コメント
 
 
 
Unknown (クラキン)
2021-05-02 15:05:38
プラペーパーのこういう使い方があるんですね。
目からウロコです。

ディスクカッターとチョッパー、両方とも始めて見ました。
ディスクカッターは昔学校においてあったカッターと似ていますし、アマゾンで直ぐに見つかりましたが、チョッパーの方が見つかりません。
メーカー名など判りますでしょうか?
 
 
 
Unknown ( 趣味人( シュミット ))
2021-05-02 19:34:36
クラキン 様

今晩は。コメントありがとうございます。
 画像のチョッパーは、自作のワンオフものです。
2019/01/03付けの拙ブログにて、説明をつけてご紹介させて頂いています。

似ているものをAmazonでみつけましたのでご参考まで。

• ブランド名 H&M 商品名 簡単チョッパー¥4,000.

• HT-703 チョッパー2型 ¥10,745.

スジボリ堂 RPカッター RP015TypeSS
¥14,300.
 
 
 
Unknown (クラキン)
2021-05-03 15:11:21
色々情報を頂き、ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
 
 
 
Unknown ( 趣味人( シュミット ))
2021-05-03 19:30:21
クラキン様

今晩は。ご丁寧にありがとうございます。私が自作したのも、単純な構造なのにちょっと割高かなあと思って、アクリル板から作りました。薄手のプラを切るのに特化した構造で、刃もオルファの汎用性の高いものなので、十分使えています。ありがとうございました。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。