いやぁ、ひさびさに、美術館行ったぞ~!!いいもん見たぞ~!!というような。
何がいいって、日曜日の昼頃なのに、そんなに混んでいない!!(笑)
もちろんガラガラではないんだが、これだけの企画展でありながら、適度にゆっくり観られるレベルで、じっくりと堪能できる。
最近、こういうのって、なかなかないんだよぉ…(ノД`)
なんかもう、やたらめったら混み合ってる展覧会ばっかりで、ホントに、よほど気合いが入っているか、あるいは極限レベルで鈍感かじゃないと耐えがたいようなモンが多すぎる。
それだけに、其一の足跡をこれだけ丁寧に追っていながら、さほど混雑していないって、いったいどんなミラクルだよ?!
それともアレか?
昨今の美術ブームも、結局底が浅いってこと?(笑)
で、其一です。
抱一の弟子として、最も有名な。
なので、展示も抱一の作品や、夭折した兄弟子の作品から始まり、抱一の画風をそのまま写し取ったかのような作品から始まるのだが、次第に其一のオリジナリティが発揮されていくという展開。
なんつーか、抱一の端正さから離れて、むしろ、宗達や光琳のエッセンスも大きく取り戻しながら、もっとアヴァンギャルドになっていく、というような。
そう、抱一も光琳には心酔していたものの、その源流は宗達である、ということを知らなかったらしいので、おそらく其一も宗達には思い及んでいなかったと思うのだが、「蔦の細道図屏風」の大胆さや洒脱さに近いものがあるよね。
と、勝手な感想。
まぁ、今回の目玉は「朝顔図屏風」なんでしょうなぁ。
琳派の伝統、燕子花と同じ色を使いつつ、朝顔。
でもこの朝顔、それぞれ屏風の両端から中央へ向かって伸びているようには見えるのだが、どこから生えてるんだ?
1本の朝顔で、こんなに沢山咲くのか?!f(^_^;
何となく、狂気が渦巻いているようにも見えるのだが…。
個人的には、音声ガイドにも入っていなかった、「暁桜・夜桜図」が好きですな。
特に墨のみで描かれた夜桜が実に妖しげ。
こんなん、あんまり見たことありませんがな。
あと「芒野図屏風」。
なんだこの、めちゃくちゃかっこいいの。
超モダンで、うちにもひとつ欲しい(笑)
そういえば、音声ガイドも、最近よくある有名タレントを使ってたりするんじゃなく、じっくりと落ち着いた趣で良かった。
館内の表示も、結構解説が詳しいので、音声ガイドがなくてもさほど問題はないのだが、描表装のところなんかは、ちょっと見落としそうなところに一言言及があったりして、意外とお得。
どれひとつとっても、どこぞの店じゃないが「お値段以上」でした。
超おすすめ。
最新の画像もっと見る
最近の「文化・芸術」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事