こんにちは。広報部から講師出版物のご案内です
今秋出版された『なにわ大坂をつくった100人』(公益財団法人「関西・大阪21世紀協会」編著)に、中之島教室「エッセー・随筆教室」や京都教室「書く力を磨く 実践文章教室」を担当されている宇澤俊記講師が執筆されています。
古代から幕末まで、大阪の歴史に関わった人物100人の人物像に迫るもので、全3部作のうちの一つ。16世紀~17世紀の32人が取り上げられています。
宇澤講師が書かれた人物は4人。
落語の元祖の一人と言われながら実在を疑う説もある「曽呂利新左衛門」
大阪の豪商として知られる「淀屋常安」
400年続く住友グループの事業基盤を築いた「住友友以」
260回忌まで追善供養が行われたという新町廓の「夕霧太夫」
歴史上の人物を通して大阪を深く知ることで、いつもとは違った大阪の姿が見えてくるかもしれません。
宇澤講師ご担当の講座詳細はこちらです
■中之島教室「エッセー・随筆教室」
■京都教室「書く力を磨く 実践文章教室」
今秋出版された『なにわ大坂をつくった100人』(公益財団法人「関西・大阪21世紀協会」編著)に、中之島教室「エッセー・随筆教室」や京都教室「書く力を磨く 実践文章教室」を担当されている宇澤俊記講師が執筆されています。
古代から幕末まで、大阪の歴史に関わった人物100人の人物像に迫るもので、全3部作のうちの一つ。16世紀~17世紀の32人が取り上げられています。
宇澤講師が書かれた人物は4人。
落語の元祖の一人と言われながら実在を疑う説もある「曽呂利新左衛門」
大阪の豪商として知られる「淀屋常安」
400年続く住友グループの事業基盤を築いた「住友友以」
260回忌まで追善供養が行われたという新町廓の「夕霧太夫」
歴史上の人物を通して大阪を深く知ることで、いつもとは違った大阪の姿が見えてくるかもしれません。
宇澤講師ご担当の講座詳細はこちらです
■中之島教室「エッセー・随筆教室」
■京都教室「書く力を磨く 実践文章教室」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます