まるみのあっちこっち巡り

ー32,000枚を超える写真とともに綴るお出かけブログー

谷中から上野へ歩いてみれば・・・

2022-10-19 00:31:14 | お出かけ 東京



明治期(1910年頃)に建てられた酒屋を
移築して無料で公開、出桁造りや揚戸など、
江戸から明治にかけての商家建築の特徴がわかる
台東区立下町風俗資料館付設展示場。







途中、見つけた「源平しだれ桜」が見事です。
紅と白の花が咲くことから、源氏の白旗と
平家の赤旗が乱れある様子を源平合戦に見立て、
その名がついたといわれています。







旧因州池田屋敷表門(黒門)

鳥取藩池田家は、徳川家とも姻戚関係にあり、
江戸の地でも権勢を振るっていました。

上野恩賜公園、東京国立博物館構内に移築。
東大の赤門(加賀藩・前田家屋敷門)に対して、
堂々たる風格から「上野の黒門」と呼ばれています。







旧本坊表門を正門とする寛永寺輪王殿の門も
既に閉ざされておりました。

「カヤバ珈琲」でまったりとした時を
過ごしてしまったようです。







両大師橋の上は上野駅を発車する電車を
間近に見ることができますよ。

東京都台東区

2022.4.5

コメント

大正町家を利用した谷中のシンボル「カヤバ珈琲」

2022-10-18 00:19:59 | お出かけ 東京



出桁造りの町家の外観を活かしつつ、
かつての雰囲気をそのままに復活した喫茶店。
東から谷中に入る際のランドマークとなる建物。

暗闇の中、煌々と明かりが灯ったこの店に
何度入りたいと思ったことか。







1938年に開業した『カヤバ珈琲』の建物自体は、
大正初期に建てられ、母娘で喫茶店を経営、
2006年に先代が亡くなり、惜しまれつつも閉店。
かつての雰囲気をそのままにNPOも入り復活。

1階は椅子席ですが、住居として使われていた
2階はちゃぶ台と座布団が並んだ畳席です。

代々引き継がれているレンガのカウンター、
もともとカウンター席だったとか。







コーヒーフロート650円(税込)

内装もほぼ当時のままで、入り口にある
ドアガラスなども戦争や震災の被害を逃れ
現代にまで受け継がれています。







ビニール袋に入った使い捨ての
おしぼりではありません。







コーヒー500円(税込)

憩いの場、芸術談義の場、地域や東京芸大関係者、
谷中散策客など、 幅広い層に長年親しまれてきた喫茶店。
ここで過ぎていく時間も特別なものになりそうな。

食べログの「喫茶店 百名店」にも選ばれています。

東京都台東区谷中6-1-29

2022.4.5

コメント

東京十社の一つ根津神社

2022-10-17 00:54:59 | お出かけ 東京



日本武尊が千駄木に創建したのが始まりと伝わる
東京十社の一社に数えられている古社。

ちなみに他に芝大神宮、品川神社、赤坂氷川神社、
日枝神社、白山神社、王子神社、神田神社、
亀戸天神社、富岡八幡宮です。







東京で江戸時代の楼門が残っているのは、
根津神社だけだそうです。
向かって右側の随身は水戸光圀が
モデルといわれているそうです。







華麗な権現造りの社殿と桜

権現造(本殿、幣殿、拝殿を構造的に一体に造る)の
傑作と言われており、本殿・幣殿・拝殿・唐門・西門・
透塀・楼門が国の重要文化財に指定されています。







現在の社殿は1706年、甲府藩主のちに六代将軍となる
徳川家宣(三代将軍家光の子で五代将軍綱吉の兄)が
献納した屋敷地に造営されたものが現存しています。







ツツジの名所で、約2000坪のつつじ苑には、
約100種3000株のツツジが咲き競います。

4月中旬から下旬が見頃となりますが、
今年は桜も早かったので、もしかしてと思いましたが、
さすがに早過ぎたようです。
それでもつつじ苑に入るなら入苑料は必要です。

満開のつつじを見に来たことがありますが、
休日はとても混雑しています。







乙女稲荷神社へと続く千本鳥居は壮観。
都内の神社でここまでの鳥居を見られるとは、
願いを叶えて奉納されている人が多いということ。







倉稲魂命(ウカノミタマノミコト)をご祭神とし、
千本鳥居の結界に守られた乙女稲荷神社。
縁結びのパワースポットとして人気







森鷗外は根津神社の氏子で、
小説『青年』に「根津権現」として登場、
鴎外や漱石が腰かけたといわれる
文豪憩いの石などもあります。

東京都文京区根津1-28-9

2022.4.5

コメント

南国酒家 原宿本店

2022-10-16 00:33:48 | お出かけ 東京



1961年創業の中国料理レストラン「南国酒家」
旗艦店の原宿本店でランチをいただきます。

コロナ禍でテイクアウトのみになったり、
休業もありましたが、4月から営業再開です。
JR原宿駅の改札を出て、徒歩約1~2分、
「コープオリンピア」1階と地下が「南国酒家」

