アラカンカラ

皮膚科へ

先日、娘と皮膚科に行って来ました。

って 娘 アラサーですが

いつまでわたしが付いて行くのか笑

お口周りにニキビが出来ていて

所謂 マスクかぶれ?

塗り薬いただいて帰って来ましたが

やはりこの時期 マスクかぶれの患者さんがたくさんいらっしゃるそうです。

アラサーにもなって お母さんと皮膚科に行くって

ちょっと甘やかして育ててしまったからね…

結婚の予定もないし…

四柱推命でみていただいたら

31歳で結婚するらしいので

そろそろ良い出会いがあるかな




そんな娘に頼まれて

母は土曜日の朝 パソコンの前で臨戦態勢

娘の好きな陶器の作家さんが

ネット販売をされる




個展でしか購入出来ないのだけど

コロナの影響で個展が出来ず

初のネット販売になったらしい

例年なら京都で個展をされていて

始発の電車で娘と行っていたのだけど…




しかし

母の努力も虚しく

1秒でSOLD OUTでした。


京都の個展でも 始発で行っても

すでに夜通しで並んでいる方がたくさんいて

会場に入れる頃にはお目当ての器は売り切れてるけどね。








コメント一覧

anrinana
tonyさま 佐野智子さん逗子の作家さんでしたでしょうか。花びらシリーズが人気ですが量産できないそうでなかなか手に入れる事が難しく泣確かにお料理が美味しそうに見えます。備前焼も馴染みがよくて素敵ですよね。珈琲が美味しく飲めそう〜
娘の口周りは笑朝晩お口をとんがらせてお薬塗ってます笑
Tony
香炉・・・
anrinanaさま
白磁の個展はめずらしいです。
花びらのついたものは手びねりなのですか?先生は白磁のご専門?白磁は料理とのマッチングやそれ自体のディスプレイ効果で近頃人気ですけれど。

SD集団の茶道研修を兼ねて備前焼の師匠を訪ねた時のこと、釜場が長船に近かったので備前長船の名刀を打った鍛冶場も見学できました。日本文化の根幹に武士道と茶道のつながりを感じることが出来ました。

このときのお点前茶碗と香炉は今も重宝しています。
お嬢様の!はいかがですか?おだいじに。Tony

最新の画像もっと見る

最近の「日常」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事