飛ぶように走る。
日焼けした子供たちの天国であった。
この川筋から生まれたオリンピック選手が何人かいる。
スイミングプールなどなかった時代の事である。
あの柔道野村選手のお母さんも、この川のある町で育った水泳選手である。
今は、川で遊ぶ白鷺の姿だけであるが、夏から秋にかけては、梁漁があり、観光に寄与しているし、子供たちのためには、川を学ぶ自然環境も整えられている。題して「水辺の楽校」。「がっこう」と読ませているのが面白い。
この町を越すと名前が紀ノ川となるが、吉野からこの町までは吉野川と呼ばれている。
今では草の生える川原であるが、子供の頃は、様々な大きさの石にびっしりと覆われた、川原だった。
子供の頃夏には、殆どの時間をここで過ごした。
水着と藁草履で、家を走り出る。路地を抜けるとすぐ川原である。
川原に干してある真っ白なシーツを踏まないように、水辺まで、ヒョコヒョコ飛ぶように走る。
日焼けした子供たちの天国であった。
この川筋から生まれたオリンピック選手が何人かいる。
スイミングプールなどなかった時代の事である。
あの柔道野村選手のお母さんも、この川のある町で育った水泳選手である。
今は、川で遊ぶ白鷺の姿だけであるが、夏から秋にかけては、梁漁があり、観光に寄与しているし、子供たちのためには、川を学ぶ自然環境も整えられている。題して「水辺の楽校」。「がっこう」と読ませているのが面白い。
堤防で仕切られていない
ゆったりした流れですね
対岸の山に 雪発見!
やはり そちらは寒いんですね
高くて長~~い堤防があって、そこが散策道になってウォーキングをする人のコースに最適です。
そこから写しました。雪のあるのが、隣接する吉野郡の山々、さらに奥の山は、雪が降っているらしく見えませんでした。寒いですね。
川が遊び場だったpoloさんは、紀ノ川のもっと川幅の広い、海に注ぐ辺りだったのでしょうか・・・
子供と水辺は、いつも結びついていた時代ですね。
子どもたちの天国で遊びたかった~。
とりたてのアサリもおいしいでしょうね。
ところで、poloさんもこの近辺のの出身なんですか?
poloさんのコメントでは、もっと河口のほうのようですね。ここから海までは、40キロ以上もありますから・・・
河口近くなら、アサリも採れるのでしょうね。
poloさんとanikobeさんは、同じ空気を吸っていたことがあるんですね。
poloさんは、今は東京かな~と、思ったことがあるので、ちょっと疑問に感じたのです。
もちろん、水泳は川であった。
今でも、清流は残っていると思う。
しかし、多くの川は汚れて水遊び場とはならない。スポーツ施設や散歩のコースとなっている。
山を歩いていると、その清流には感動さえ覚える。
「山紫水明」←これ好きです(^-^)ニコッ!
紅連さんへ
同じ川の水で育ったって、言葉の響き良いですね。同じ空気を吸った育った(世代)これは、さらにいいなぁと思いました。
久遠寺さんへ
山歩きのお好きな人は、自然を愛する人ですね。久遠寺さんさんの研ぎ澄まされた感性は、そこが源流でしょうね。去年行った四国の四万十川、すっごく綺麗でした。