コメント
Unknown
(
クラキン
)
2021-02-09 18:00:46
製作記ずっと拝見してますが、ホンマ凄いですね!
前回のミサイルの羽根にもビックリですが、今回のリベットツールの自作もビックリです。
ここまで拘りながらもハイペースの製作が今の私には「驚愕」です。
ツールホルダーを見て気付いたのですが、ピンバイスは予め色々なサイズのドリルをセットした物を何本も用意されてるんですね。
私はその都度ドリルを交換していますが、この辺も製作ペースの違いの一員でしょう。
Unknown
(
趣味人( シュミット )
)
2021-02-09 19:18:02
クラキン 様
今晩は。いつもコメント頂き、有難うございます。
松本州平師匠の技術指南動画にあるツールキーパーは、どうも演出のようです。氏のいつものツイート下にはに微塵も登場しませんから(笑)
リベットツールはニードルを単に突いただけでは物足りないので、ポイントで使っていて、全面に打つ事はありません。
ピンバイスにドリル刃をセットしたものは、画像のものを揃えています。これ以上の径のものは出番があまりないので、その都度多頭ピンバイスにセットしています。セットのまどろっこさを我慢できないのは、ズボラなのか短気なのかどっちなんでしょう?(自爆)
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
前回のミサイルの羽根にもビックリですが、今回のリベットツールの自作もビックリです。
ここまで拘りながらもハイペースの製作が今の私には「驚愕」です。
ツールホルダーを見て気付いたのですが、ピンバイスは予め色々なサイズのドリルをセットした物を何本も用意されてるんですね。
私はその都度ドリルを交換していますが、この辺も製作ペースの違いの一員でしょう。
今晩は。いつもコメント頂き、有難うございます。
松本州平師匠の技術指南動画にあるツールキーパーは、どうも演出のようです。氏のいつものツイート下にはに微塵も登場しませんから(笑)
リベットツールはニードルを単に突いただけでは物足りないので、ポイントで使っていて、全面に打つ事はありません。
ピンバイスにドリル刃をセットしたものは、画像のものを揃えています。これ以上の径のものは出番があまりないので、その都度多頭ピンバイスにセットしています。セットのまどろっこさを我慢できないのは、ズボラなのか短気なのかどっちなんでしょう?(自爆)