ダイビングと生き物の写真ブログ3~魚・鳥・花・蝶・トンボなどなど

ダイビングの海の写真、動物・鳥・魚・昆虫などの生き物、自然風景の写真、これらを中心に気ままにブログを書きます。

ごあいさつ/使用機材/撮影地

野鳥・昆虫・両爬・ダイビングの水中写真などを撮っています。基本的に、美しい生き物を綺麗に撮りたいと思っています。
野鳥は好みのものをじっくり撮ることに重きをおいています。トンボや蝶は基本的に自然光で生態や環境を表現したいと考えています。両爬は夜間撮影が多いのでストロボを使用しています。最近は南西諸島のトカゲモドキをいろいろ撮っています。 近所で見かけたらよろしくお願いします。
カメラ;OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅡ(水中用) / OLYMPUS OM-1(メイン機)
レンズ;OLYMPUS M.ZD300mm(F4) / M.ZD60mm Macro(F2.8) / 他

撮影地は近場の北摂の公園から関西各地などいろいろ。中国地方や中部山岳に遠征することもあります。
定期的な遠征地は沖縄本島・石垣島・西表島・宮古島・奄美大島・北海道・柏島・舳倉島・台湾など。

このサイトの全ての写真・文章の著作権は個人に帰属しています。
商業利用やブログその他での転用をご希望の際はメールにてご連絡をよろしくお願い致します。

ニシキフウライウオ・オリヅルエビなど~奄美大島ダイビング その2

2023-05-21 16:00:00 | ダイビング

奄美大島ダイビング5/7日分です。
人の少ない日は砂も舞わずじっくり潜れて最高です。

お世話になったショップはリラックスダイビングサービスです。
オーナーの息子さんのRyoくんはガイド歴3年目なんですけど、
生き物が大好きで生態にめちゃ詳しくしっかり撮らせてくれました。




オリヅルエビ
エビ好きにはたまらないフォルムと色のエビです。
同色のソフトコーラルに擬態していて動かなければそっくりです。
こんなエビを水深5mでじっくり撮れる奄美大島の海は素晴らしいですね。








リングアイジョーフィッシュ
ジョーフィッシュのちょっと珍しいやつです。
だいたい顔しか撮れません。





スミレナガハナダイ性転換中
通称サロンパスです。
海の魚は性転換するのが多いですね。







バブルコーラルシュリンプ
透明エビなので立体感を出すのが難しいエビです。




イソギンチャクモドキカクレエビ
このエビはいつもなかなか上手く撮れませんね。






ヒョウモンウミウシ
よく連結をするウミウシです。






ヘリグロアメフラシ
とっても小さなアメフラシの仲間です。





セボシウミタケハゼ
セボシが見えにくいけどセボシのようです。











ヒオドシユビウミウシ
よく動くよく泳ぐウミウシです。
目もちゃんとあってまあまあ男前です。




ヒトスジギンポ
こういう穴から顔を出している系は大好きです。










ニシキフウライウオ
常に動いているのでピントがなかかか厳しかったです。
いつ見ても格好いいシードラゴンですね。




ヨスジフエダイ(ホンソメワケベラ)
こういうシーンは結構好きです。




イソギンチャクモエビ
何匹か並んでいるのをしっかり撮りたいですね。





ミナミアカエソ
カマボコの原料です。





トラバニア・エウルュエイア
和名のないウミウシです。







ガラスハゼとムチカラマツエビ
ガラスハゼのペアが卵を守っていました。




アカスジウミタケハゼ
セボシがないのでアカスジですね。






マンジュウヒトデカクレエビ
マンジュウヒトデに結構付いている小さなエビです。






センテンイロウミウシ
十点とか千点とかいろんなウミウシがいてややこしいです。
奄美大島は冬じゃなくてもウミウシの宝庫ですね。




イレズミハゼSP
ちょっと珍しいイレズミハゼの一種です。





カスリヘビギンポ幼魚
透明の小さなギンポです。


今回、久しぶりに潜って撮った写真を見た感想ですが、
F8固定では面白くないなということです。
今までは被写体がはっきりする図鑑的な写真が好きでしたが、
F4ぐらいに開いて明るくボケのある写真でもいいかなという感じです。
まあ、いろいろチャレンジすると新たな発見があるかも知れませんね。





フォトチャンネルです。






















いつもご覧いただきありがとうございます。



ハダカハオコゼ・チンアナゴなど~奄美大島ダイビング その1

2023-05-19 00:00:00 | ダイビング

奄美大島では3日間ダイビングをしました。
今回は4/29-30日分を載せます。
ちなみに、今回から撮影機材が変わってオリンパスE-M1 markⅡ+60mmマクロで潜っています。





