庭木植栽用土を、掘り起こしました。
現場は山砂の盛土地盤ですが、その下には、黒土の層があります。
但し、このあたりは地下水位が高いと、土木のプロからは聞いておりましたが。
やはり、どこを掘っても、浅めのところから地下水噴出。
盛土で新築が正解の現場ですが、山砂がそのままでは、お庭には向かず。
こんなふうに、地下水を避けつつ、天地返しが最初の作業になります。
残土として排出して、新規に買い入れるとコストが跳ね上がります。
現地内での対応で間に合うものは、それがベストと感じます。
さて、もうひとつの課題は、軒端の排水工事です。
雨どいの無い設計にも、多々メリットはございますが。
お足元は、常にさわやかであるように、現場に即したしつらえが肝要。
ここはまあ、軒に合わせて、こんなふうに。
掘って、専用管を敷設し、住宅から遠い位置へ、雨水さんを導きます。
管にかぶせる砂利は、上にいくにつれて細かくし。
最後は、稲田の錆砂利でお化粧。
これで、雨水はすみやかに流出します。
やがて。
地下水層の上部一帯に浸透させ、庭木さんの水瓶として活用したり。
枯池状のプチ遊水地にて、にわかな水景を楽しんだりと、いろいろ。
お陰様で、雨水の対策完了です。
表面排水の勾配も調整し、基本の植栽成りました。
あとは年明けて、春雨さんの状態をチェックし。
細部の仕上げを目指します。
☆ブログランキングポチッと↓オン願い申し上げます。
茨城県 ブログランキングへ
にほんブログ村
現場は山砂の盛土地盤ですが、その下には、黒土の層があります。
但し、このあたりは地下水位が高いと、土木のプロからは聞いておりましたが。
やはり、どこを掘っても、浅めのところから地下水噴出。
盛土で新築が正解の現場ですが、山砂がそのままでは、お庭には向かず。
こんなふうに、地下水を避けつつ、天地返しが最初の作業になります。
残土として排出して、新規に買い入れるとコストが跳ね上がります。
現地内での対応で間に合うものは、それがベストと感じます。
さて、もうひとつの課題は、軒端の排水工事です。
雨どいの無い設計にも、多々メリットはございますが。
お足元は、常にさわやかであるように、現場に即したしつらえが肝要。
ここはまあ、軒に合わせて、こんなふうに。
掘って、専用管を敷設し、住宅から遠い位置へ、雨水さんを導きます。
管にかぶせる砂利は、上にいくにつれて細かくし。
最後は、稲田の錆砂利でお化粧。
これで、雨水はすみやかに流出します。
やがて。
地下水層の上部一帯に浸透させ、庭木さんの水瓶として活用したり。
枯池状のプチ遊水地にて、にわかな水景を楽しんだりと、いろいろ。
お陰様で、雨水の対策完了です。
表面排水の勾配も調整し、基本の植栽成りました。
あとは年明けて、春雨さんの状態をチェックし。
細部の仕上げを目指します。
☆ブログランキングポチッと↓オン願い申し上げます。
茨城県 ブログランキングへ
にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます