Antique White

夏だな!

なつだな!なつ!なんだな!♪
クロマニヨンズかハイロウズの楽曲でございます。

今日は、暑かったですね。
風がさわやかでしたので気持ちのよいお天気でございました。

ふふふ。
そういうわけで、庭が・・・。
庭の薔薇たちが・・・・。
うふふふふぅ~。


ジュリア


ロイヤルハイネス


ピエール・ドゥ・ロンサール


野ばら


赤い薔薇
数年前は、棕櫚のきにからまっていましたが、棕櫚を切ってしまいましたので
今年は、この位置で満開です。


芍薬


なでしこ

今年は、桜も藤もはながわんさかで。
もしかしたら、地震の影響で、もしかしたらまた大きな地震を察知して、自然がもう後はないと咲ききっているのではないだろうかと思ってしまうほど、庭の花が豊作の今年。
昨日トールのときにそのことを言ったら
10年に1度の当たり年だとのこと。
あ、そうだったんだ~。
うちだけじゃなかったのね~。
ちょっと安心。

人間の心はことあるごとにちれぢれになってしまうけれど
自然は、季節にそって太陽にしたがって動いている。
こうして今年もまた花を咲かせた。
赤やピンクやオレンジや色とりどりの花の色が意味することは、なんなのだろう。
緑の中に赤い花。
人間の目には、うれしい色だ。

本屋に立ち寄った。
東北大震災の雑誌が目に入った。
直視できない。
手にとってページを数ページめくったけれど・・・・。
私には無理だ。見ていることができない。
「原発と日本人」100人の証言 AERA 朝日新聞出版 500円
これなら。
購入。
日本の原発の数に驚愕。
世界の原発の数にも。
が、オーストラリアだけは1基もない。

友人が孫正義氏の講演の情報を教えてくれたけれど私のネット環境では観ることができなかった。
昨日テレビで孫正義氏のお姿拝見。そこで「答えを迷ったときは、遠くを見てシンプルにかんがえる」とおっしゃっていた。
を!わたしもじゃぁ~~~ん。
そうか!言葉は場を得て響くものなんだなと実感しました。
だから、若者の皆さん!場を獲得するために必死に勉強をするのです!
勉強は世の中で役に立たないだなんて馬鹿なことを言ってはいけません。
必死で勉強したこと一つ一つにはちゃんと意味があり、そのことがまた一つ一つ意味をもっていくのです。
そして、場を持ってはじめていろんなことが活きてくるし活かすことができるのよね。
心も人格も磨けるといいよね。
何もしないで批判非難ばかり口にする脳みそで、ではどうしたらよいかを考えていないような感じの野党の方々、考えようぜ!
巷にもいっぱいいるぞ。
それでは、自分はどうするか。
まず、そこからだね。

(あの時もっとがんばって勉強しておくんだったという自己反省をふまえて、若い人たちへの助言でございます)

で、私は何をするのかって?
偏見や誤解を持っている人たちに少しでもその偏見がなくなるような言動をしています。
ただね、最近思うのは、その人自身が変わらないとどうにもならないのね。
文句ばっかり言う人はどの状況にあっても文句ばっかり言ってるし、
心配ばかりしている人は余計な心配ばっかりしているの。
策を練っている人はいつも策を練ってるの。
その労力と時間を別のことに使えよ!っておもうけどね。
ああ、人間って。ららら。

それでも地球はまわる。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事