この「コープオリンピア」が、1965年の分譲当時、
最高で1億円を突破、「億ション」の第一号、
「高級マンション」の代表例として知られ、
現在でもそれなりの価格を誇っています。







さて、どのランチにしましょうか。
こちらのランチメニューは平日のみです。







満席でこちらのロビーで待つことに。

四季折々の旬の食材を使用した
「日本の、美味しい中国料理」をテーマに、
オリジナリティ溢れる中華料理を楽しめます。







エスカレーターで地下へ、ホールのボックス席へ。
半個室に近く、ホール席より満足感があります。

ホール席の他、大小様々な「個室」が11室、
コースのお料理金額の合計30,000円[税・サ別]以上で
利用ができるようです。







冷たいお茶のデカンタがあり、量も充分な上に
食事に合ってとても美味しいので、
ドリンクのオーダーはしません。

ランチといえども別途サービス料はかかりますが、
それも当然というように接客がとても丁寧で、
サーブのタイミングも良く、料理も好みなので、
美味しく、心地良くいただけるお店です。







南国ランチC 1680円(税サ別)

天然海老とイカ、季節野菜の生姜の香り仕立て、
おまかせ前菜、本日の小鉢、
南国酒家シュウマイ、スープ、白飯







南国ランチD 1680円(税サ別)

国産豚肉とキャベツの彩り野菜の回鍋肉
じゃばらスパイシー炒め
おまかせ前菜、本日の小鉢、
南国酒家シュウマイ、スープ、白飯







どちらも食後にはデザートがつきますが、
温かいお茶を出していただけます。

ここが原宿であることを忘れてしまうような
落ち着いた空間で食事を楽しめます。
ランチの客層は上品なシニアが
多めのような印象を受けます。

東京都渋谷区神宮前6-35-3

2022.4.5

コメント

JR東日本 中央本線 信濃町駅

2022-10-15 00:29:17 | お出かけ 東京



“ツバメ軍団”東京ヤクルトスワローズの本拠地、
神宮球場の最寄り駅の一つである信濃町駅。

中央・総武線各駅停車のみが停車する駅ですが、
改札口近くのNEWDAYSの前に
数年前から毎年、巣作りをしている鳥がいます。







鳩のフンに注意しなければならない駅は少なくないですが、
こちらはツバメ、改札の前のスペースの天井に取り付けられた
防犯カメラの上にツバメの巣が作られています。

夏ごろには巣立ちますが、たくさんの人に見守られ、
神宮の杜の緑も多い信濃町駅での生活を満喫。
“ツバメ軍団”の本拠地近くにツバメの巣とは、
何とも微笑ましく、興味深いものです。







“地域の人と一緒にツバメを見守っていきたい”
駅員さんたちは、巣の真下に囲いを作り、
フンの落下に注意を呼びかける看板をおいています。

お隣の千駄ヶ谷駅では“合格切符”を無料で配布、
駅員さんには心優しい人が多いのですね。

東京都新宿区信濃町34

2022.4.19

コメント

東京メトロ銀座線 外苑前駅

2022-10-14 00:43:28 | お出かけ 東京



東京メトロ銀座線・外苑前駅の神宮球場方面改札です。
出口も1つ増え、トイレなども新しくなりました。
かつては構内が狭く、神宮外苑地区での
イベント開催時は人があふれる程の混雑でした。

青山一丁目寄りにも改札口ができたことにより、
緩和されるようになったものの
満員となる野球開催時には大混雑で、
駅員さんなどの誘導なしでは大変です。

明治神宮野球場(神宮球場) は、東京六大学野球・
東都大学野球などの大学野球の聖地、
東京ヤクルトスワローズの本拠地でこちらが最寄駅。
最寄り駅は他にもあるので分散しますが。







外苑前駅付近では銀座線の直下を半蔵門線が通っており、
半蔵門線のホームを設けてくれれば便利なのにと
個人的には思いますが、イベント開催時は
大変なことになってしまうかもしれませんね。

昨年は日本一になった東京ヤクルトスワローズ。
既に開幕していたわけですが、
連覇できるとは思いませんでした。







東京ヤクルトスワローズのファンクラブにも
加入しているので、日本シリーズのチケット予約も
済ませておきましたが、昨年は全滅でした。
今年こそ当選して欲しいものです。

