青色日誌

還暦を超え、子育てもひと段落。さて!

奈良7

2022年04月24日 | 旅の記録
幸い天気に恵まれ、
朝の和食の朝食を頬張り出発。



今回はホテルの方に相談をして、
昼過ぎまでホテルに車を預けてバス移動。
これが時間的にも金銭的にも正解となる。

目指すは東大寺、大仏殿。

南大門だけでもその荘厳さが伝わるが、
そこに戯れる鹿の姿こそ奈良である!



やがて半世紀前に
修学旅行で訪れた以来の東大寺は、
当時の記憶を何となくではあるが蘇らせる。

そして南大門の仁王像は
当時もしっかりと眺めたと記憶する。





南大門をくぐると中門が現れるが、
昨日見た寺院とはやはり規模が大きいのだ。



何となくうきうきとする様なその気持ちは、
半世紀前にも味わったそれに似ているのかも。

そして現れた大仏殿はやはり荘厳である!

これぞ世界遺産である!


先ずは左から



そして帰りがけに撮った右側から。



何と言っても正面。



どうですか、この雄姿!
日常のちっさな事を忘れ去らせてくれる、
そんな気持ちにさえなる立派さであります。

勿論中に入ってさらにそんな気持ちに。

色々な角度で写真に収めさせて頂きましたが、
やはり正面からの大仏様が何より立派に見えます。



勿論、この角度も立派ですが(^^♪



ちなみに後ろも立派です(^^♪



で、建物の西側にあったこれ。



上へ登っていく階段なのですが、
これはとても怖くて上がれと言われても無理。

勿論立ち入り禁止ですので入れませんが、
少なくとも大仏様だけで20m近くあるので、
それだけの高さが有るとこれだけで世界遺産級?



この角度から見るとその斜度が分かるという物。
普通じゃないところに感心してしまいましたが、
勿論しっかりと拝まさせていただきましたよ。

そして印象的だったのがこれ。



コロナの影響は、
東大寺の大仏殿で有名な柱の穴くぐりも
中止にさせてしまうとは。

ちょっと残念な気持ちになりましたが、
通れたとしても今の私にはとても無理(^^♪

小学生の時にくぐっておいて良かったと、
今は思うようにしておきます。

そして二月堂へと歩みを進めますが
その記事は次へ。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 組長 | トップ | 新様式 »