ありのままで…

毎日の暮らしの中から小さな楽しみを見つけて・・・

ブログのこと

2011-09-29 | 日々暮らしの中で
何時も私のブログを見て頂きありがとうございます。

実は急にコメントが入れらくなったり編集画面も、画像が取り入れられなくなったりと、訳わからなくなっています。
あらんりきちろさんからコメントを頂いていますがお返事のコメントも受け付けてもらえなくなっています。
申し訳ありませんが正常に機能するまで今しばらくお待ち頂きますようよろしくお願い申し上げます。

9/27 今日は

2011-09-27 | 小さな庭から
これはピーマンだけど、の筈なのにまるでしし唐みたいだ。

枝豆の取り込み
枝豆(庄内茶豆)を乾燥させて大豆として使いたいので豆が弾けてしまわないうちに!今日はとりあえずこれだけ。

今日の収穫
今年初めて栽培して沢山食べさせてもらった花オクラも今日は一輪だけ、それも花が小さい。もうこれで終わりかと思うとこの一輪もいとおしい 今日まで大体だけど409輪咲いてくれました。
追加で~す
秋刀魚を焼こうと、あると思った大根が無いので慌てて畑に一番大きそうなのをお抜いてきました。初めての収穫です。

こんなとろけそうな夕日が・・・。

藤城清治の世界展

2011-09-26 | 絵手紙と仲間と

9/24絵手紙のお友達とそのお仲間達9人で、横手にある秋田県立近代美術館に行ってきました。
名前は知らなくてもこの影絵はどこかで目にしているのではないかと思いますが、私は大分前ですが「暮らしの手帳」の表紙を飾っていたのを覚えています。
この日は午後からサイン会が開かれるという事もあって開館前から長蛇の列ができ10時開館のところ9:30から並んで見終わったのがお昼前、200点もの作品の中には最近の作品も沢山みんな夢の世界のようでした。
とっても86歳とは、何時までも好きなことを仕事として暮らしていると違うんだなと再認識しました。

藤城清治さんにもお会いしたかったけど、(同じ歳の方も一緒で、この女性の方もとってもお若いんですよ)丁度お昼と言う事もあり私達は横手のセントラルホテルでランチ、定番のランチのセットに飲み物とサラダがバイキング、デザートに抹茶アイスが付いて1,000円でした。
私達は大体こんなものみんな十分満足していました。


次は同じ市内にある県指定有形文化財の「旧日新館」に
旧日新館は明治35年旧制横手中学校に赴任してきたアメリカ人の英語教師のために建築された洋館です。
横手中学を卒業した人は外交官になった人が多かったとか、現横手高校ですが進学校としても県内有数の学校です。


前もって予約していたので建物の中まで見させて頂いて無料の上コーヒーとお菓子までご馳走になってしまいました。
デジカメを忘れて行ったので携帯からの写真です。
日新館の応接間 お茶をご馳走になったところ。

盗人萩 庭に咲いていました。我が家の萩とは、葉っぱが違います。

9/23今日はひとりで晩御飯

2011-09-24 | キッチンから

そろそろご飯が食べたくなって
丁度頂いた栗もあるし~もち米も何時までも置いておけないし~
と言う事で5勺のもち米に剥いた栗を入れて小さな土鍋で炊いてみたけど
水が少なかったのと何時も炊飯器を頼っていたので、、、炊きあがったもち米はパリパリ、でもお焦げが美味しかったし、何といっても初ものの栗が超最高~
一応今夜のメニューです
栗おこわ・小松菜と油揚げのお味噌汁に玉子を落として、と、焼きナス、直火で焼いたナスは美味しいね。

