先の東京出張、
毎年恒例当社主要顧客の新年互礼会。
赤坂見附の日本を代表するホテルの
大宴会場にその会社の取引業者が集う。
82歳を迎えられたその創業社長の言葉は、
毎回私の心に響くものを与えて下さるが、
今年も又印象に残る教訓の数々であった。
特段60歳前後の人達へと振られた言葉は、
若者から学べ!若者から謙虚に学べ!!
思わず心の中で「わかりました」と呟く。
この会に参加させて頂く様になり十余年。
初めて伺ったその時偶然出会ったのが、
大学時代の同期のトランぺッターのK岡。
恵比寿で立派な会社を構える社長の彼は、
私にとって超刺激を与えてくれる大切な友人。
当時も二千人規模で集うその人ごみの中の
トイレで隣合せにいたのが彼と言うのは、
引き付け合うものが無ければあり得ないと、
今でもその再会には感謝しているのだ。
今回もその互礼会の後、彼とランチ。
相変わらずビジネスを語る彼の口調は軽やか。
互いの会社の状況報告をし合いつつ、
前向きではないかもしれぬが愚痴も聞き合う。
まぁ、社長業としてはその聞き相手は必要。
ある意味では最高の相方なのかもしれない。
で、ビジネスの話と並行するのは当然音楽話。
今彼が属しているバンドでチャレンジ中なのが、
何ともかっこいいファンクジャズバンドのこれ。
Electro Deluxe - Play [Play]
喫茶店で聞かせてもらってすぐ虜になった。
そして鞄の中から取り出したるはその譜面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/da/cabeccccb211d0a860d7b9aa20f62e7c.jpg)
まぁ、えげつない(^^♪程の譜面。
これがどうしても吹けないと嘆いていた。
こういう課題解決法は経営にも繋がると思う私。
きっと負けず嫌いな社長の彼の事であるから、
ライブ迄には仕上げてしまうのであろうな。
ちなみにそのバンドには、
以前レアサウンズでパオンボーンを吹いていた
あの彼(^^♪も所属している。
週末のライブと言っていたので、
都合がついたら冷やかしにでも行こうかなどと。
で、この音楽、ビッグバンドでもやっていた。
というか、その人達がビッグバンドもするの?
よく分かっていないがそれがこれ↓
Electro Deluxe - Play (Live In Paris)
めちゃめちゃかっこいい!。
こんな上手いバンドを評するのはおこがましいが、
初めのスローの時点でその上手さがわかる音程。
勿論細かなフレーズも素晴らしいが、
ビッグバンドではなかなかあり得ないリズム隊。
エンディングではつい「おー」と言ってしまう。
無性に他の演奏音源を取り寄せたくなった。
仕事で音楽で刺激をもらえる友人は有難い。
そんな彼も三月には爺さんになると嬉しそう。
また一つ彼と話す話題も増えたというもの。
毎年恒例当社主要顧客の新年互礼会。
赤坂見附の日本を代表するホテルの
大宴会場にその会社の取引業者が集う。
82歳を迎えられたその創業社長の言葉は、
毎回私の心に響くものを与えて下さるが、
今年も又印象に残る教訓の数々であった。
特段60歳前後の人達へと振られた言葉は、
若者から学べ!若者から謙虚に学べ!!
思わず心の中で「わかりました」と呟く。
この会に参加させて頂く様になり十余年。
初めて伺ったその時偶然出会ったのが、
大学時代の同期のトランぺッターのK岡。
恵比寿で立派な会社を構える社長の彼は、
私にとって超刺激を与えてくれる大切な友人。
当時も二千人規模で集うその人ごみの中の
トイレで隣合せにいたのが彼と言うのは、
引き付け合うものが無ければあり得ないと、
今でもその再会には感謝しているのだ。
今回もその互礼会の後、彼とランチ。
相変わらずビジネスを語る彼の口調は軽やか。
互いの会社の状況報告をし合いつつ、
前向きではないかもしれぬが愚痴も聞き合う。
まぁ、社長業としてはその聞き相手は必要。
ある意味では最高の相方なのかもしれない。
で、ビジネスの話と並行するのは当然音楽話。
今彼が属しているバンドでチャレンジ中なのが、
何ともかっこいいファンクジャズバンドのこれ。
Electro Deluxe - Play [Play]
喫茶店で聞かせてもらってすぐ虜になった。
そして鞄の中から取り出したるはその譜面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/da/cabeccccb211d0a860d7b9aa20f62e7c.jpg)
まぁ、えげつない(^^♪程の譜面。
これがどうしても吹けないと嘆いていた。
こういう課題解決法は経営にも繋がると思う私。
きっと負けず嫌いな社長の彼の事であるから、
ライブ迄には仕上げてしまうのであろうな。
ちなみにそのバンドには、
以前レアサウンズでパオンボーンを吹いていた
あの彼(^^♪も所属している。
週末のライブと言っていたので、
都合がついたら冷やかしにでも行こうかなどと。
で、この音楽、ビッグバンドでもやっていた。
というか、その人達がビッグバンドもするの?
よく分かっていないがそれがこれ↓
Electro Deluxe - Play (Live In Paris)
めちゃめちゃかっこいい!。
こんな上手いバンドを評するのはおこがましいが、
初めのスローの時点でその上手さがわかる音程。
勿論細かなフレーズも素晴らしいが、
ビッグバンドではなかなかあり得ないリズム隊。
エンディングではつい「おー」と言ってしまう。
無性に他の演奏音源を取り寄せたくなった。
仕事で音楽で刺激をもらえる友人は有難い。
そんな彼も三月には爺さんになると嬉しそう。
また一つ彼と話す話題も増えたというもの。
ビッグバンドのピアノは電子式のほうが、
音量調整ができて良いのではないのかなぁ~と、
前に思ったことを思い出しました。
素人意見ですみません💦
ただ、残念ながら今度は没になりそうです、、、
ライブ、結構面白いバンドなのでご都合つきましたら是非お越しくださいませ
ビッグバンドは元来ピアノはもちろん、
ベースにギターもアコースティックが発祥でした。
電気がない場所、停電でもゴージャスに演奏が出来る
そんなバンドが基本だったのですね。
ピアノが電子式が良いと思われるのは、
良い受け止め方とは思いますが、それはきっと、
楽曲がそう聴こえさせているのかもしれません。
そもそも…
って書き出したら止まりませんので、
近々飲み会の席で解説を!…え、してもらわなくて良い^ ^
かなりの時間練習しているそうなので、
そこそこ吹けるんだと思いますよ。
加えて彼は問題解決能力が優れているから、
きっと全体を捉えてから細部を攻めるんでしょうね。
本文にも書きましたが経営能力に似ています。
それはそうと、曲が没になるんだったら、
早めに彼に教えてあげてくださいな^ ^;
こんな譜面できる様になってから没だと一寸寂しすぎるから^ ^
貴君もますますご活躍ください!