コメント
Unknown
(
クラキン
)
2020-07-08 20:04:41
温暖化、環太平洋地震の活性化の中で治水、防災対策と防衛費のどちらが優先か?
子供でも判る事だと思います。
カタリナの固定は大掛かりになってきていますが、かなり傾斜した姿勢での固定になりそうですね。
これだけガッチリしていれば、まず大丈夫だと思います。
CDケースというのが、予想外の展開です。(笑)
Unknown
(
趣味人( シュミット )
)
2020-07-08 20:21:29
クラキン 様
今晩は、コメントありがとうございます。
毎年起こる災害を、50年に1度とは算数を学んできたんでしょうか。小坊からも笑われます。熱帯モンスーン気候に覆われている事を正直に晒してもらいましょう。
厚手の白色プラ板のしなりより、クリアのスチロール樹脂の硬さを求めました。今日はこれに続く“脚”をホムセンで物色してきましたが、平スコップ、一輪車、泥水をかき出すトンボなど、陳列されずに通路に山積みされていて、緊迫感をまざまざと感じ取って来た次第です。
Unknown
(
クラキン
)
2020-07-09 07:51:57
温暖化の影響で気候が過激化しているのは間違いないとは思いますが、最近の「50年、100年に一度、過去に経験したことが無い・・・」というフレーズの連発は、行政が自らの治水事業の遅れや稚拙さを誤魔化すために連発しているのではないかと思えてきます。(ちょっと考えすぎでしょうか??)
今回の球磨川氾濫も治水事業の遅れを知事が認めていますし、国レベルで見ても治水関連の予算は減っているような報道も見かけました。
この報道が正しいとすれば、「50年に一度・・・」は正に言い訳に聞こえます。
球磨川は歴史的に暴れ川として有名だそうですし、私達の身近な所でも歴史的に暴れ川と言われ、大規模な水害を繰り返している水系があります。
過去の水害の歴史を遡り、更に近年の過激化傾向を重ねれば、治水事業の強化が急務であることは明白です。
ハザードマップに色を塗って公表し、「しっかり見ておけよ」と言うのが行政の仕事では無い筈です。
今一度、限られた財政の使い道を見直してもらいたいものです。
私が8年程前に別府~阿蘇方面を旅行した時に菊池渓谷の美しさに感動したのを憶えていますが、菊池渓谷は無事でしょうか?
もう暫く大雨が続くという予報も出ていますので、引き続き、お気を付けてお過ごしください。
Unknown
(
atzggkaz
)
2020-07-09 08:40:12
クラキン 様
お早うございます。コメントありがとうございます。
蒲島郁夫知事は、潔く治水事業の遅れを認めましたが、超大な予算を中々国から引っ張り出せなかった事、ソフト面から少しでも危機管理を進めて行きたいと構想を練っていたとの事ですが、山から海への急斜面を一気に流れる国土の地理的傾向は、ダムがあろうが無かろうが、押さえ込むには人間には歯が立たないものです。
危険地域に建設認可を下ろす怠慢さを見直す時期に来ているようですね。
お尋ねの菊池渓谷はHPを覗いてみましたが、熊本地震により観光と復旧工事が並行しておこなわれているようです。
来年もこのような災害か起こる事のないよう、祈るばかりです。ありがとうございました。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
子供でも判る事だと思います。
カタリナの固定は大掛かりになってきていますが、かなり傾斜した姿勢での固定になりそうですね。
これだけガッチリしていれば、まず大丈夫だと思います。
CDケースというのが、予想外の展開です。(笑)
今晩は、コメントありがとうございます。
毎年起こる災害を、50年に1度とは算数を学んできたんでしょうか。小坊からも笑われます。熱帯モンスーン気候に覆われている事を正直に晒してもらいましょう。
厚手の白色プラ板のしなりより、クリアのスチロール樹脂の硬さを求めました。今日はこれに続く“脚”をホムセンで物色してきましたが、平スコップ、一輪車、泥水をかき出すトンボなど、陳列されずに通路に山積みされていて、緊迫感をまざまざと感じ取って来た次第です。
今回の球磨川氾濫も治水事業の遅れを知事が認めていますし、国レベルで見ても治水関連の予算は減っているような報道も見かけました。
この報道が正しいとすれば、「50年に一度・・・」は正に言い訳に聞こえます。
球磨川は歴史的に暴れ川として有名だそうですし、私達の身近な所でも歴史的に暴れ川と言われ、大規模な水害を繰り返している水系があります。
過去の水害の歴史を遡り、更に近年の過激化傾向を重ねれば、治水事業の強化が急務であることは明白です。
ハザードマップに色を塗って公表し、「しっかり見ておけよ」と言うのが行政の仕事では無い筈です。
今一度、限られた財政の使い道を見直してもらいたいものです。
私が8年程前に別府~阿蘇方面を旅行した時に菊池渓谷の美しさに感動したのを憶えていますが、菊池渓谷は無事でしょうか?
もう暫く大雨が続くという予報も出ていますので、引き続き、お気を付けてお過ごしください。
お早うございます。コメントありがとうございます。
蒲島郁夫知事は、潔く治水事業の遅れを認めましたが、超大な予算を中々国から引っ張り出せなかった事、ソフト面から少しでも危機管理を進めて行きたいと構想を練っていたとの事ですが、山から海への急斜面を一気に流れる国土の地理的傾向は、ダムがあろうが無かろうが、押さえ込むには人間には歯が立たないものです。
危険地域に建設認可を下ろす怠慢さを見直す時期に来ているようですね。
お尋ねの菊池渓谷はHPを覗いてみましたが、熊本地震により観光と復旧工事が並行しておこなわれているようです。
来年もこのような災害か起こる事のないよう、祈るばかりです。ありがとうございました。