東京都港区北青山2-7-16

2022.4.2

コメント

上野恩賜公園の夜桜2022

2022-10-13 00:45:08 | お出かけ 東京



江戸時代から桜の名所として知られた上野の山。
満開であろう上野公園へも寄ってみようと
次は銀座線の上野駅を下車しました。







四季を通じて自然を存分に満喫できますが、
中でも桜は天海僧正が吉野山から
移植させたといわれ、公園さくら通りを
中心に約800本の桜が園内を彩ります。







コロナ以前のお花見というわけにはいきませんが、
公園さくら通りはライトアップされ、
歩きながら桜を楽しむことはできました。







清水観音堂の近くには控えめながら
「花まつり週間」の立て看板が立っています。







蓮の名所として知られる不忍池、
かつては東京湾の一部だったとか。
池の周りには遊歩道が設けられており、
のんびり夜桜見物もできますよ。







眩いばかりの寛永寺・不忍池辯天堂。
寛永寺開山の天海僧正が、不忍池を琵琶湖になぞらえ、
竹生島に見立てた島を築かせて弁財天を
祀ったのが始まりで、金運アップのご利益も







近世からソメイヨシノの名所としても有名、
日本さくら名所100選に選定されていて、
桜の開花時期になると、大勢の花見客が押し寄せます。
閑散とした上野公園の夜桜はこれが見納めかと。

東京都台東区上野公園1

2022.4.2

コメント

東京メトロ南北線の終点駅を下車して歩いてみたら

2022-10-12 01:16:03 | お出かけ 東京



東京都品川区の目黒駅から北区の赤羽岩淵駅を結ぶ
路線距離 21.3 kmの東京メトロ南北線、
東京を南北に貫くのでその名前がつきました。

終点の赤羽岩淵駅で下車したことはなく、
王子まで行ったついでに足を延ばしてみました。







駅にある地図を見て、荒川まで出れば、
写真を撮りたくなる場所が
あるかもしれないと歩いてみたわけです。
黄昏時の風景はなかなかのものではありませんか。







お花見をしているグループが引き上げ、
犬の散歩をされる方もちらほら、
土手沿いの桜を見ながらの散歩です。







どこまでが東京都北区でどこからが
埼玉県川口市なのか県境はよくわかりませんが、
桜並木が東京で橋を渡ると埼玉だと思います。

埼玉高速鉄道の起点となる駅も赤羽岩淵駅、
唯一東京都にある駅になりますが、
東京メトロ南北線と相互直通運転を行っており、
共同使用駅となっています。
(駅の写真は撮り忘れました)

東京都北区

2022.4.2

コメント

「北とぴあ」最上階からの眺望

2022-10-11 00:47:18 | お出かけ 東京



17階建ての北区立の総合文化施設
「北(ほく)とぴあ」の展望室からの眺望。
複数のホールや音楽スタジオなどがあり、
北区の文化の拠点になっています。







高さ80mの展望台からの眺望は地味目ですが、
隅田川も意外に近いのだと思いますし、
鉄道車両を眺めるのも楽しいです。
新幹線を眼下に捉える無料展望台は珍しいです。







北とぴあ17階の展望ロビーは三方に窓が配され、
北にさいたま新都心、秩父連山、赤城山などの北関東、
東に筑波山、東京スカイツリー、隅田川、
西に飛鳥山公園、天気により富士山を眺望できます。







飛鳥山の桜も見えますが、現在は約600本ほど、
徳川吉宗が植えさせたのは約1270本、
江戸時代の桜の名所がどれだけスゴイものだったのか
想像してみるだけでも楽しいです。







17階には展望レストランもあります。

東京都北区王子1-11-1

2022.4.2

コメント

江戸時代からの桜の名所 飛鳥山公園

2022-10-07 00:26:08 | お出かけ 東京



都内の桜の名所の1つである飛鳥山公園は、
八代将軍徳川吉宗が、庶民の行楽地として
1270本もの桜を植えて
花見の名所となりました。

桜の名所地では禁止されていた「酒宴」や
「仮装」が容認されていたため、
様々な趣向を凝らして楽しんだとか。







1873年には、上野・芝・浅草・深川とともに
日本最初の公園に指定されています。
渋沢栄一旧邸の一部を残した園内の旧渋沢庭園、
3つのミュージアムもある公園です。







