コメント
大変そう
(
クラキン
)
2019-02-17 05:35:16
3色のモザイク迷彩ですか・・・こりゃ大変そうですね。
マスキングを考えただけで頭が痛くなりそうです。
デジタル迷彩ってどういうメリットがあるんでしょうね?
塗料瓶の蓋にカラー番号を書くアイデア頂きます。
こうすると引き出しに入れた上から見ても直ぐに判りますね。
Unknown
(
atzggkaz
)
2019-02-17 05:55:51
クラキン様
おはようございます!コメントありがとうございます!
下書きをしていた時に前のブログにコメントいただきまして、そのまま貼り付いてしまい、びっくりしました。まだリニューアルして不具合だらけのようですね。
元々の迷彩はダサダサで、一捻りしなきゃなあなんて思ったのが間違いの元。マスキング頑張って塗ります。
デジタル迷彩が流行っていて、もっと細かいブロックを重ねていますが、そこまではやりたくないので、ザッとしたモザイクにしました。
塗料ビンのフタの番号と併せてYの文字も入れていますが、これは溶媒液を入れたマーキングで、固まってしまった塗料を復活させたものです。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
マスキングを考えただけで頭が痛くなりそうです。
デジタル迷彩ってどういうメリットがあるんでしょうね?
塗料瓶の蓋にカラー番号を書くアイデア頂きます。
こうすると引き出しに入れた上から見ても直ぐに判りますね。
おはようございます!コメントありがとうございます!
下書きをしていた時に前のブログにコメントいただきまして、そのまま貼り付いてしまい、びっくりしました。まだリニューアルして不具合だらけのようですね。
元々の迷彩はダサダサで、一捻りしなきゃなあなんて思ったのが間違いの元。マスキング頑張って塗ります。
デジタル迷彩が流行っていて、もっと細かいブロックを重ねていますが、そこまではやりたくないので、ザッとしたモザイクにしました。
塗料ビンのフタの番号と併せてYの文字も入れていますが、これは溶媒液を入れたマーキングで、固まってしまった塗料を復活させたものです。