見出し画像

ひろばあちゃんの気まぐれ日記

5月最後の一日

キョウガノコ(京鹿の子)バラ科

今日は一日曇り空~最高気温24度。蒸し暑い日。
昨日は17度と寒くて、気温の変化が激しくて身体がついていけません。

朝から市内へ出かけ、色々用事を済ませて市立図書館へ~。



夏に「平和のための朗読会」が今年もあり参加することに決めて
何を読もうかなと色々探し回って~あっという間に時間が過ぎ
午後からオカリナの教室があり、慌ててお昼を~。



練習会場に行く途中の川でコサギやカワウ、カルガモものんびり~。







のどかな風景でずっと眺めていたい気分~。







オカリナの練習は高齢の方のグループで皆さん熱心!
新しく入られた男の方がいて、オカリナはまるで始めてという事だけど
皆さんに追いつこうと物凄く熱心!

入られて間もないのに色々吹かれてビックリです。

今日で5月も終わり、梅雨の季節がやって来ます。



(ヒネム(緋合歓)マメ科)

(アレキア(西洋ノコギリソウ)キク科)

(フランネルフラワー、せり科)

(ビワが美味しそう!)

コメント一覧

ひろばあちゃん
kawaiihukutyanさん
http://blog.goo.ne.jp/aoy151515/
いつもブログをご覧いただき有難う
ございます。
ふくちゃんのブログもコメント残さず
すみません。
お互い身体に気をつけてこれからも
楽しみを見つけて行きましょう。
有難うございます。
ひろばあちゃん
kazemataさん
http://blog.goo.ne.jp/aoy151515/
コメント有難うございます。
ストーブですか~!
夏日になったり冬日になったり、そちらも
安定しない気候で大変ですね。

暑いのはとても苦手ですが、私も近年
寒さにもかなり弱くなりました。

枇杷は北海道では生りませんね。私も
北海道では食べた事がありませんでした。とても高価でしたし~。
こちらでは彼方此方に枇杷の木があって
沢山生っていても誰も採らないで道に
落ちていたりします。勿体ないです~。
ひろばあちゃん
hirokoさん
http://blog.goo.ne.jp/aoy151515/
午前中は暑かったのですが、今窓を
開けると涼しい風が吹いています。
あっという間に6月の感じですね。

戦後71年、世の中戦争が無くなりませんね。今年も戦争に関したお話の朗読が
出来たらと思い参加させてもらう事に
しました。
いつも有難うございます。
ひろばあちゃん
korosukeさん
http://blog.goo.ne.jp/aoy151515/
もう甘い枇杷を召し上がりましたね。
昨日の枇杷は他所の家の枇杷なので
残念ながら見るだけでした~。
ひろばあちゃん
のびたさん
http://blog.goo.ne.jp/aoy151515/
コメント有難うございます。
昔から声を出して読むのが大好きで
朗読も始めましたが、奥が深くて
今はマイペースにやっています。

オカリナは指使いが慣れるまで
大変で私もかなり時間がかかりました。
でも何処へでも簡単に持って行かれて
ボランティアなどでも大きな楽器のように、大変でないので助かっています。
kawaiihukutyan
良いお写真です
いつも素晴らしいブログに癒されています。
素敵に楽しまれているのも分かります。
今から暑くなります。お互いに体調には気を付けて楽しみましょう。
ありがとうございます。
ひろばあちゃん
reihanaさん
http://blog.goo.ne.jp/aoy151515/
何だかあっという間に6月ですね。
今日は歩いていると汗ばむ日です。
暑いのが苦手なのでこれから困ります。

涼しい風が吹く川辺でのんびり鳥さんを
見ていたい気分です。
この川には大きな鯉も沢山泳いでいます。

今年はビワが沢山採れそうですね。
いつも有難うございます。
ひろばあちゃん
のび太さん
http://blog.goo.ne.jp/aoy151515/
コメント有難うございます。
今日は外へ出ると暑い日で、近くまで
出かけて汗をかきました。
暑いのは苦手です~。

