![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/db/fefebcb55d416e026f23b047d4f42962.jpg)
昨日(5/30月曜日)、初めて朝夷奈切通しに行ってきた。
鎌倉駅からバスで『泉水橋』で降車し、明王院・光触寺を巡って、十二所の蕎麦屋で喉を潤してお昼。意外と広いお蕎麦屋さんで、こんな場所でと思うところだが、しかも平日でほぼ満席。
十二所神社をお参りしてから、太刀洗川を上っていき、川が尽きた辺りからが朝夷奈切通しの入口になる。
ここから先は、左側を細くえぐられた溝を水がチョロチョロ流れる岩肌の道を歩く。チョロチョロ水が途切れた辺りが、大切通し。その先に熊野神社への分岐道がある。山の中の結構新しい立派なお社である。少しの寄り道だと思ったが、往復だと蕎麦屋での麦酒が効いてきた。道をもどり、小切通しを抜けて、『朝比奈』バス停から鎌倉駅へ帰った。
鎌倉駅からバスで『泉水橋』で降車し、明王院・光触寺を巡って、十二所の蕎麦屋で喉を潤してお昼。意外と広いお蕎麦屋さんで、こんな場所でと思うところだが、しかも平日でほぼ満席。
十二所神社をお参りしてから、太刀洗川を上っていき、川が尽きた辺りからが朝夷奈切通しの入口になる。
ここから先は、左側を細くえぐられた溝を水がチョロチョロ流れる岩肌の道を歩く。チョロチョロ水が途切れた辺りが、大切通し。その先に熊野神社への分岐道がある。山の中の結構新しい立派なお社である。少しの寄り道だと思ったが、往復だと蕎麦屋での麦酒が効いてきた。道をもどり、小切通しを抜けて、『朝比奈』バス停から鎌倉駅へ帰った。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます