50億トレーダーの株ブログ♫

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
トライボ化学反応は重要 (CCSCモデルファン)
2024-08-08 04:56:46
世界自動車戦争といわれて久しいが、やはり世界を引っ張るハイブリッド日本車の技術力の前に、EVシフトは不調をきたしていますね。特にエンジンのトライボロジー技術はほかの力学系マシンへの応用展開が期待されるところですね。いくらデジタルテクノロジーを駆使しても、つばぜり合いは力学系マシン分野がCO2排出削減技術にかかってくるのだとおもわれます。
返信する
ハイブリッド哲学 (プロの魂ものづくり)
2024-07-26 15:05:51
 しかしその効果が発現するSLD-MAGICという材料を作るとき壮絶な苦労があったと聞きます。炭素の結晶ををうまくGIC化させるためにこの特殊鋼はCuとSが添加されていました。これは、教科書的には最もやってはいけない合金設計の組み合わせで専門用語でトランプエレメントといいます。しかしひるむことなく安来工場にて久保田博士はそれを敢行し、巨大な不良の山を築いたらしい。それでもあきらめず、黒字に転嫁したのはなんと6年後であったという。これは赤熱脆性とよばれ鉄鋼技術者が真っ先に嫌う現象で、赤く焼けた巨大な鉄塊が圧延や鍛造中に真っ二つに割れてゆくことである。
 この原因をしぶとく究明してこの材料は実用化されたのがその舞台裏である。
返信する
カーボンニュートラル (武士の魂日本刀)
2024-07-10 03:04:30
「材料物理数学再武装」か。関数接合論ですね。
1/h^n=1/f^n+1/g^n、
第一式おもしろい着想ですね。経済学のホットな話題として財政均衡主義と現代貨幣理論(MMT)の競合モデルの方程式や関数なんてものはできないのでしょうかね。
返信する
フリクション (自動車マーケティング関係)
2024-06-23 23:48:39
やはり世界を引っ張るハイブリッド日本車の技術力の前に、EVシフトは不調をきたしていますね。特にエンジンのトライボロジー技術はほかの力学系マシンへの応用展開が期待されるところですね。いくらデジタルテクノロジーを駆使しても、つばぜり合いは力学系マシン分野がCO2排出削減技術にかかってくるのだとおもわれます。
返信する
すばらしい日本の特殊鋼 (ハイテンプレス技術者)
2024-05-13 18:55:01
「材料物理数学再武装」ですか。プロテリアル製高性能冷間ダイス鋼SLD-MAGICの発明者の方の大学での講義資料でしたね。熱処理時のマルテンサイト変態における焼入れ性で重要なTTT曲線の解析の話が印象的でしたね。均一核形成モデルの方程式をPCT MathCadによる解析解と関数接合論で比べた精度の議論などをしていてAIテクノロジーの魁となってこの世に普及しているようですね。
返信する
ベアリング保守 (某整備士)
2024-05-07 20:55:15
EV一辺倒ではないことが政府系企業コンソーシアムの入会員数の増加を物語っている。単に、自動車産業に限ったことではないからな。
返信する
グリーンGX (土木技術)
2024-04-20 17:34:50
色々と産業機械の展開があるCCSCモデルのプロジェクトはどうなったのか?ロボティクスで国土の森林を経済への戦力化を進める話を聞いたことがあるが。
返信する
俯瞰的理論 (CO2排出削減関係)
2024-04-16 20:11:02
「材料物理数学再武装」か、なつかしいな。トライボロジー関係でジャーナル軸受設計等に用いられるストライベック曲線の関数接合論的考察はとても印象的でした。
返信する
まさに分野横断的は話 (リベラルアーツ関係)
2024-03-28 17:23:28
物理学と魂がAIのアルゴリズムに関係するのか~。それが経済学や古墳時代のような歴史学にも飛び火して。まさに分野横断的な話で古典文学のテキストなんかを解析するともっと真相がわかるのだろうか。
返信する
歴史巡り (ダイニングバー戯言)
2024-03-27 20:58:28
大阪の豊中市にある御獅子塚古墳で発掘された大刀って復元できるのかな?
返信する
とことんやれ (鉄魂南洲)
2024-03-26 22:13:49
京都の哲学の道は、やっぱよかごわすな。未来の哲学者にはもっときばってもらわんにゃならんごわんそ。
返信する
明治維新のドラマ (グローバルサムライ)
2024-03-23 20:16:34
つまり、神はサイコロ遊びをするわけですな。ダイス鋼なだけに。
返信する
マシニング関係 (SLD-MAGICファン)
2024-03-20 06:28:12
SKD11の改良鋼でよくみかけるやつですね。金型、歯車、軸受などでつかう冷間工具鋼(ダイス鋼)の一種ですね。
返信する
ひるがえる錦の御旗 (激動の時代)
2024-03-17 08:53:52
「材料物理数学再武装」はプロテリアルのかの有名な高性能特殊鋼SLD-MAGICの発明者でアルゴリズム革命の旗手との異名をもつ久保田邦親博士(工学)の島根大学での講義録ですね。今の科学技術の潮流の根底を数理哲学として表現されている良質な情報源だと思われます。
返信する
製鉄千年マルテンサイト (グローバルサムライ)
2024-03-10 04:54:49
最近はChatGPTや生成AI等で人工知能の普及がアルゴリズム革命の衝撃といってブームとなっていますよね。ニュートンやアインシュタインの理論駆動型を打ち壊して、データ駆動型の世界を切り開いているという。当然ながらこのアルゴリズムは人間の思考を模擬するのだがら、当然哲学にも影響を与えるし、中国の文化大革命のようなイデオロギーにも影響を及ぼす。さらにはこの人工知能にはブラックボックス問題という数学的に分解してもなぜそうなったのか分からないという問題が存在している。そんな中、単純な問題であれば分解できるとした「材料物理数学再武装」というものが以前より脚光を浴びてきた。これは非線形関数の造形方法とはどういうことかという問題を大局的にとらえ、たとえば経済学で主張されている国富論の神の見えざる手というものが2つの関数の結合を行う行為で、関数接合論と呼ばれ、それの高次的状態がニューラルネットワークをはじめとするAI研究の最前線につながっているとするものだ。この関数接合論は経営学ではKPI競合モデルとも呼ばれ、様々な分野へその思想が波及してきている。この新たな哲学の胎動は「哲学」だけあってあらゆるものの根本を揺さぶり始めている。ひるがえって考えてみると日本らしさというか多神教的な魂の根源に関わるような話にも思える。
返信する

コメントを投稿