Antique White

生活

北海道の停電は復旧した模様。
寒そうな人々が映像に映し出されると気の毒と思うと同時に自分じゃなくて良かったと思ってしまいます。
申し訳ないと思うけれど。
東北地震の後の計画停電の時。
ほんと、寒かった。
湯たんぽを抱いてじっとしていた。
昼間の時は、庭に出て植え木の手入れをして、夜は何もできずにじっとしてたなかな?
そんなことを北海道の画像を観ながら思い出しました。
喉元過ぎれば熱さを忘れるというように電気のない不便さを忘れていました。
電気が無くてもへっちゃらな生活というか、電気だけに依存しない生活はできないものだろうか?
子供の頃、畳の部屋に火鉢があってやかんのお湯がしゅんしゅんないてて。あたたかったわ。
お正月にはそこでお餅やミカンを焼いて食べたし。
昔にそのままかえるのではなく、原発事故の起きた現実があるからこそのエネルギー選択をした上で、
知恵を使って「炎」と「熱」をクリエイトしていけばいいんじゃない?
直ぐに使える熱は「猫あんか」
あったかいよぉ~
灯りはね。例えばろうそくの炎の光を増幅する装置なんてどうでしょう。
もちろん、火事にならないような工夫は必須。
パソコンとかどうしても電気が必要な物は太陽エネルギーを充電ということで。
個人や各家庭でサバイバルできれば原発無くても生活できる?
でも、火事や事故の危険は増すのかな?

明日から12月
選挙ですね
知らない間にたくさんの原発を作り、原発大国日本を作ったのはあの党なんですよね。
その尻拭いをしているのが今の政府なのではないかとおもう。
何がどうなっても、大丈夫。
日本人一人一人がよっしゃぁ~って頑張る国民だから。
何とかして行くんだと思う。

ただ、戦後は大変な時代だったのだと思うけれど、高度経済成長時代を通り抜けて日本人は幸せだったじゃないですか。だから、現代の私達は今の自分の生活:目先の事を考えるのじゃなく、100年後せめて50年先を見据えた選択をして行く時かもと思うのですが。
一般ピーメ[だって未来に向かって責任を持ちたいよね。
過去の一般ピーメ[って、時代に迄Mされ過ぎてて。
それだけ一般ピーメ[は無力なんだなと思うけど。

今日は、おジジ様にとおジジの知人の方から柿を頂いた。
色んなことが思い出される今日この頃。
(⌒-⌒; )
こらえ性のない人がベッドで過ごした7ヶ月間。
毎日毎日どんなことを考え感じていたのだろう。
大ちゃんが尻尾を脱臼した事を話した時
「かわいそう」
ちゃたろうの写真をiPhoneで見せた時
「かわいい」
と言った時の事。
ふぅ~。
そうだ。もういないんだっけ。
まだ。
まだ実感がない。
きっと、思いっきり泣いてないからかもしれない。
まあそんなそんなな2012年もあと1かげつです。
頑張るぞぉ~。

今日は、泣いてる3歳くらいの子供を笑顔にしたった!
多分、90%位の確率で泣いてる子供を泣き止ませることができるぞと豪語しちゃおうかな。
d( ̄  ̄)
じーっと見てビッグスマイルするだけなんですけどね。
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事