2020/12/9(水) 晴/曇
最高気温14°、早朝4°と冷え込んだので、今日も暖かくなってからと11時過ぎからポタリングに出る。
目的地は、菊池方面迫間眼鏡橋、チャンチンモドキ、旧松倉家住宅、宮村家住宅とする。
今日は、先ず菊池市指定文化財の迫間眼鏡橋(写真1参照)に直行する。
迫間滝と滝壺、その向うに眼鏡橋(写真2参照)が見える。
地元高野瀬地区が設置した「名称・遺跡」案内板(写真3参照)がある。
第五代藩主細川綱利公が迫間滝を詠んだ歌「岩波を梢にかけて松風もさらにおとなし山の滝津瀬」が紹介してある。
上流に行って、遊歩道から眼鏡橋(写真4参照)を観る。
説明板(写真5参照)は、左岸側の橋詰にある。
文政十二(1829)年四月の竣工で、隈府市街と西迫間・市野瀬を結ぶ迫間川に架けられた眼鏡橋で、地元の石工、伊助らによって作られた。長さ36.4m、幅4m、高さ10m、輪石数62枚を数える。」とある。
200年近い年月が経ち、自動車等重量物が通るなど想定外だったはずなのに、なお現役であることに敬服する。
右岸側遊歩道から見る迫間滝(写真6参照)
同じく遊歩道から滝壺に落ちる迫間川の水流(写真7参照)を見る。
自転車で探訪した史跡・文化財等の記録です。一部山行の記録もあります。
最新の画像もっと見る
最近の「肥後国(熊本)石橋探訪記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 熊本から山と自転車のブログ索引(20)
- 残しておきたい自転車日記(109)
- トレッキング・ウォーキング記(113)
- 日帰り登山・ハイキング日記(59)
- 公園・歴史公園・資料館・博物館探訪記(69)
- 熊本の湧水・名水探訪記(39)
- 熊本の名勝・天然記念物探訪記(54)
- 熊本の近代史跡・文化財探訪記(74)
- 肥後国(熊本)石橋探訪記(40)
- 六地蔵・放牛石仏(地蔵)探訪記(81)
- 加藤清正遺跡等探訪記(50)
- 肥後国近世史跡・文化財探訪記(67)
- 肥後国中世史跡・文化財探訪記(84)
- 肥後国(熊本)仏閣探訪記(40)
- 肥後国(熊本)神社探訪記(94)
- 肥後国古代史跡・文化財探訪記(47)
- 肥後国古墳探訪記(144)
バックナンバー
人気記事