ブログ最下部で画面表示切替可能です
閲覧し易い方でお楽しみください(*´ω`*)ノ
現在昼12時から夕方4時まで時短営業中
温度変化の多い時期や 暑くてお水が悪くなったりすると
病気に対するお問い合わせがかなり増えてきます
店頭でもこれだけ多くのお魚を扱っていれば
輸送で弱って届くコや 具合が悪くなってしまうコも居ります
今月の中頃に お店にしばらくいた丹頂らんちう
新しい同居魚さんと混泳をはじめた所 数日後に
マツカサ病と 穴あき病の症状がでてしまい 背中に穴が☆
あまりにひどくて写真を撮るのも忍びなかったのですが
治療を始めて4~5日後には充血などが収まってきたので
その後の経過記録をとってみることに。(その後だと・・遅すぎ?)
8月20日頃。オナカが張り
ウロコもマツボックリ状に
逆立っています 穴あき病は
魚体の右背に黒く しみに
なっている部分に出てました
同じ個体なんですけども(汗)
ずいぶんスリムになりました
餌の量を制限した関係も
ありますが尾びれの開きも
良くなってきています
治療を始めた頃には
白くて細いウンチだったのが
こんなに立派な黒くて太く
ぷリップリに出て来る様に☆
そして昨日無事混泳水槽に
お戻りになりました♪
痩せた分背なりがちょっと
凸凹になってしまいましたが
今後の餌調節でナントカ
頑張ります☆あぁ~助かってくれて
ホントに良かった♪ マツカサ病は治しづらいとか
不治の病とか言われる事も多い病気なのですが
処置が早ければ結構治せる場合もあるのです
病気の原因としては新規に水槽に魚を足した時や水温変化
感染症 水質、ろ過の不具合 餌の種類など
飼育している条件をひとつひとつ追っていかないと
ただ薬を使えば治るというものでもないんですよね♪
良くお客様からも聞く話なのですが 治療中の金魚って
初めは具合も悪くオドオドしていても 回復してくると
治してくれてアリガトネ☆って言ってるみたいに
人間の手とかにきゅパきゅパって吸い付いてきたり
すり寄ってくるそうで (空腹なだけ?(汗))
このらんちうさんも集中治療の最後には物凄い勢いで
ワタクシの手に喰らい付いてきて 思わず
あなた実はドクタ~フィッシュなの??
って 突っ込みを入れてしまウほどでした(笑)
角度悪かった・・(汗)
でも ウロコのキレイ具合は
いくらか判るのではと。お魚の
具合が悪くなってしまったら
体力ある内に早めの処置を☆
ご来店いたしましたョ♪
普通のエドさんと比べて
かなり赤の面積が広い☆
デモ顔つきは可愛いので
そういえば 前回入荷の
東錦(大きめ)、更紗オランダの
大きめのコの尾びれに一時
病気が出てしまいましたが
それぞれ治療が済み、完治しました
更紗オランダはヒレがまだ少し一部短くなっていますが
グングン元通りに再生していますので ご安心下さい♪
ちなみにそのコはエドさんの左側にちらりと写ってます(笑)
◆その他・・今週末のウィズのご案内~☆◆
☆オスフロ(紹介後白点が出てた(汗))の治療も無事終了しました
☆茶フタホシ本日入荷予定です(黒フタホシは31日入荷予定)
☆他のドジョウさんもご来店しています(笑)
☆コーディマ&アドルフォイ ご来訪☆
まだまだご紹介していないコたちがおりますが 今週末の
お楽しみ・・ということで☆
P.S: 今日か明日中に60000カウントを超える模様です
いつもご来訪どうも有難うございます☆
はじめての方は ハジメマシテ☆
今後ともウィズを宜しくお願いいたします♪