Antique White

原因不明?

9月20日に唐黷ト入院。
21日にお医者に話を伺い、脳には異常なし。血液検査も異常なし。糖もでていない。
意識障害・歩行障害がでているので髄膜炎の疑いがあるからそれを検査するとのこと。
その後、検査の結果の話も無く、先生との面会をお願いすると電話をするからとのこと。
1週間後、扁桃炎という診断書のようなものが出た。
が、その後も何も言って来なく・・・。
2週間が過ぎました。
今日私もおババ様と一緒に病院へ同行。
このまま時が過ぎるだけのような気がして、看護士さんに話をした。
今の体の状態を脳神経から考えるのと糖尿病を患って長く通院していた患者の今の状態を内科から対処治療していくのでは違うのではないかと。
やっと先生と話をさせてくれるらしく、回診のときに話ができることになった。
入浴から帰ってきたおジジ様の足は冷たくて。
回診がはじまった。
暫くして病室に呼ばれて医者と対面。
21日のときの医者ではなく、別の先生だった。
看護士さんに話したことを話す。
結局、おジジ様の今の状態の原因が不明だから検査をしてそれを探っているということなのだ。
糖尿病だったのだからそれが原因の症状がでて治療は内科的な検査や処置が必要なのではないか?と言っても、血液検査には異常が無いというだけなのだ。
起こしたベッドに座っているおジジ様は痩せてしまったけれど以前とおんなじおしゃべりジジいで。
ちょっとわけのわからないことを言うのは老人性痴呆症だって多少でてきてもおかしくない年頃だすし。
おジジさまのいうとおり、ここにいたら生きて出られなくなる。と私も思った。

転院。
自宅介護。
色々と頭を駆け巡る。
でも、なんだかんだと大変になるのはおババ様だし。

と言う状態。
身内への報告。
身内で無い方は、興味なければ読み流していただいて、何かアドバイスがございましたらなんでもいただけると嬉しいです。

昨日、知人からはがきが届き奥様の訃報でした。
52歳。若すぎます。

一日一日大切にしようとひしと感じている今日この頃です。

コメント一覧

るー(chamamada)
あらし~。
早速、かかりつけいってきたよ~。
現状打破したほうがよいのかどうか。
要検討ちう。

あらし
ららるーさんの言う通りだと思います。
主治医の対応によっては、転院も考えても!!糖尿で通院していた病院の先生にも相談するのは?
私も、出来る限りしますので言ってください。
るー(chamamada)
ららる~♪さん。
ありがとうございます。
不安や迷いがふっとびました。
色々検討して見ます。
まずは、主治医の方に相談にいってきます。

ららる~♪さん、コンサート成功おめでとうございます。お疲れ様でした。
御身内の顔を見つけたときのうれしさをわたしも感じて嬉しくなりました。
ほんと、素敵なご家族ですね。
ららる~♪
るーさん、
お父さまいかがですか。どうかお大事になさってくださいね。

病院を選ぶ基準は、インフォームドコンセント。医師から治療の説明がしっかりとなされ、患者は納得するまで説明を聞き、納得した上で同意し治療をします。患者の知る権利と選ぶ権利。昔のように先生にお任せしますと言う時代は終わりました。
看護師と医者との連携が密であることも大事。看護師経由で担当医に情報がきちんと伝わっている。
検査結果が遅い。医者の説明が無い。説明する医者が変わっている。どれもちょっと不安ですね。病院と医者によって治療の結果が大きく違ってくると言うのは残念ながら11年前にガンで闘病した私の実感です。忙しいのでこちらからうるさく請求しないと動きません。先生の説明しっかり請求して納得のいく説明を聞いてくださいね。るーさんがお母さまの力になってあげてくださいね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事