庭園内にある「晩香盧」や「青淵文庫」など、
渋沢栄一にまつわる大正時代の近代建築は、
国の重要文化財に指定されています。







日本に近代経済社会の礎を築いた
渋沢栄一の生涯にかかわる資料を所蔵、
展示している渋沢資料館です。







江戸の新しい花見の名所として誕生した飛鳥山ですが、
令和になった現在も庶民の憩いの場となっており、
北区の中で一番の名所スポットでしょう。







「都電」や「蒸気機関車」の
展示車両にも乗ることができます。







ソメイヨシノ、サトザクラなど
約600本の桜が園内に植えられています。







パンジーもチューリップも花開き、
誰もが可憐な花々にレンズを
向けたくなるようです。







園内にある「紙の博物館」は、紙に関する
資料を幅広く収集・保存・展示している
丁寧な説明を受けて好印象のミュージアムです。

北区の風土や歴史を知るなら「北区飛鳥山博物館」
個性豊かなミュージアムのある公園です。
公園の散策の折に立ち寄ってみてはいかがですか。

東京都北区王子1-1-3

2022.4.2

コメント

あすかパークレール「アスカルゴ」

2022-10-06 00:31:24 | お出かけ 東京



2009年7月17日から運行が始まり、
花見時期やイベント時には、大変混雑する
あすかパークレール「アスカルゴ」は、
この日も長蛇の列でした。







高齢者、障害者、ベビーカー利用者でも気軽に登れる
自走式モノレール方式の斜行昇降施設。

「あすかパークレール」は、区民の公募によって
「アスカルゴ」という名がつけられた
カタツムリに似た乗り物です。







乗車はしていないので車内は撮れていないのですが、
JR王子駅中央口改札すぐの公園入り口から
山頂までの高低差約18m、定員は16名、
レール延長48mを2分で結びます。







北区が2億6千万円かけて設置した昇降設備、
無料で乗車できることもあり、たちまち大人気!

冷暖房も完備されている優れもの、
小高い場所にある公園を誰もが
利用しやすくなりました。







JR京浜東北線「王子駅」から徒歩すぐ、
東京さくらトラム(都電荒川線)
「飛鳥山」「王子駅前」から徒歩すぐ、
東京メトロ南北線「王子駅」から徒歩3分、
午前10時から午後4時まで利用できます。

東京都北区王子1-1-3

2022.4.2

コメント

お花見ウォーキング(東京ガーデンテラス紀尾井町~四谷)

2022-10-05 01:05:19 | お出かけ 東京



青山通りを歩いて永田町へ。
「東京ガーデンテラス紀尾井町」周辺の
桜もいつのまにやらライトアップ。







「エクセルシオール カフェ 永田町店 」にてブレイク。
永田町と言えば、国の政治の中心地ですが、
カフェは少ないので迷うことなく店に入りました。

店内は広々として落ち着いた感じの雰囲気、
仕事をしている人も少なくないけれど、
滞在時間が長めの人が多いようで、
私達もついつい長くなりました。







ライトアップされた桜が水面に映り、
幻想的な雰囲気を醸し出していました。







千代田区内には、皇居のお濠である千鳥ヶ淵の他に
桜の名所がたくさんありますが、多くは樹齢70年。
維持管理には莫大な費用がかかるために、
募金などでまかなわれていたようです。







コロナ禍で募金活動ができなくなり、
クラウドファンディングで募集もしていました。
美しい景色にも莫大なコストがかかり、
税金だけではまかないきれていないようです。







ソフィア通りの桜を楽しみながら四谷に戻りました。
こうした桜を当たり前のように見ていましたが、
多くの人々の協力のもとにあるのですね。

桜を楽しみながらこの日あるいた距離は、
“スギサポwalk”によると13.1㎞でした。







「アトレ四ツ谷」の「おむすび権兵衛」にて
簡単に食事をして帰ることにしました。
歩いた後のおむすびが美味しいです。

東京都千代田区・新宿区

2022.3.31

コメント

お花見ウォーキング(千鳥ヶ淵~半蔵門~最高裁判所)

2022-10-01 01:00:33 | お出かけ 東京



靖国神社まで行ったなら千鳥ヶ淵まで
足を延ばさなければと思うのが、
お花見ウォーキングです。







天守閣があるわけではありませんが、
城跡と桜の相性は群を抜いているようです。
遠くの城跡に行かなくても江戸城跡の
皇居周辺の桜を愛でながらウォーキング。







皇居、旧江戸城の桜を堪能するならば、
北の丸公園、皇居東御苑、皇居外苑、
日比谷公園へと進むのが良いでしょう。







千鳥ヶ淵でボートに乗るのも良いですが、
期間限定で千代田のさくらクルーズがあるようです。
秋葉原の和泉橋防災船着場から神田川や隅田川を
クルーズしながら桜を楽しみたいものです。







