前日私がジャズオーケストラブライトネスの
総会に参加していた時に息子夫婦と家内は、
彦根城とその城下町を堪能していたらしく、
今日はその隣街、近江八幡へとやって来た。
実際滋賀県って滋賀の人には失礼だけど、
京阪神の陰になってしまって地味に感じるが、
琵琶湖を中心とした実に歴史と文化のある街が
点在している事をとても感じます。
いい所です。
何より、名古屋からそんなに遠くない。
というか、比較すべきではないかもしれないが、
静岡は浜名湖へ行くよりこちらへ来た方が、
見どころが確実に多いと思うのは私だけ?。
で、昼食^^
息子夫婦がネットで調べてくれた店は
残念ながら人気店の様で満員長蛇の列。
ならばとすかさず私が
「近江牛 すきやき」と検索。
息子が、昼から「すきやき」良いの?と
嬉しそう!に聞くので^^どうぞ!とナビゲート。
着いたのがここ。


老舗の近江牛のお店で、
食べる事も買う事も出来るというお店。
待つ事も無く、とは言え店内はしっかり賑わう。
「すきやき御膳と冷酒」
私ゃ天国である。
正月がもう一度来たような気分で、
運ばれてきた近江牛すきやきを冷酒と共に頂く。

旨すぎるわ。
まったりとしてこの時間は、
やはりハンドルを息子に任せている安心感。
息子だから甘えられるのょ^^
朝ワイン、昼冷酒の極楽旅はまだ続きますよ^^
近江八幡と言うのはとても穏やかな街並み。
出向いた近江牛のお店からほんの少し歩くと、
そこは綺麗な八幡城後のお堀が散策できる。
勿論琵琶湖が近いので水は綺麗。

こんな感じで船でのんびり堀めぐりが出来る。
他にも水郷巡りなどでも有名なのだけれども、
こんなに趣のある所とは知らなかった。

ちょっと面白いレンタカー。

こういったものが有るのも観光地ならでは。
「近江」という地域を見直してしまいました^^
で、勿論安産祈願も忘れずにと
折角近江八幡に来たのならと伺ったのがここ。

近江八幡神社。
まだまだお正月の「香り」が神社には残る。
厳かであってどこかで賑やかなその雰囲気は、
当地を守る神様らしい立派な社であった。

その参道にはやはり名物も沢山。

この漬物屋さんは当地ではとくに有名。
以前この地に来た時、彦根の城下町で
漬物バイキングという昼食を頂いた事があったが、
それはそれは美味しい漬物ばかり^^
勿論お土産に沢山買い込んでいました。家内が。。
そしてもう一つがこれ。

後ろの暖簾に屋号が書いてあるが、
「たねや」さんというこの地では
とても大きなお菓子屋さんのたねやまんじゅう。

こうして焼き立てをお店の前で頂く。
あったかいので、ホクホクした触感は、
酒飲みの私でもとても美味しかったです。
一寸長くなったので近江八幡の話は次に続く。
総会に参加していた時に息子夫婦と家内は、
彦根城とその城下町を堪能していたらしく、
今日はその隣街、近江八幡へとやって来た。
実際滋賀県って滋賀の人には失礼だけど、
京阪神の陰になってしまって地味に感じるが、
琵琶湖を中心とした実に歴史と文化のある街が
点在している事をとても感じます。
いい所です。
何より、名古屋からそんなに遠くない。
というか、比較すべきではないかもしれないが、
静岡は浜名湖へ行くよりこちらへ来た方が、
見どころが確実に多いと思うのは私だけ?。
で、昼食^^
息子夫婦がネットで調べてくれた店は
残念ながら人気店の様で満員長蛇の列。
ならばとすかさず私が
「近江牛 すきやき」と検索。
息子が、昼から「すきやき」良いの?と
嬉しそう!に聞くので^^どうぞ!とナビゲート。
着いたのがここ。


老舗の近江牛のお店で、
食べる事も買う事も出来るというお店。
待つ事も無く、とは言え店内はしっかり賑わう。
「すきやき御膳と冷酒」
私ゃ天国である。
正月がもう一度来たような気分で、
運ばれてきた近江牛すきやきを冷酒と共に頂く。

旨すぎるわ。
まったりとしてこの時間は、
やはりハンドルを息子に任せている安心感。
息子だから甘えられるのょ^^
朝ワイン、昼冷酒の極楽旅はまだ続きますよ^^
近江八幡と言うのはとても穏やかな街並み。
出向いた近江牛のお店からほんの少し歩くと、
そこは綺麗な八幡城後のお堀が散策できる。
勿論琵琶湖が近いので水は綺麗。

こんな感じで船でのんびり堀めぐりが出来る。
他にも水郷巡りなどでも有名なのだけれども、
こんなに趣のある所とは知らなかった。

ちょっと面白いレンタカー。

こういったものが有るのも観光地ならでは。
「近江」という地域を見直してしまいました^^
で、勿論安産祈願も忘れずにと
折角近江八幡に来たのならと伺ったのがここ。

近江八幡神社。
まだまだお正月の「香り」が神社には残る。
厳かであってどこかで賑やかなその雰囲気は、
当地を守る神様らしい立派な社であった。

その参道にはやはり名物も沢山。

この漬物屋さんは当地ではとくに有名。
以前この地に来た時、彦根の城下町で
漬物バイキングという昼食を頂いた事があったが、
それはそれは美味しい漬物ばかり^^
勿論お土産に沢山買い込んでいました。家内が。。
そしてもう一つがこれ。

後ろの暖簾に屋号が書いてあるが、
「たねや」さんというこの地では
とても大きなお菓子屋さんのたねやまんじゅう。

こうして焼き立てをお店の前で頂く。
あったかいので、ホクホクした触感は、
酒飲みの私でもとても美味しかったです。
一寸長くなったので近江八幡の話は次に続く。