このウェブログの副題にしている「薔薇と十字架」は、ヘーゲルの法哲学序文から引用したものである。十字架とは、もちろんそれはイエスの十字架上での犠牲のシンボルであるが、また、ここでは、理性的なものを認識する際の労苦を意味している。それに対し、薔薇は喜びの象徴である。ルター主義者でもあったヘーゲルが、ルターの家紋である白い薔薇に囲まれた黒い十字架と、そこに記された「キリスト者の心は十字架の真中にある薔薇の花に向かう」という銘文との連想において記述したものである。
十字架と薔薇は、ルターにおいてキリスト教信仰の純粋な象徴であったが、ヘーゲルにおいては、それは理性に対する信仰になった。理性に対する信仰とはなにか。現実の中の対立と分裂の中に和解させる力としての理性に対する信頼である。ヘーゲルにおいては「分裂の只中にあって統一を回復するところに精神の真の生命がある」(金子武蔵)。ヘーゲルは言う。
「しかしながら、精神の生というものは、死を避け荒廃からおのれを清く保つ生のことではなくして、死に耐え死のただなかにおのれを保つ生のことである。精神がその真実態をうるのは、ただ絶対の四分五裂のただなかにありながら、そのうちに己れ自身を見出すことにのみよっている。」(現象学序文金子訳)
この世界は対立と矛盾に満ち、人類はそれに苦悩している。冷戦後の今日もまだ、それらから解放されない。しかし、救いと喜びと精神の生は、この矛盾対立の中に調和と統一の可能性を見出すところにある。