みなさま、こんにちは。
いよいよ週末の日曜日(4/21)に、「いま見ておきたい、知っておきたい日本の宝」講座を行います。
ふだんは公開されていない秘仏秘宝を、期間限定で特別に公開する「京都非公開文化財特別公開」。
唯一無二の文化財を保護・補修するための取り組み。今年で60年になります。
本講座では、次はいつ見ることができるかわからない宝たちの物語を一挙ご紹介します。
その投影資料が届きました。
美しさに、見とれてしまいました。
この春の特別公開は15寺社。
それぞれが大切に守ってきた寺宝、社宝で、それぞれに物語がありました。
日本の歴史と、美の伝統を実感します。
京都非公開文化財特別公開では、「創祀1200年 浦嶋神社の社宝 -書紀が記した浦嶋伝承-」講座も行います(5/22)。
日本書紀に遺された浦島太郎と乙姫の物語はどんな内容だったのか。
そして社宝の玉手箱(亀甲紋玉櫛笥)は、どんなかたちをしているのか。
千年の時を超えた歴史ロマン。
こちらもとても楽しみな講座です。
京都非公開文化財特別公開にお越しになる方も、お越しになれない方も、これらの希少な宝たちの物語をぜひ、ご堪能ください。
他にも、魅力的な講座がたくさんあります。
朝日カルチャーセンター関西4教室(中之島、京都、くずは、川西)のホームページをぜひ、のぞいてみてください。
いよいよ週末の日曜日(4/21)に、「いま見ておきたい、知っておきたい日本の宝」講座を行います。
ふだんは公開されていない秘仏秘宝を、期間限定で特別に公開する「京都非公開文化財特別公開」。
唯一無二の文化財を保護・補修するための取り組み。今年で60年になります。
本講座では、次はいつ見ることができるかわからない宝たちの物語を一挙ご紹介します。
その投影資料が届きました。
美しさに、見とれてしまいました。
この春の特別公開は15寺社。
それぞれが大切に守ってきた寺宝、社宝で、それぞれに物語がありました。
日本の歴史と、美の伝統を実感します。
京都非公開文化財特別公開では、「創祀1200年 浦嶋神社の社宝 -書紀が記した浦嶋伝承-」講座も行います(5/22)。
日本書紀に遺された浦島太郎と乙姫の物語はどんな内容だったのか。
そして社宝の玉手箱(亀甲紋玉櫛笥)は、どんなかたちをしているのか。
千年の時を超えた歴史ロマン。
こちらもとても楽しみな講座です。
京都非公開文化財特別公開にお越しになる方も、お越しになれない方も、これらの希少な宝たちの物語をぜひ、ご堪能ください。
他にも、魅力的な講座がたくさんあります。
朝日カルチャーセンター関西4教室(中之島、京都、くずは、川西)のホームページをぜひ、のぞいてみてください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます