11月2日 晴
7時発 ワイドビューしなの1号 長野行~ 指定席満席~自由席満席~
山行く格好の人や、中高年グループさんや、みんなどこ行くの~?
木曽福島でたくさんの人が下車した。
9時8分~松本着。
さ、寒い~、、、。手が冷たい、、、。
プラプラして10時になってから
石井スポーツでニットの帽子とマフラーを買ってしまった。
国宝 松本城~朝から観光客がたくさんいる。
5層6階の大天守の北に三層の乾小天守、東南に辰巳櫓と月見櫓を従えた平城。
黒い下見板で囲まれた姿から「烏城」と呼ばれる。
窓が少なく矢狭間や石落としがあるなど実戦的な城。
右から乾小天守・渡櫓・天守・辰巳附櫓・月見櫓
現存する5重6階の木造天守としては日本最古。
天守から見た。
菊の花展。秋ですね。
お昼は、おそばを食べた。
あったかくなってきた。 もう帽子もマフラーもいらない。
重要文化財 旧開智学校へ。
明治6年(1873)に開校したわが国最古の小学校のひとつ。
こんなに高いんだ。
県宝 旧司祭館。
明治22年(1889)にフランスのクレマン神父によって建築された西洋館。
松本市立博物館へも行った。
「発掘された日本列島2013」
名古屋市の白川公園に遺跡があったなんて知らなかった。
縄文時代晩期 約3000年前ということ。
松本神社 長野県松本市丸の内10-37
松本神社前井戸
松本てくてく観光マップを見ながら歩く。
松本深志高校 立派な校舎。
姫宮神社 木花開耶姫を祀る
マップ通りに行こうと歩いていたけど、、、天白神社とか橋倉家住宅はいけなかった。
高橋家住宅 すぐ近くまできていたのに目立たない場所にあるので迷った。
地元の方に聞いたら「ええっとどこだったかしら、、、」目立たないってすてき。
この辺は普通の住宅街で落ち着いた雰囲気。
道は狭いけど全体にゆったりしている。
和菓子屋さんでお土産を買った。
~縄手通り~ 由来は「縄のように細長い土手」
だいぶ縮めたね。
ブラブラ歩いてるだけでも楽しい道。
ゆっくり歩くといろいろな発見あり~。
帰りに時計博物館に寄った。
中ではこのレコードプレイヤーでクラシックをかけていた。
だんだんひんやりしてきたのでマフラーを巻く。
ワイドビューしなの18号 15時53分発で名古屋へ。
名古屋は暑いな。
成城石井で食材を買い込む。市バスで帰る。
結構歩いて2万2千700歩くらいだった。
7時発 ワイドビューしなの1号 長野行~ 指定席満席~自由席満席~
山行く格好の人や、中高年グループさんや、みんなどこ行くの~?
木曽福島でたくさんの人が下車した。
9時8分~松本着。
さ、寒い~、、、。手が冷たい、、、。
プラプラして10時になってから
石井スポーツでニットの帽子とマフラーを買ってしまった。
国宝 松本城~朝から観光客がたくさんいる。
5層6階の大天守の北に三層の乾小天守、東南に辰巳櫓と月見櫓を従えた平城。
黒い下見板で囲まれた姿から「烏城」と呼ばれる。
窓が少なく矢狭間や石落としがあるなど実戦的な城。
右から乾小天守・渡櫓・天守・辰巳附櫓・月見櫓
現存する5重6階の木造天守としては日本最古。
天守から見た。
菊の花展。秋ですね。
お昼は、おそばを食べた。
あったかくなってきた。 もう帽子もマフラーもいらない。
重要文化財 旧開智学校へ。
明治6年(1873)に開校したわが国最古の小学校のひとつ。
こんなに高いんだ。
県宝 旧司祭館。
明治22年(1889)にフランスのクレマン神父によって建築された西洋館。
松本市立博物館へも行った。
「発掘された日本列島2013」
名古屋市の白川公園に遺跡があったなんて知らなかった。
縄文時代晩期 約3000年前ということ。
松本神社 長野県松本市丸の内10-37
松本神社前井戸
松本てくてく観光マップを見ながら歩く。
松本深志高校 立派な校舎。
姫宮神社 木花開耶姫を祀る
マップ通りに行こうと歩いていたけど、、、天白神社とか橋倉家住宅はいけなかった。
高橋家住宅 すぐ近くまできていたのに目立たない場所にあるので迷った。
地元の方に聞いたら「ええっとどこだったかしら、、、」目立たないってすてき。
この辺は普通の住宅街で落ち着いた雰囲気。
道は狭いけど全体にゆったりしている。
和菓子屋さんでお土産を買った。
~縄手通り~ 由来は「縄のように細長い土手」
だいぶ縮めたね。
ブラブラ歩いてるだけでも楽しい道。
ゆっくり歩くといろいろな発見あり~。
帰りに時計博物館に寄った。
中ではこのレコードプレイヤーでクラシックをかけていた。
だんだんひんやりしてきたのでマフラーを巻く。
ワイドビューしなの18号 15時53分発で名古屋へ。
名古屋は暑いな。
成城石井で食材を買い込む。市バスで帰る。
結構歩いて2万2千700歩くらいだった。