キョウガノコはシモツケと同じバラ科
ですが、キョウガノコは宿根草で
シモツケは落葉低木になります。
キョウガノコは蕾が鹿の子絞りの感じで
好きなお花です。
ひろばあちゃん
ラブかあさん
http://blog.goo.ne.jp/aoy151515/
コメント有難うございます。
夏の朗読会は戦前戦後の内容のお話が
中心になりますので、今色々な作品を
見ながら何にしようかなと思っています。

鷺は大抵一羽しか見かけないのですが
昨日は三羽並んでいました。仕草が
色々で面白いですね。
今年はビワが豊作かもですね。
ひろばあちゃん
マリババさん
http://blog.goo.ne.jp/aoy151515/
段々暑さが厳しくなって来るとお出かけも
大変ですね。
キョウガノコがきれいに咲いていました。

コサギやカワウが見れる川は延々と
横浜の方まで続いていてカワセミも
見れる川です。
鳥は仕草が楽しくて見ててあきないですね。
いつも有難うございます。
kazemata
枇杷
http://blog.goo.ne.jp/kazemata1945
相変わらず、活動的な生活を送られているご様子、なによりです(^_^)ニコニコ

枇杷は昔々、食べたことがありますが、大人になってからは一度も食したことがありません(笑)。

とうとう6月の幕が上がりましたネ。
本当にあっという間の、時間の流れです。
あいにくの雨降りの開幕となり、ストーブを炊いているほどの低温ですよ(笑)。
6月にストーブを炊いたのは、初めてです。室温がようやく23度になりましたが、まだ炊いています(笑)。

年々、暑さ寒さには極端に弱くなってきているのを感じます。
hiroko
おはようございます(^^)/
とうとう6月に入ってしまいました、
寒さに耐えて、桜に喜んだ日々が
遠い過去のように思われます。

水辺が恋しいですね、
夏が来ればどうしても語り継がれるのは終戦の事、我々世代にしかわからない苦しい時代の事ですね、平和のための朗読会皆さんに聞いてほしいですね。成功をお祈りします。
korosuke
おはようございます!
http://blog.goo.ne.jp/korosuke-r321
梅は、ダメでしたが今年の枇杷は、美味しかったです。
キット美味しいですよ。
のびた
おはようございます
朗読会 お疲れさまでした
他で聴いたことがありますが 皆さん セリフ や情況を語るのがお上手ですね
併せてオカリナもあり ボランティアしながら 自身にも力を得ていることでしょう
オカリナ あの不思議な楽器で 良く演奏できるなと感心しています
笛なども含めて 自分の指が全く言うことを聴かない私です(笑)
reihana
今日から6月
http://blog.goo.ne.jp/reihana
おはようございます
キョウガノコが綺麗に咲きましたね~
シモツケにも似ていますが 葉の形が異なりますね
涼しかったりむし暑かったりで ほんと体が付いていけなくて だるくて何もする気が起きませんが
ひろさんは 積極的に行動されていていつも感心しています
川には何時も水鳥たちがいますね
魚が泳いでいたり 何時までも見ていても飽きません
今日から6月・・・
初夏になってしまいましたね~ビワも美味しそうに色づきましたヽ(^o^)丿
のび太
花景色
http://blog.goo.ne.jp/gokimuranobita
お早うございます。
気温の変化が激しいようですネ・・・北日本は終日の雨模様、気温も下がる予報です。
早いものでもう6月ですが、盛夏の季節を迎えますので、夏負けしないよう御注意を!!。
キョウガノコ?・・・・シモツケ(バラ科)に似てますネ。
ラブかあさん
今年も朗読会があるのですね。
何を読まれるのかなあ。
近くだとお邪魔できるのに…

たくさんの鳥たちが水の中に立っているのを見ても
涼しそうでいいですね。

ビワのみが色づいていますね。
美味しそう!
マリババ
こんばんは~
今日は、母の施設に行ってきました。
此方も夏日暑かったですね。道に綺麗な花が名前が判明(キョウガノコ)でした。
有難うございます。
そちらの川にもコサギやカワウが来るんですね。
1日眺めてても楽しいですよ。
花達も可愛いですね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「オカリナ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事