9/23台風の後

2011-09-23 | 小さな庭から
このラインは紫莢インゲン、ケンタッキーワンダー、ゴーヤなどがお互いに蔓を伸ばしあって絡み合ってジャングル状態になっているところ畝と畝の間を蔓を切らないようにくぐって探すのが大変、気がつくと大きくなりすぎて食べられなくなっている。
種ばかり沢山とっても仕方ないし~。
ぼうぼうと草原状態になっているスイカのあと蔓を撤去しようと思って分けいったら、どうでしょう!?
こんなになるまで気がつきませんでした。 叩くといい音がするのよね

ついでに~
  

今日は久しぶりに晴れたので畑を一回りして倒れかかったローゼルやトマトの支柱を直したり
大蒜を植えつけるところに畝を作り堆肥を深めに入れたり、となんとなく忙しい一日でした。

トマトはもうひどいのばかりさんざん雨に打ちつけられたからね仕方ないけど、その赤くなったのや割れたので超簡単トマトソースを作りましたよ。
これはイタリア・トスカーナの山暮らしを見ていて真似したものです。
   
湯向きしたトマトを煮沸消毒した瓶に詰めるだけ、フレッシュバジルを入れて蓋を軽く乗せて煮沸、し終わったら蓋を固く締めて完成!
本当なら口までお湯に浸るようならよかったけど、ケチってこんな小さなお鍋で煮沸して、まぁ大して手間もかかっていないし駄目でもともと冷めてから冷蔵庫で保存しました。さてそんな出来になるのやら?

南瓜とじゃが芋を使って

2011-09-21 | キッチンから
9/20
南瓜パンとじゃが芋パン

打木赤皮甘栗南瓜の中くらいの半分をバターと一緒に200gの強力粉に練り込んで、良いオレンジ色に、下側のは同じようにして作った男爵を練り込んだじゃが芋パンです。

パンの残りの半分の南瓜を使って玉ねぎをバターで炒めてニンニクを効かせたスープです。
皮ごとマッシャーで潰しただけだったのでオレンジ色の粒粒が残っています。


台風の影響でずーと雨、涼しさを通り越して寒い、こんな日のほっこり暖かいスープは体を芯から温めてくれます。
Yuが東京に5日間出張、今日は1人まだ暖房は点けたくないし、ズボンの下にスパッツを穿いて慌ててカーディガンを引っ張り出してひざかけをかけて震えています。

皆さんのところでは如何でしたか?

みずのこぶっこ

2011-09-20 | キッチンから
 → 葉を取り除いて → サッと熱湯をくぐらせて → 完成
ニンジンとショウガの千切りを秋田の醤油○○道楽を入れて全体にからめて直ぐから食べられます。
かむと粘りが出て何とも言えない今だけの味です。

近所のじいちゃんが誘いに来てくれて我が家の前の森で今が最盛期の「みずのこぶっこ」を採ってきました。
春のころは赤い根の方の茎を新ニンニク、味噌などと一緒に叩いて食べますが初秋には上の方に黒褐色のこぶが付き、葉を取り除いたものを頂きます。これが「こぶっこ」ネバネバ食材で~す。
みずを採りながら横にむかごが、見つけたのにじいちゃんは気が短いーーほれー早くけぇーって言うし、ポロっと落ちるし、だからほんの少し、0.5合位のお米で土鍋で炊いてみようかな。
むかごを見たとたん先日のあらんりきちろさんの記事を思い出して〝ほれぇー採れー″?イエイエもっと優しく〝とんさいや″?って声が聞こえたような?

南瓜と青紫蘇ドレッシング

2011-09-19 | キッチンから
あらんりきちろさんに教えてもらったレシピで青紫蘇ドレッシングを作りました。
 →  

スクナ南瓜

初食です。レシピを検索していたら、このまま蒸して食べるのが一番とのことで、早速蒸して頂きました。
少し物足りないような気がしたので男鹿の藻塩をかけて、ネットで出ていた通りねっとり甘い南瓜でした。
これは二つなった内の一つ、置いておいても大きくなりそうもなかったもの、これは種取りは出来ません 種はもう一つのスクナにお任せです。

そして夕べは打木赤皮甘栗南瓜を、、、やっと自分の口に入りました。
先ずシンプルに少しの塩と味醂を入れて、これもねっとり甘い南瓜でした。
夕べのおかずです

打木赤皮甘栗南瓜の甘煮・紫莢ささげとケンタッキーワンダーと竹輪、豚肉の炒め煮・花オクラとオクラの青紫蘇ドレッシングかけ
花オクラは私が調理すると色がきれいに仕上がらないけどなんでだろう?

