皆さま、お久しぶりです。
私はこの頃、そわそわしていました。
梅雨空が続き、なかなか空が見えない…
大雨警報や避難勧告レベル4まで出てしまって、小学校も休みになってしまったり。
今年は雨が多いです。
そんな時に限って、すごい天体ショーが起こっているのです‼️
2020年3月に発見されたばかりの「ネオワイズ彗星」
太陽に最接近してます‼️‼️
彗星は氷の塊で、太陽に近づいた時に氷が溶けてあのホウキ部分が出てくるそうです。氷の塊なので、もちろん自分では光っていません。太陽に近づいた時が一番明るくなります。
それが、今なのです!
13日ころに最も明るいというニュースが出ていたので、1日でも早く見たい。でも雨続きで全く見えない…

2,3日前までは夜明け前に見えていたらしいですが、15日を過ぎるあたりから日没後に見えるようになるそうです。朝早起きするより、日没後のほうが見やすいですよね。
そう、今が見頃‼️
ただ、高度が低いので、低いところまで見える場所で、なるべく暗いところでないと見えない。
家からではちょうど山がある方向で見えないのです

また水星を見に行ったところまで見に行きたい❣️
こんなに明るいのは1997年のヘールボップ彗星以来らしいです。
私としては、子供の頃みたハレー彗星が忘れられません。ハレー彗星も肉眼で見ました。朝方、水平線の少し上あたりをボーと光る、星と比べたらわりと大きめの玉を見ました。
今日は日中晴れていました。快晴とまではいかないですが、太陽も覗いていて、青空が所々雲間から見える感じでした。
今日は上手くしたら雲の間から見えるかも

ということで夜8時頃、野球終わりの腹ペコ王子も連れて、無理矢理気味に見に行きました。だって、この彗星は今を逃したら6800年見れないらしいですよ❗️
こんなに明るい肉眼で見れる彗星も10年に1度くらいらしいです。
これは見なければ

日没後、まだ少し明るさが残っていましたが、星が見えてきていました。北斗七星の下らへんという情報をもとに、肉眼で探しますが全く見えず。対岸の造船所の明かりが明るすぎるのかなぁ。
双眼鏡で探します。
あったー‼️意外に早く見つけられました。ラッキー👍
写真に収めようと思ったのですが、携帯のカメラでは写らず。残念でした

肉眼では見えませんでしたが、双眼鏡ででも見えて、感動でした〜

本当にシューっとした尾をひいてましたよ。
皆さんもぜひ見てみてください❗️
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます