アラカンカラ

児島ジーンズ

倉敷の南に位置する 児島

ここは古くから、繊維の町として知られていますが、

その起源は 真田幸村 由来の

真田紐

江戸時代、刀の柄に巻く真田紐の産地として
その後、足袋の産地として
昭和になってからは

学生服の町 と言われるようになりました。

その後、学生服の生産が下降し、
ジーンズの生産に変わっていきました。

その先陣を切ったのが

1965年ビッグジョン

CANTONブランドで国産ジーンズ第1号を発売しました。

学生服の町からジーンズの町へ

ジーンズの聖地として生まれ変わりました。

わたしたちは

1962年創業の Betty Smith の

ジーンズミュージアム&ヴィレッジに行ってみました。




敷地内に工場、ジーンズミュージアム、ショップ、ジーンズ作り体型工場、アウトレットショップなどが点在しています。


ミュージアム1号館ではアメリカのジーンズの歴史を学べます。

女性向けジーンズ第1号




カッコよくて、履きたくなってしまいました。




70年前にジーンズ制作に使用されていた
シンガーのミシン






ミュージアム2号館は日本でのジーンズの歴史を年代順に学べます。











2000年代のジーンズたち


国産ブランドの
BIG JOHNやBOBSON、Betty Smith
のジーンズが展示されています。


工場見学は

土曜日はお休みのため、






窓越しにのぞきます。

アウトレットショップ





アウトレットショップといっても

なかなかのお値段で笑

デザイン性も高く

ジーンズのイメージが払拭されました。

お洒落にカッコよくジーンズ👖履きたいなぁ

と思ったジーンズミュージアムでした。






コメント一覧

anrinana
tonyさま おはようございます。ミュージアムにリーバイ・ストラウスさんのジーンズの歴史がありました。トニさんの説明でより分かりました。リーバイスから提供された501xxの復刻版も展示されていて歴史が良くわかりました。
倉敷はアンノン族的な魅力がある街並みですが、クラボウなどの繊維会社が作り上げてきた町ですね。
tonyさん、ご自分のシャツやズボン作られるのですね!来ている姿を見てみたい!笑笑
Tony
Singer Sawing Machine・・・
anrinanaさま 米国との戦争に敗れて、灰になった東京で、我が家に残った財産と言い得るものはSinger Sawing Machine一台でした。銃弾を作るための金属供出を隣組から強要されて鍋釜しゃもじ、電灯の傘、スプーン包丁などほとんどの金属は供出してもミシンだけは屋根裏部屋に隠してでも供出を逃れたのには大きな意味がありました。
明治の頃から米国に渡った親族の末裔たちから送られた物は自動車以外のほとんどを網羅していたのですが、ミシンだけは日系アメリカ人の故郷日本を思う心が重く宿っていたと母親はいつも話していました、その眼には涙さえ浮かんでいました。
Jeans は米国でもminorityなJudeで移民のLevi(レビ)さんが移民の労働服を念頭に開発したものが、気が付けば刑務所の囚人服に採用されて大ヒット。お陰でLevi(レビ)さんの小さな縫製工場はLevi's(リーバイス)と米国最初で最大のJeans製品も作るDenim工場を持った会社に成長したのです。
僕が自分のシャツやズボンを自分で作るのはこの文字や装飾が金色に輝くSinger Sawing Machineが、あなたの祖先は今も米国からあなたを見守っている。と言いたげにしているように思えるのです。
倉敷は以前自分の大きなproject sort であり,その期間hometownでもあり、今でも思いを強くしている場所です。Singer Sawing Machine for Factoryの黒々としたあり様にむしろ愛着さえ感じます。Tony
anrinana
@ririka1010 ririkaさま わたしもブログ始めたばかりであまり理解出来ていなくてすみません。きっと皆さまに迷惑かけているのだと思います。今もなのですが、パソコンから返信しようとして失敗してiPhoneから返信し直しました笑難しい〜笑
ririka1010
アラカンカラ様
有難う御座います。
お世話かけました。
ブログを理解せずに思いのままにコメントしてはいけませんね。
気をつけたいと思います。
今、ジーンズも進化して、
とても履きやすくなりましたね。
年配の私でもストレッチ効いて、
必需品になっています。
有難うございました。
anrinana
@ririka1010 ririkaさま こんにちは♪
削除しましたが、大丈夫なのでは?わたしもしょっちゅうです。
ユはわたしもお世話になっています笑 Bは好きで良く見に行きます。
国産は高いですがモノは良いですよね。カッコよくすらっと着こなしたいですが、その前に痩せないとです笑
ririka1010
アラカンカラ様。
お店の名前出してしまって、
宜しければ私のコメント削除して頂ければ幸いです。
お店の方にご迷惑かけてしまいそうですので、申し訳ございません。宜しくお願いします。

最新の画像もっと見る

最近の「日記・旅」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事