朝食に頂いたサラダ
グリーンマスタード、オクラ、インゲン、スクナ、マイクロトマトに手作りトマトケチャップとフレンチドレッシングを半々に和えたものをかけました。

青紫蘇ドレッシング 
あんまり美味しかったのでレシピを公開しちゃいます。良いよね!
<材料> 
青紫蘇20マイ/味醂100cc/酢120cc/しょうゆ100cc/スダチ果汁 大匙2/さとう 小さじ2/生姜汁1片分
<作り方>
1.味醂を1分加熱してアルコールをとばす。
2.青紫蘇を手でちぎり、味醂、生姜、スダチ汁、砂糖、醤油をミキサーで撹拌して冷蔵庫で保存


(メガネは私のつもり!メガネをかけているワタシ)
私の畑にはスクナや打木赤皮甘栗南瓜や他のお野菜たち、今年は種をブロ友に分けて頂いて育てたものが沢山あります。
近所ではannmamさんちは珍しいものが沢山ある畑だと良く言われます。やっぱ都会の人の畑は違うねと。
こんなことを言われるのも、珍しいものを味わえるのもみんな皆さんのお陰です。
もうそろそろ夏野菜ともお別れ、これらの野菜達の種を採って来年も又育てようと思っています。

山形県金山 まち歩き

2011-09-17 | スポーツクラブ
9月16日今回の水辺めぐりウオークは「石堤を流れる山水と木材の町 金山」
沢山良いところがあったけど、何せ団体行動故思う様に行かず撮ってきた中から少しだけお見せします。
先ず出迎えてくれたのがこの栃の実がいっぱいついた栃の木
  秋田県では見かけたことはないけどこの実を使って作った栃餅はとっても美味しいんですよ。

町の中心部をめぐる農業用水路に鯉が放され、蔵造りの家並みが素敵な景観を醸し出していました。
 
 
金山杉を使った屋根付き歩道橋「きごころ橋」
   

古民家のくぐり戸を抜けるとこんなギャラリーが登場しました。


旧郵便局を活かした休憩サロン「ぽすと」中にはお茶の用意もされ無料の休憩スペースになっています。
 わが町にも全く同じような旧郵便局があり、今は廃墟寸前に、、、古く良いものを大事にする心は見習いたいものです。

そしていつも気になるマンホールの蓋です。


ここは神室山の麓、グリーバレーかむろ 冬場はゲレンデ宿泊施設も併設されています。
 ここでお弁当を広げてお昼ご飯をおしゃべりしながら美味しく頂きました。

  これってヤマモモ?あの宝石のように光った私の知っているのと違うけど、どうでしょう?


今回はわが町と同じ羽州街道沿いの宿場町金山町に行ってきました。
この町は街並み景観運動を提唱、こんな街に住みたいなぁと思わせられる魅力的な所でした。
きっと美味しいものやこの町ならではの良いものが沢山あったことだと思うけど、こういうお店には寄ることが出来ず、何にも買ってこられなかったのが残念心残りでした。


秋田県に入ってからトイレ休憩で立ち寄った道の駅ではこんなものが、
見えました?コリンキーって書いてあるではありませんか。
ほんとにコリンキー?私にはどう見ても打木甘栗南瓜にしか見えないのですが。
私の住んでいる町のスーパーに地元野菜を置いてあるコーナーにも同じように「コリンキー」と! 両方ともレシピつきで生食用と???