ハダカハオコゼ
めちゃ平べったくて面白い魚です。
今回は紅白2匹が並んでくれました。





チンアナゴ
みんな大好きチンアナゴ!
息を止めてじっと我慢していたら出てきてくれます。






ルージュミノウミウシ
鮮やかなウミウシですが口紅っぽくは見えませんね。





ソライロイボウミウシ
ストロボ合わせに撮った普通種ですが綺麗です。




イソバナカクレエビ
ピンクのイソバナをいい感じに撮りたかったのですが砂が。。。




ミカドウミウシyg
知ってるミカドウミウシとは違って色が薄く小さいです。
大きくなったらエビを載せて移動します。





シロウサギウミウシ
白うさぎっぽく撮ったうもりです。




ガラスハゼ
普通種ですがなかなかすっきり撮れません。





バイオレッドボクサーシュリンプ抱卵
たくさん仲間を増やしてバイオレッド集団を形成してほしいものです。






バイオレッドボクサーシュリンプ ペア
いい感じのペアでした。
左右に野次馬がいてちょっと面白かったです。





スカンクシュリンプ(スナイソギンチャク)
イソギンチャクを背景に撮るにはF8ではダメですね。
せめてF4ぐらいに開かなくてはと反省。





スジクロユリハゼ
割と浅場にいてよかったんですが鰭を開かずでした。





テングヘビギンポ
割と激レアのギンポでいい感じのビジュアルです。




ヒメウツボ
大人しいウツボですが人気はありません。





アザハタ
サンゴ礁の主です。









ホワイトソックスシュリンプ
紅白のめでたいエビで割と好きです。








ヒメオニオコゼ
ここまで大きいと離れて撮る必要がありマクロでは厳しい感じです。
こういうときにワイドが欲しいんですよね。
ストロボを全開にして補助光も当てて撮るべきでした。




ヨスジフエダイ
並びのいい魚群を見たら撮りたくなります。
マクロでは厳しいのは分かっているんですけどね。




ケラマハナダイ
ハナダイの鰭を開いたのが撮りたかったんですが動いているのを仰いで撮るのはなかなか・・・。





ユカタハタ
コレもサンゴ礁の主ですね。





クサイロモウミウシ
5mm小さなウミウシが緑色の所にいると普通はなかなか見えません。







クマドリカエルアンコウ(黒)
黒クマはもっとストロボを強く当てないと色が出ないんですよね。
わかっていても水中ではなかなか切り替えられずでした。




ホシゾラワラエビ
オルトマンの親戚みたいなもんです。
結構大きかったです。





フジナミウミウシ
いつ見ても整った綺麗なウミウシです。




ベニハゼ
普通のベニハゼですね。




アオベニハゼ
いわゆるベニハゼ属1-2と呼ばれていたものですが和名は通称と同じアオベニハゼとなっています。






フォトチャンネルです。






















いつもご覧いただきありがとうございます。

奄美大島ダイビング

2021-05-27 16:00:00 | ダイビング

奄美大島では久しぶりのダイビングもしました。
2年以上潜っていなかったので水中で撮る感覚を忘れそうになっていましたが、
ダイビング自体のスキルは落ちておらず楽しく潜れました。


4月30日分
カメラの防水ケースの不調で2本で切り上げたため枚数少なめです。

カクレクマノミ
センジュイソギンチャクと共生するいわゆるニモですね。




ウミウシカクレエビ
ニシキウミウシなんかに乗ってくれたら絵になるんですけどナマコに住んでます。




バブルコーラルシュリンプ
バブルコーラルに住んでるいわゆるエビですね。




チギリフシエラガイ
触ったらバラバラになるいわゆるウミウシです。




アンナウミウシ
特にレアではない普通のウミウシです。




コイボウミウシ
イボウミウシも種類が多くて悩みます。




ハナビラクマノミ
色の出ないクマノミです。




5月3日分
予備の古いカメラで潜ったので青被りが激しいです。

ヒオドシユビウミウシ
ちゃんと目が2つあるウミウシです。





ヒレナガスズメダイyg
見事な阪神タイガース模様です。





キイロイボウミウシ
あまり動かない大きなウミウシです。




イソギンチャクエビ
割と大きな雌ですね。




イシガキカエルウオ
石垣島じゃなくてもたくさんいます。




チギレフシエラガイ
バラバラになっても再生するそうです。




キカモヨウウミウシ
幾何模様とのことです。




ソライロイボウミウシ
綺麗な空色が2匹寄り添っていました。




ジュズベリヒトデ
よく見る綺麗なヒトデです。




コブシメ
食べたら美味しい甲イカです。




ヨスジフエダイ
リーフでよく群れています。




タテジマヘビギンポ
赤くて目立ちます。




キンギョハナダイ
いわゆるポニョです。




ニシキカンザシヤドカリ
穴に住んでるけどヤドカリです。




チンアナゴ
みんな大好きチンアナゴ!




