コメント
お役に立てて光栄です
(
クラキン
)
2019-03-30 07:47:55
撮影スタジオでお役に立てて光栄です。
私も昔は画用紙バックに室内で撮影してましたが、最近は専ら屋外自然光です。
余程しっかりした設備がなければ自然光での撮影にはかないませんね。
唯一の難点は天候に左右されることです。
特に私が使っている簡易スタジオの場合は構造上、「強風」も大敵です。
タンテUも光の当たり方が自然ですし、発色も良く、影も良い感じです。
透明の波板の利用は初めて知りました。直射日光下では有効な方法だと思いますから、機会があれば試してみます。
Unknown
(
atzggkaz
)
2019-03-30 08:24:51
クラキン様
お早うございます!コメントありがとうございます!
ロールスクリーンのアイデアを頂き、やっと撮影できました。
メダカハウスはフェンスのみで壁がないので、風が吹くとスクリーンもはためき、収まるのを待たなければなりません。改良の余地がありますね。
一眼はメダカを接写する為に一台有りますが、専らスマホで撮っています。今回撮影したもので、MA誌「飛行機模型コンテスト」に応募したいと思います。
満足のゆく写真が撮れました。ありがとうございました。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
私も昔は画用紙バックに室内で撮影してましたが、最近は専ら屋外自然光です。
余程しっかりした設備がなければ自然光での撮影にはかないませんね。
唯一の難点は天候に左右されることです。
特に私が使っている簡易スタジオの場合は構造上、「強風」も大敵です。
タンテUも光の当たり方が自然ですし、発色も良く、影も良い感じです。
透明の波板の利用は初めて知りました。直射日光下では有効な方法だと思いますから、機会があれば試してみます。
お早うございます!コメントありがとうございます!
ロールスクリーンのアイデアを頂き、やっと撮影できました。
メダカハウスはフェンスのみで壁がないので、風が吹くとスクリーンもはためき、収まるのを待たなければなりません。改良の余地がありますね。
一眼はメダカを接写する為に一台有りますが、専らスマホで撮っています。今回撮影したもので、MA誌「飛行機模型コンテスト」に応募したいと思います。
満足のゆく写真が撮れました。ありがとうございました。