ATTACHMENT NAGOYA

ATTACHMENT名古屋店が発信するブログ

FINAL PRICE DROP ! - MORE SALE

2015-07-14 22:35:21 | INFORMATION

 

07月16日(木)より  SALE 第2弾 スタート!

 

皆さまの日頃のご愛顧に感謝し、ATTACHMENT NAGOYAでは、

07月16日(木)より『MORE SALE』を開催いたします。

店頭一部セール商品をさらにお求めやすい価格にPRICE DOWNいたしました!

これからのシーズンにまだまだ使える欲しかったTシャツ、ショーツにサンダルといった真夏アイテム、

トレンドのサマーニットやデニム、そしてachromatic colorアイテムなど

大変お得な期間限定スペシャルプライスに!!

是非この機会にお買い物をお楽しみください。

 

SALE開催期間 2015年07月16日(木)~07月20日(月)まで

 

* MORE SALEの対象は、店頭販売のみとなります。

* 一部商品はセール対象外となる商品もございます。

* 誠に勝手ながらセール商品に関しましては、加工・修理代を全額いただいております。

 

 

- KAZUYUKI KUMAGAI -

2015-2016 AUTUMN/WINTER COLLECTION

Saturday 25 July 2015

 

2015.07.25(sat) のローンチをどうぞ楽しみにお待ちください。

 

 

 

『黒船来航』

 

1853年07月08日(嘉永06年06月03日)、

ペリー率いるアメリカ海軍の艦隊4隻が浦賀沖に来航。

それまで訪れていたロシア海軍やイギリス海軍の帆船とは違った。

煙突からはもうもうと煙を上げる黒塗りの船体。

日本人は初めて見る艦を、「黒船」と呼んだ。


ペリーはフィルモア大統領の国書を携えており、日本側を威圧しながら国書受け取りを要請。

ペリーの強圧に屈した幕府は長崎での対応を諦め、

浦賀の隣の入江である久里浜でフィルモア大統領の国書を受け取ることに。


1853年07月14日(嘉永06年06月09日)、

ペリーは操縦に必要な人員のみ船に残し、約300名の兵士を率いて久里浜に上陸。

ペリーは浦賀奉行の戸田氏栄と井戸弘道に、開国を促すフィルモア大統領からの国書、

ペリーの信任状、そしてペリーからの書簡2通を手渡したが、

幕府側は1年の猶予を求めたため一時退去。


翌年1854年02月13日(嘉永07年01月16日)、再び来航して江戸湾へ入港。

約1ヶ月にわたる協議の末、1854年03月31日(嘉永07年03月03日)に、

全12箇条からなる日米和親条約を締結、調印した。

この条約によって日本は下田と函館を開港し、鎖国体制は終焉を迎える。

 

幕末の頃から、琉球王国には欧米各国の船が来港して、

航海の中継点として利用する為、開国の要求を行うようになった。

1844年にイギリスとフランスが通商を求めて琉球を訪れた。

薩摩藩は幕府に対応を求めたが阿片戦争(1840)の情報を受けていた幕府は、

琉球に限って薩摩の対英仏通商を許可し、1847年に薩摩が琉球を英仏に開港。

 

ペリーが浦賀沖に来航する前、1853年05月26日に琉球王国の那覇沖に停泊。

ペリーは首里城への訪問を打診したが、琉球王国側はこれを拒否。

しかし、ペリーはこれを無視して、武装した兵員を率いて上陸し、首里城まで進軍した。

琉球王国は仕方なく、武具の持込と兵の入城だけは拒否するとして、

ペリーは武装解除した士官数名とともに入城した。

ペリー一行は北殿で茶と菓子程度でもてなされ、開国を促す大統領親書を手渡した。

さらに場所を城外の大美御殿に移し、酒と料理でもてなされた。

ペリーは感謝して、返礼に王国高官を「サスケハナ」に招待し、

同行のフランス人シェフの料理を振舞った。


しかし、王国が用意したもてなしは、来客への慣例として行ったものに過ぎず、

清からの柵封使に対するもてなしよりも下位の料理を出すことで、

暗黙の内にペリーへの拒否を示していたのだが。

友好的に振舞ったと、武力制圧を免れる。


琉球王国はこの後もペリーの日本への中継点として活用されてしまう。


1854年03月31日(嘉永07年03月03日)に、日米和親条約を結び、

その帰路に再び首里城を訪れたペリーは、1854年07月11日に琉米修好条約を結んだ。

 

なお、最初の来航の際に、ペリーは大統領から、

通商の為に日本・琉球を武力征服することもやむなしと告げられており、

親書を受け取らなかった場合は占領された可能性も。

米国は太平洋に拠点を確保できたことで、アジアへの影響力拡大を狙ったが、

自国で南北戦争となり、琉球や日本に対する圧力が弱まる。

 

 

米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古の新基地建設計画阻止を目的に設立された

「辺野古基金」の共同代表で、アニメ映画監督の宮崎駿氏が、

07月13日に東京で日本外国特派員協会所属記者を対象に会見した。

海外メディアに一番伝えたいことを問われると「沖縄の人々が基地を撤去したいと思っていることを伝えてほしい」と期待した。

国会で審議中の安全保障関連法案は、「私と逆の考えだ。軍事力で中国の膨張を止めることは不可能で、

別の方法を考えるために日本は平和憲法を持ったのだと思う」と指摘。

 

 

今週一週間、にふぇーでーびたん!

Have a good one !

 

 

ATTACHMNET NAGOYA ONLINE SHOP』からのお知らせ

2015.07.15(wed) ATTACHMENT 名古屋店は定休日となります。

「オーダー完了のお知らせ」メール、

商品の発送(2015/07/16以降の発送となります。)

商品に関する事や当店に対するご意見ご感想、お問い合わせなど、

2015.07.16(thu)のご返信となりますのでよろしくお願い申し上げます。

お客様にはご不便をお掛け致しますが、

何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

 

 

通常、商品代金10,000(税込)の場合は送料無料となりますが、

セール開催期間はサービスの対象外とさせていただきます。

誠に勝手ながら商品代金30,000円(税込)の場合を

プロパー品、セール品ともに送料無料とさせていただきます。

 

*Recruit - 販売スタッフ募集

 

 

お問い合わせはこちら

ATTACHMENT NAGOYA

052 (262) 8556

OPEN DAILY,

EXCEPT WEDNESDAY,

FROM 12:00 TO 21:00


最新の画像もっと見る