コメント
Unknown
(
クラキン
)
2021-11-03 11:10:09
断捨離、お疲れ様でした。
可燃物3袋は相当な量です。
その成果で素晴らしい秘密基地が復活しましたね。
おめでとうございます。
1枚目の写真の左上に移っている車輪が2個付いたフレームのような物はインストのラックでしょうか?
工具類の収納が凄く機能的で参考になります。
私の場合は引き出しにしまっているのが多いので、出し入れが結構面倒なのが課題です。
私も展示会が終ったら年末の大掃除を兼ねて製作部屋の断捨離と再構築をしたいと思います。
FMのラピュタのロボット兵、いいですねぇ!
パーツ表面の鋳物風のモールドがリアルです。
東京三鷹にあるジブリ美術館へ行くと屋上にこれの巨大なオブジェがあります。
https://www.ghibli-museum.jp/welcome/
Unknown
(
趣味人( シュミット )
)
2021-11-03 13:02:14
クラキン 様
こんにちは。コメントありがとうございます。先月末までに間に合わせ、11月1日に再スタートを掛けたかったんですが、後半はグダグダになってしまいました。
お目に付いたものは、お見通しの通り取り説のスタンドです。銅パイプのコーナー部品にちょうど合う丸棒を差し込んですみ金具を取り付け、余ったタイヤに磁石を接着して挟み込むようにしています。元がアームライトですから、読みやすい位置に持ってこられ、邪魔な時は上げ下げしています。奥の33個引き出しがあるパーツボックスの仕分けがきっちり出来ただけでも御の字です。
BB-8もそうでしたが、ずっと模型店の片隅に根付いていた物を買ってきたもので、プラスチックは容易に分解しないのも良し悪しですね。ありがとうございました。
良いですね。
(
genei
)
2021-11-03 15:01:29
作業場というより、改造基地の様になりましたね。
やはり多種多様な用途考えると、こういった感じでまとまると思いますが、何か物を造らないといけなくなるような空間があるのは羨ましい限りです。
我が家も換気の関係さえなければ、全てを一か所にまとめたいのですが、作業場はマスキングと塗装関係だけは、別の場所になってしまっています。
もう少し家が老朽化したら、何処かに秘密基地でも造ろうかと思いますが、貯めている模型と塗料関係等を一旦整理しないと無理なのと、その頃に体力が残っているかというのも疑問ですね。
ロボット兵製作、楽しみにしています。
Unknown
(
趣味人( シュミット )
)
2021-11-03 15:10:01
genei 様
こんにちは。コメントありがとうございます。
ツールやマテリアルを体系的にまとめて配置しているつもりが、増える一方で捨てないものですから消費が追い付きません。
モデラーそれぞれが一長一短の環境下で製作に励んでいると思いますが、genei様の在庫部屋と専用のショールームを持っているのは極めて少数派だと思います。羨ましいです。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
可燃物3袋は相当な量です。
その成果で素晴らしい秘密基地が復活しましたね。
おめでとうございます。
1枚目の写真の左上に移っている車輪が2個付いたフレームのような物はインストのラックでしょうか?
工具類の収納が凄く機能的で参考になります。
私の場合は引き出しにしまっているのが多いので、出し入れが結構面倒なのが課題です。
私も展示会が終ったら年末の大掃除を兼ねて製作部屋の断捨離と再構築をしたいと思います。
FMのラピュタのロボット兵、いいですねぇ!
パーツ表面の鋳物風のモールドがリアルです。
東京三鷹にあるジブリ美術館へ行くと屋上にこれの巨大なオブジェがあります。
https://www.ghibli-museum.jp/welcome/
こんにちは。コメントありがとうございます。先月末までに間に合わせ、11月1日に再スタートを掛けたかったんですが、後半はグダグダになってしまいました。
お目に付いたものは、お見通しの通り取り説のスタンドです。銅パイプのコーナー部品にちょうど合う丸棒を差し込んですみ金具を取り付け、余ったタイヤに磁石を接着して挟み込むようにしています。元がアームライトですから、読みやすい位置に持ってこられ、邪魔な時は上げ下げしています。奥の33個引き出しがあるパーツボックスの仕分けがきっちり出来ただけでも御の字です。
BB-8もそうでしたが、ずっと模型店の片隅に根付いていた物を買ってきたもので、プラスチックは容易に分解しないのも良し悪しですね。ありがとうございました。
やはり多種多様な用途考えると、こういった感じでまとまると思いますが、何か物を造らないといけなくなるような空間があるのは羨ましい限りです。
我が家も換気の関係さえなければ、全てを一か所にまとめたいのですが、作業場はマスキングと塗装関係だけは、別の場所になってしまっています。
もう少し家が老朽化したら、何処かに秘密基地でも造ろうかと思いますが、貯めている模型と塗料関係等を一旦整理しないと無理なのと、その頃に体力が残っているかというのも疑問ですね。
ロボット兵製作、楽しみにしています。
こんにちは。コメントありがとうございます。
ツールやマテリアルを体系的にまとめて配置しているつもりが、増える一方で捨てないものですから消費が追い付きません。
モデラーそれぞれが一長一短の環境下で製作に励んでいると思いますが、genei様の在庫部屋と専用のショールームを持っているのは極めて少数派だと思います。羨ましいです。