青色日誌

還暦を超え、子育てもひと段落。さて!

ゲゲケの鬼太郎

2007年05月30日 | 思うこといろいろ
朝、娘が洗面台を占領。
最近これが長くなってきた!年頃!
その割に!自分で梳いた髪の毛で方目を隠し
「ゲゲケの鬼太郎!」と私のほうを向く娘
あのねぇ、君は高校生なのだから・・・

と、後ろを「ゲッゲッゲゲゲのゲ~」と
息子が歌いながらちゃかして走っていく!
朝のせわしい時間のはずなのに、
なんちゅう光景だろうか・・社員には見せられん。

「ゲゲケの鬼太郎」といえば、
この日曜日だったか、朝方テレビをつけたら、
いきなりこの漫画が始まった。
この漫画は、我々が子供の時のもの。
最近は、こういう「リバイバル物」も多いみたいね。

ところで、そのテーマソング、
昔の暗い怖いイメージを完全に払拭して
結構ノリノリ編曲。歌うは「泉谷しげる」。
バックに流れるブラスセクションは、
私には聴いていて余りにも心地よい!
思わずどんなプレーヤーが参加しているのか
CDクレジットが見てみたい。




先日来、「キューティー・ハニー」編曲諭が
(諭というほどのものではないが・・)
このブログのコメント並びに、キ~ニョ氏の
MIXIでされているが、大御所「ルパン三世」を始めとして
ジャズバージョンのアニメソングは
聴いていて馴染みやすく、吹いていて面白い!

今度のビーハッピー・ジャズフェスティバル、
曲決まってないんでいっそ「ルパン三世」でもするか?
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 強運? | トップ | 夏服 »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (MIYA)
2007-05-30 22:07:47
「レ・フレール」という、ピアノの連弾をする兄弟がいるのですが、彼らのアニメソングのアレンジもいいですよ。
ブギウギピアノなんです。

「ルパン三世」もあります。
「母を訪ねて三千里」もいいッす。
「ポパイ」もきた~~~~~って感じです。

あっ、またCD聞きたくなっちゃった・・・
返信する
MIYAさん (あおやき)
2007-05-31 01:23:34
「レ・フレール」?ですか?
私が知らないジャンルですねぇ。
でも、先日来ピアノ考察が
趣味になりそうですので
研究してみたいと思います。


返信する
Unknown (がばちょ)
2007-05-31 04:32:19
『ル・フレール』、大変素晴らしいですよね。

ご本人達自身が、音楽が好きでたまらない!といった風情で、Playを見ていて思わず気持ちが弾みます。



このテーマを前に、当方がご紹介、勧めるなんぞは生意気千万なのですが…

アニメーションソングならば、

『カウボーイビバップ』という作品の音楽全般をお勧め致します。



“菅野(カンノ)ようこ”と言う方が手掛けてらっしゃるのですが、アニメの曲とは思えない程クオリティが高い気がします。

(ルパン三世の大野さんも、ルパンの次回作を任せるなら菅野かな~と白羽の矢を立てている女性です)

お嬢さん世代や、ジャイアンさん辺りはご存知かも知れません。

機会がございましたら、是非お耳に止めてみて下さいませ。
返信する
Unknown (MIYA)
2007-05-31 09:51:27
>がばちょさん
こんにちわ。
彼らのステージは、本当に音楽が、ピアノが好きって言う感じにあふれていて、こちらまで笑顔になってしまうんですよね。

理屈はイラナイ、楽しもう!!

という感じで、とてもいいステージです。

あおやきさん、今度CD持って行きますね。
返信する
がばちょさん (あおやき)
2007-05-31 12:32:40
是非聴いてみます。

アニメの内容は全く別で、
いち「音楽」として
捉えるべきなんですね。

こういう記事書かない限り、
こういうことも知らなかったわけで
(ビッグバンドお宅なんで・・)
結構よい勉強になります!
返信する
MIYAさん (あおやき)
2007-05-31 12:33:56
>今度CD持って行きますね。

楽しみにしています。
私は4/30の
DVD持って行きます。
返信する