千代田区では、「さくらガイドマップ」という
冊子も無料で配布されていますよ。
これを参考に歩くのが良いかもしれません。
私は足の向くままですが・・・。







千鳥ヶ淵緑道には約140本の桜、
千鳥ヶ淵と英国大使館に挟まれる
千鳥ヶ淵公園には約130本の
桜が咲き誇ります。







内堀通りを通りを渡り、日本の伝統芸能を上演し、
伝承者の養成や調査研究も担う国立劇場へ。
歌舞伎や文楽などの鑑賞をしたことがありますが、
途中でとなった苦い思い出があります。

2023年10月から建て替えを計画しており、
校倉造の正倉院を模した外観を見られるのも
あと一年程、完成は2029年度だとか。







国立劇場の前庭には、駿河桜や神代桜など
10種類の桜が競い合うように咲き誇る名所です。
スルガコマという国立劇場の駿河桜の種から誕生した
国立劇場由来の品種があるようです。







明治時代には陸軍施設があったこの場所、
終戦後はアメリカ空軍の住宅施設になったとか。
1958年に返還され、跡地は国立劇場のほか、
最高裁判所などの用地となりました。







国道246号線の起点である三宅坂に
「三宅坂小公園」があります。
江戸時代ここは三河田原藩の屋敷でした。
歩いているのでなければ、立ち寄らないでしょう。

武士であり、画家・文人としても著名な渡辺崋山。
いち早く西洋世界の実情を知って『慎機論』などを著し、
「蛮社の獄」によって弾圧されました。
こうして歴史にも触れるお花見ウォーキングです。

東京都千代田区

2022.3.31

コメント

お花見ウォーキング(外濠公園~靖国神社)

2022-09-30 00:33:59 | お出かけ 東京



四ツ谷駅から5分程歩くと外濠公園に出ます。
江戸城外濠の土手や濠の跡を利用して
作られたもので、桜などの花々を眺めながら
飯田橋駅まで歩くことができます。







今年も外濠公園の桜のトンネルを
歩くことができました。







混雑することもなく花々を楽しみ、
鉄道車両も楽しめるお気に入りの場所です。
市ヶ谷駅まで出たら靖国通りの桜を眺めながら
靖国神社の満開の桜を見ることにしましょう。







九段下駅から向かうのと市ヶ谷駅から向かうのでは、
靖国神社の表情が違うもののように見えます。
やはりあの長い参道を歩いてこそ
なのかもしれません。







靖国神社の満開の桜は実に見事です。

貴様と俺とは 同期の桜 離れ離れに 散ろうとも
花の都の 靖国神社 春の梢に 咲いて会おう

日本軍を代表する軍歌ともいえる「同期の桜」、
戦争映画等ではよく歌われていたので、
耳に残るメロディは忘れられず、
切なく物悲しい気分になるのです。







気象庁が指定した桜の標本木があることでも
有名な靖国神社の標本木です。
桜の開花の基準に使われている木のことですが、
この標本木も満開となっていました。

東京都千代田区

2022.3.31

コメント

ピッツァ サルヴァトーレ クオモ 四谷

2022-09-27 00:45:58 | お出かけ 東京



四谷のイタリアン 「ピッツァ サルヴァトーレ クオモ」
本格イタリアンをカジュアルに楽しめるお店で
ランチにしたいと思います。

四谷の「叙々苑」で焼肉ランチと思いましたが、
満席で諦め、このお店にしたのですが、
昼も夜も通る度に活気があります。







ランチタイムはPIZZA SETやPASTA SETがあり、
どちらもこちらのサラダがついています。
温野菜もあり、彩りの良いサラダに
よく合うドレッシングも







お店の中央には、イタリアの職人特製の窯があり、
そこで焼き上げる本場ナポリピッツァは、
生地のもっちりとした食感と具の
ジューシーさが、口いっぱいに広がります。







パスタも美味しいですが、
どちらかを選ぶのならピッツァかしら?







ドリンクはアイスコーヒーに。







食後にはデザートも振舞われました。
ランチは平日のみ、
土休日はアラカルトメニュー。







ランチタイムも終了したので、
店内の写真を撮っておきましょう。
ホテルの1階にあるレストランなので、
朝食会場にもなるようです。







テラス席もあり、ペット同伴も可能です。
カフェタイムでは、デザートとドリンクで、
夜はダイニングバーとしても利用できる
四ツ谷駅から徒歩3分程の使い勝手の良いお店です。

東京都新宿区四谷1-24 
ホテル京阪 東京四谷 1F

2022.3.31

コメント