渦巻き

どこかいった記録など

ディープパープル

2014-04-11 22:40:35 | ライブ
4月9日

   ディープパープル   愛知県芸術劇場 大ホール


   4階席。  椅子に深々と座ったらステージ見えない

   来ている人たちは、中年のおじさん同士が多い。  

   私の前も3人のおじさん。  同伴って帰り一緒に帰るの? 
                  え?  ああ、 ご飯食べてから一緒にお店に行くんだ~

                    とか しゃべっている。

                    


    


スモーク・オン・ザ・ウォーター は みんなで歌う  ♪

   イアン・ギランさんは、間奏になると裏に姿を消す、、、休憩してるのかな~~


   

   

白鳥庭園は二人だけの世界~~~

2014-04-08 19:23:12 | 名古屋市内
4月3日
     晴れ

  天気予報では曇り~傘マークだったけど。
 
    もやっと晴れだ。  しかもすごく暖かい。  車内は夏。




      白鳥庭園    名古屋市熱田区
       
       

      9時半過ぎ駐車場着。  ほぼ同時刻にワンボックスから花嫁衣装の打掛の女の子、続いて袴姿の若い男。


      ん?  雑誌の撮影か?  カメラマンの若そうな男、カメラマン助手かな?女子、スタイリストかな?女子、
      着付けの人らしき着物姿のおばさんと
      普通のおばさん。


      撮影している会話から、(カメラマンが敬語をつかっている)ああこれは結婚写真なのだ、、、とわかった。

      普通のおばさんはたぶん花嫁の母だろう。  すごいな~これだけの人数を引き連れて。


      蛇の目傘などさして、見つめあったりして結構はずかしい写真を(観光客は午前なので少な目だが)
      庭園内のそこかしこで撮っている。  天気もいいしあったかいし、いいやね~~
 
      しかし袴姿の男も仕事休んで来てるの?  大変だ~ 
       
               本人たちは楽しそうだし、いいんじゃないか~!!!

          
      


      

      


                           

            


           


  私としては 桜が見られて良かった、、、


吉田城跡~体で痛いところはありませんか?

2014-04-07 13:58:20 | 城 -東海
4月5日
 
     晴れ    でも寒い。


   吉田城跡    豊橋公園     豊橋市今橋町3


        吉田城は最初、今橋城と言われ1505年今川方の牧野古白によって築上された。
          東三河の要塞として1590年池田輝政が城主となり豊川を背に本丸、二の丸、三の丸がある。
          天守閣はない。

     


        

        

      
     四隅に櫓があったが現在では再建された鉄櫓(くろがねやぐら)だけである。
見られる日が決まっているのだ。


             
           






                   

                 

                
                

             三の丸会館

                  城には抹茶なのだ。
                
              

                豊川と朝倉川が合流 

          
          

             
    
                
                 公園の南側   ハリストス正教会     豊橋市八町通3-15
                     

      写真を撮っていたら、知らない女性二人連れが親しげに声をかけてきたのでつられてしゃべっていたら


      体が疲れたりしませんか?  肩とか腰とか痛くないですか? と聞かれた。
      
     (肩こりはあるけど、、、?) え? という顔をしていたら

      片方の人がもう片方の人を指して 「この人、痛みとか直せるんですよ」と言う。

        (ああ、そういうことか、、、)「痛いところはありません」と笑顔で答えた。

       それから別れたけど、なんだかな~と、、

      気を取り直して、またうろうろ写真を撮っていたら

      「桜を撮ってらっしゃるんですか?」と眼鏡をかけた一人の女性から聞かれた。
  
      なんだかよく声をかけられるな、、、と思っていたら、、、

      その人も、世間話をした後でさっきの方たちと同じ事をおっしゃた。     
      どちらから来たんですか?(さっきの二人連れからも同様に聞かれたけど)
      「車で?わ~!私は(○○市のような)三車線の道路は怖くて運転できない」
     
      って私からしたらあなたたちの行動もなんだか怖いけど、、、その人と話している途中にさっきの二人連れとすれ違った。
       その二人はこちらを見ないように歩いて行ったけど???



       なんだかな~、、、どうも落ち着かないね。

       私も聞けばよかったのかな。  「なんなんですか?」って
     
       この日の吉田城は、花見客でにぎわっていたが

       本丸の狭い場所で音からして硬球でノックやってる親子もいたし、、

       吉田城 なんでもありの 憩いの場所だ~~~
       
     
     路面電車~~
                     

          

七州城址~舞木廃寺塔址~寺部城址

2014-04-03 20:33:04 | 城 -東海
1月18日


豊田市    勝手神社




              
                      

              金谷城址
                勝手神社の敷地内。
                孫を遊ばせていた若いおじいさんに聞いてわかった。 なんと小さな碑なのだ。

          金谷城址  挙母城跡3か所うちの一つ。   延慶年間に高橋荘の地頭中条景長により築城。
             1561年、織田氏に攻められて落城。



    挙母城  桜城 二の丸隅櫓の櫓台         元城町1-50
              
             お昼を食べたところで場所を聞いた。 わかりにくかった~桜城址。

      
     

    桜城は、江戸時代の始め武蔵国から移った三宅氏によって築城が始められた。

    1604年陣屋を構え、内外に桜の木をたくさん植えた。
         


    桜城の大改築に着手したのは1749年上野国から移った内藤政苗である。    

 

         
   



七州城は挙母城の別称。下町にあった挙母城(桜城)が度重なる水害を受けたことから
天明5年(1785)挙母藩内藤家2代目城主、内藤学文が水害の心配のない樹木台、童子山に城を移築した。
 標高65mの台地で、山上からは三河を始め、信濃・美濃・尾張・伊勢・伊賀・近江の7ケ国が眺望できたことから
七州台の名がある。


   七州城 隅櫓         小坂本町8-22

    
         




    

            
敷地内にある豊田市美術館の池が少し凍っていた



             
            茶室  童子苑
           城には抹茶なのだ。



           

         
           寺部領主 渡辺半蔵家の居城内にあった書院と茶席が復元されている。


        舞木廃寺塔跡へ


 ここが入口???
                        こんなとこにあるの? 

                      
                  ずんずん歩くと見えてきた。

           
             内径54cmのリング状の溝を彫って柱座とし    これが そうなのか!!!! 

                        これは原位置のまま。伽藍配置は不明。

   
          

                                      
標高約90mの丘陵上にあり、東西に篭川流域を見下ろす眺望の地にある


             心礎周辺から平瓦、複弁六葉の蓮華文軒丸瓦、瓦塔、須恵器の破片が出土している。
             これらの遺物から奈良時代の寺院跡と考えられている。





            

               寺部城址
           
               矢作川左岸の台地上にある。
               鈴木重時が築城し、1566年に織田氏の家臣佐久間信盛に攻められ落城。

      
     

                     城内に 又日亭があったんだ。


 




            隨應院  寺部町4-31    
        落ち着いた佇まい。