まるみのあっちこっち巡り

ー32,000枚を超える写真とともに綴るお出かけブログー

日本100名城 飫肥城

2024-09-25 00:21:14 | 日本100名城



廃藩置県により1873年に取り壊された大手門を
1978年に樹齢100年の飫肥杉を用いて、
飫肥城のシンボルとして復元。
門前は、城下町らしい風情が漂います。







飫肥城は南北朝時代に、
土持氏が築城したのが始まりと伝えられ、
飫肥院とも呼ばれていたとか。







1458年、九州制覇を狙う薩摩の戦国大名島津氏が、
日向の中・北部で鎌倉時代から勢力を
蓄えてきた伊東氏の南下に備えて、
島津氏の一族で志布志城主・新納忠続を入城させました。







島津氏と伊東氏の長きにわたる争奪戦を経て、
1588年伊東氏が城主となります。

近世城郭の体裁が整ったのは、その百年後、
本丸、中の丸、松尾の丸など多くの
曲輪に分かれていました。







飫肥城は、シラス台地の特性を生かして
城壁となし、堀や曲輪、石垣をもうけていました。
江戸時代、伊東家五万一千石の飫肥城。

写真は、飫肥城歴史資料館。(有料)
日本100名城スタンプはこちらにあります。







伊東祐兵は、領内にスギ(飫肥杉)の植林事業を興します。
これが幕末まで飫肥藩の財政を支える礎となりました。

別名:舞鶴城
種別:平山城
築城者:土持氏、伊東祐実
築城年:1686年
主な城主:土持氏、新納氏、伊東氏

宮崎県日南市飫肥10-1-2

2023.12.13


にほんブログ村 旅行ブログ 船旅へにほんブログ村

コメント    この記事についてブログを書く
« 武内投手9勝目 | トップ | 飫肥城歴史資料館 »

コメントを投稿

日本100名城」カテゴリの最新記事