ケアワークの魅力を知ろう!

介護職の魅力を紹介するブログです。

転職しやすい介護職

2021-03-18 09:43:51 | 傾聴
感謝されることが魅力といえど介護職として働くことが辛いと感じている人は多くいます。
その理由の一つに「人材不足」故に「対価がとても割に合わない」という点が挙げられます。
今後の超高齢化社会において必要な職種であるのに、なぜ「人材不足」なのでしょうか?
まず、「離職率」が高いことが原因の一つです。
ただ、これは逆にいえば、求人も多く転職しやすいともいえます。
もちろん介護福祉士であったり、何かしらの資格があったほうが望ましいですが、無資格でも福祉の精神があれば介護職では歓迎されます。
「求人が多く、転職しやすい点は介護職の魅力」といえるでしょう。

さらに最近では、「無資格で転職した後に資格取得のサポート」を行っている施設が多いことをご存知でしょうか?
資格取得に向けた研修のほか、試験に必要な費用を補助してくれる施設もあります。
無資格で転職に不安を感じている方は、資格取得のサポートを行っている施設などを探してみると良いかもしれません。
良い職場を見つけることができれば「経験を積みながら、段階的に資格を取得することでキャリアアップも目指すこと」ができます。

また、先ほども述べたように「介護職は求人が多い」ことも魅力です。
そのため、自分の希望に合った職場を探すこともできます。
ただ一方で求人数が多すぎるために、希望の求人を見つけ出すことが困難というデメリットもあります。
その場合は、「転職サイト」や「転職エージェント」を利用してみると良いかもしれません。
自分の条件に合った職場や求人を紹介してもらえる他、施設の環境や雰囲気なども知ることができます。

介護職の本当の魅力

2019-12-10 11:54:04 | 傾聴
介護職の本当の魅力とは何でしょう?「人に喜ばれる仕事」を思い浮かべる方が多いと思います。たしかに、介護職では「人に感謝され、喜ばれる」ことは多いです。また、自分自身の努力と工夫次第で「介護という商品の品質」を自己管理出来るという面白さも介護職にはあります。しかし「人に喜ばれること」を夢見て介護職についた人の多くがぶつかる壁があります。それは「人間関係」です。

介護の現場では「喜ばれるはずの利用者や家族から思いがけないクレーム」を頂くことがあります。そんな時に大切なのは「反論せず、相手の話をただしっかりと聴き続けること」すなわち「傾聴」です。反論したい気持ちを抑えて、相手の言葉や思いを傾聴し続けると、強張っていた相手の表情がほぐれ、最後にはこちらの話までも、しっかりと聴いてくれるようになることがあります。「自分の気持ちを抑えて、先に相手の気持ちを尊重することで、人間関係がより豊かになる」このような体験を繰り返し、人間関係のコミュニケーション力が向上していくことも介護職の魅力なのです。

傾聴力が向上してくると、相手の思いを傾聴しながら、自分の心も傾聴出来るようになってきます。「あの人、腹立つ」が「私、あの人に腹立てているな」と自分の思いも眺め、流していけるようになるのです。「自分の思いを自分で観察出来るようになる」こうなると人間関係は、介護でも日常生活でも面白くなってきます。「人間関係が面白くなる」これが介護の本当の魅力の1つだと思います。

そんな魅力ある介護職は未経験からでも十分活躍出来る職種です。興味のある人は未経験から介護職を目指す時のポイントが書かれているこちらのサイトを見てみることをオススメします→http://shoshinsha-kaigo.net