はるみのちょっとTea-time

日々の暮らしのなかで感じたこと、市民運動のことなどわたしのことばで、つづります。

もんじゅ運転再開のニュースの記録2

2010-05-06 | ニュースから

【福井】
http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news0/index.php?page=article&storyid=21301&storytopic=7

もんじゅ運転再開 14年5カ月ぶり、8日臨界

日本原子力研究開発機構は6日午前10時36分、
1995年のナトリウム漏れ事故で停止していた
高速増殖炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)の
原子炉を起動し、14年5カ月ぶりに運転を再開した。
8日には原子炉で核分裂が連続して起きる
臨界に達する見通し。
性能試験(試運転)の第1段階となる炉心確認試験が
7月下旬まで続けられる。

核燃料サイクルの中核と位置づけられる
高速増殖炉開発が再始動。
国は2050年ごろの実用化を目指すが、
技術の確立やコスト面で大きな課題を抱え、
実現するかは不透明だ。

もんじゅの中央制御室では、
原子力機構の岡崎俊雄理事長らが見守る中、
運転員が制御棒引き抜きのボタンを押し、
原子炉を起動した。
河瀬一治敦賀市長も立ち会った。

【中日】
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010050690104436.html

もんじゅ運転再開 14年5カ月ぶり

1995年12月のナトリウム漏れ事故以来、
運転を停止していた高速増殖原型炉もんじゅ
(福井県敦賀市)が6日、
14年5カ月ぶりに原子炉を起動した。
8日にも連続して核分裂が起きる臨界に達する見通しで、
使用済み核燃料を再利用する国の「核燃料サイクル」政策の
中核施設が再び動きだした。

もんじゅ構内の中央制御室で午前10時36分、
運営する日本原子力研究開発機構(原子力機構)の職員が
出力を調整する制御棒の引き抜き作業を始め、運転を再開。
岡崎俊雄理事長らが見守る中、核分裂が始まった。

もんじゅは資源小国の日本がプルトニウムを
本格利用する施設として建設。
使った以上に燃料を生み出す“夢の原子炉”と期待されたが、
冷却材として使うナトリウムが漏れた事故後は逆風が続いた。
9000億円もの資金をつぎ込んだ経緯もあり、
今後は費用対効果にも厳しい目が注がれる。

臨界後は約3年間の試験運転に入る。
7月下旬までは第1段階として、出力1%前後で
原子炉内の反応を確かめる炉心確認試験を実施。
かつてナトリウム漏れ事故が発生した発電を伴う
40%出力の確認試験は2011年度初めになる見通し。

再開後に会見した岡崎理事長は
「安全確保を第一に、高速増殖炉の実用化に取り組む」と
決意を示した。
原子力機構と経済産業省原子力安全・保安院は当面、
毎日会見を開いて運転状況を報告する。

もんじゅは事故発生から10年後の2005年、
改造工事に着手し、運転再開の準備を開始。
その後もナトリウム漏れ検出器の不具合や屋外排気ダクトの
腐食などトラブルが相次ぎ、再開予定を5度延期してきた。

■西川一誠福井県知事の話…
十四年余停止後の再稼働であり、国が前面に立って、
県民の安全・安心の確保に万全に期し、
慎重かつ着実に試験を進めることを期待する。
世界最先端のエネルギー研究開発拠点として
成果をあげることを望む。

【高速増殖原型炉もんじゅ】 
プルトニウムとウランの混合燃料を使い、
発電しながら消費した以上に燃料を生み出すとされる
研究段階の原子炉。
1985年に着工。
94年に運転を開始したが、95年12月に
ナトリウム漏れ事故が発生し、
現場を撮影したビデオの隠ぺいも発覚した。
その後改造工事に着手し、運転再開へ準備を進めたが、
トラブルが相次ぎ、再開日程は延期を続けていた。
出力は28万キロワットで
通常の原発の3分の1~4分の1の規模。

【共同】
http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010050601000211.html

もんじゅ運転再開 14年ぶり高速増殖炉復活

日本原子力研究開発機構は6日、
1995年のナトリウム漏れ事故で停止中の
高速増殖炉原型炉もんじゅ(福井県敦賀市)の
運転を14年5カ月ぶりに再開した。

消費量以上の燃料を生み出し、国がかつて
核エネルギー政策の中核に位置付けた
高速増殖炉開発が復活、国は2050年ごろの
実用化を目指すが、運転には多額の国費が必要で、
実現するかは不透明だ。
冷却材のナトリウムは火災が起きやすい上、
長期停止設備の老朽化も懸念されており、
事故再発防止への取り組みに厳しい視線が注がれる。

原子炉補助建物内の中央制御室で当直長の合図を受けた
職員がボタンを押し、核分裂を抑制する
制御棒19本のうち1本の引き抜き操作を開始、
もんじゅは午前10時36分に運転を再開した。
岡崎俊雄理事長、河瀬一治敦賀市長や
経済産業省原子力安全・保安院の職員ら
計約60人が立ち会った。

核分裂の連鎖反応が持続する臨界に、
8日に達する見込み。
その後は徐々に出力を上げながら試験運転を続け、
13年春に本格運転に移る予定。

1977年に臨界に達した実験炉常陽(茨城県)で
高速増殖炉の開発が始まったが、第2段階の
もんじゅのナトリウム事故で計画は停滞した。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 風力発電・全国集会のNHK... | トップ | もんじゅ運転再開のニュース... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ニュースから」カテゴリの最新記事