タツウミヤッコyg
初めて見たシードラゴンです。
本当はヨウジウオのなかまですけど。。。






フォトチャンネルです。
























いつもご覧いただきありがとうございます。




ヤシャハゼのペア

2016-06-02 20:00:06 | ダイビング

奄美大島の海の写真です。





ヤシャハゼ
ヤシャハゼは大好きなハゼの1つです。
1匹だったらもっと大きく撮るんですけど、
ペアで撮りたかったので少し引いています。
この種のハゼはエビの穴に間借りして棲んでいます。
繁殖時期なので雌のお腹が大きいのがわかると思います^^








ヒレナガネジリンボウ
巣穴の前に山があって少しアングルが悪いですがこれもペアで撮れました。
あまり浮いてくれなかったのが心残りですが水深30mに30分も一人で居れて満足できるダイビングでした。

※普通は誰かが近くにいて魚を引っ込めたり砂を巻き上げたりするのですがこのときはガイドに頼んで一人にしてもらいました。








ミナミギンポ
笑顔が可愛いギンポを見つけました^^
ガイド任せではなく自分で生き物を見つけるように心がけているといいことがありますね。











フォトチャンネルです。
アカヒゲ・ルリカケスなど~奄美大島の野鳥2016


ハダカハオコゼ・コブシメ産卵など~奄美大島ダイビング2016


ヨタカ・キジなど~2016春


アリスイ・オジロビタキなど~春の野鳥2016


ヤンバルクイナなど~沖縄・奄美の生き物2016


アオショウビン・ヒメヤマセミなど~台湾の野鳥2015-16


ギンザンマシコ・コミミズクなど~冬の野鳥2015-16










いつもご覧いただきありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
暫くランキングに参加しますので応援よろしくお願い致します。









コブシメの産卵

2016-05-19 20:00:00 | ダイビング

奄美大島の海の中ではコブシメ(大型のコウイカ)の産卵が始まっていました。




















コブシメ産卵
久しぶりのワイドレンズでの水中撮影でした。
ファインダーが違うので構図がとりにくくて最後まで慣れませんでした。
じっとしているとコブシメのほうからこちらに近づいて来て、
ユビエダハマサンゴの隙間に1個ずつ産んでは下がりを繰り返します。
後ろにはぴったりと雄が付いてガードしていました。

ちなみに、水玉模様が雌で縞模様が雄です。



※画像補正;トーン補正24~39 色相+4~+5








フォトチャンネルです。
アカヒゲ・ルリカケスなど~奄美大島の野鳥2016


ハダカハオコゼ・コブシメ産卵など~奄美大島ダイビング2016


ヨタカ・キジなど~2016春


アリスイ・オジロビタキなど~春の野鳥2016


ヤンバルクイナなど~沖縄・奄美の生き物2016


アオショウビン・ヒメヤマセミなど~台湾の野鳥2015-16


ギンザンマシコ・コミミズクなど~冬の野鳥2015-16










いつもご覧いただきありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
暫くランキングに参加しますので応援よろしくお願い致します。








ハダカハオコゼ異色のペア

2016-05-11 20:00:00 | ダイビング

GWは奄美大島で過ごしました^^
昼夜海といろいろ撮りましたがまずはダイビングの写真からどうぞ^^


ハダカハオコゼ ペア?
ピンクと黄色とオレンジの3色が同じ根に棲みついていました。
ピンクに黄色がぴったりと寄り添った瞬間を激写^^;
2枚目は反対側から撮りましたが構図がイマイチですね。


















ハダカハオコゼ
上の写真が強烈すぎてあとはおまけみたいなもんです。
ピンクが珍しいので正面やら青抜きやらでたくさん撮りました。
少しでも亜熱帯の珊瑚の海を感じてもらえればと思います^^;










フォトチャンネルです。
アカヒゲ・ルリカケスなど~奄美大島の野鳥2016


ハダカハオコゼ・コブシメ産卵など~奄美大島ダイビング2016


ヨタカ・キジなど~2016春


アリスイ・オジロビタキなど~春の野鳥2016


ヤンバルクイナなど~沖縄の生き物2016


アオショウビン・ヒメヤマセミなど~台湾の野鳥2015-16


ギンザンマシコ・コミミズクなど~冬の野鳥2015-16










いつもご覧いただきありがとうございます。

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
暫くランキングに参加しますので応援よろしくお願い致します。