コメント
 
 
 
Unknown (クラキン)
2020-05-25 19:39:48
機銃口の開口作業・・・やっていることは私と同じなんですが、お見事です😲❕
私ならカルコであたりを付けても半分はセンターから外れます。(´;ω;`)
更に穴あけもこんなに綺麗にはいきません。
凄いテクニックというか、工作精度というか・・・参りました。
 
 
 
Unknown (趣味人( シュミット ))
2020-05-26 07:52:25
クラキン 様

おはようございます。Wコメントありがとうございます。
銃身は切除する指示に従うのが本来のスケールモデらーなのですが、ターレットがあって銃身が突き出ていないのもおマヌケで、反則技ですが残す事にしました。
もし展示会等でお披露目する場合には、コメントで一言おことわりを添えたいと思います。画像では綺麗にみえますが、ガタガタです。
開いて見えさえすればこっちのもんです(笑)
ありがとうございました。
 
 
 
Unknown (hisota)
2020-05-27 07:38:49
おはようございます。
我慢できず質問させてください。銃口を削ってらした斜め刃というのは、グラインダーか何かで自作されたオリジナル刃物なんでしょうか?フラッシュハイダーの薄々攻撃に最適な気がします。
インストの機銃の件。マスキングに邪魔なので一旦切り取り、塗装後に差し込んで接着しなさいという老婆心……というのは、強引な解釈過ぎですね。
 
 
 
Unknown (趣味人( シュミット ))
2020-05-27 08:54:17
hisota 様

おはようございます。コメントありがとうございます。
単刀直入にお答えします。
ミネシマ・TK-07 マイクロナイフ 斜刃1.2㎜
という工具です。

ここからは駄文です。
所属クラブの会長が、飛行機のエンジンカウルのルーバーの彫り込みに使っているのを見て、教えて頂きました。拙ブログにてアップしているのは、医療機器の心臓カテーテル付属の穿刺用ニードルで、形状がほぼ同じなので使っています。
医療施設で事業をしていた時、メディカルエクイップメント室室長と懇意にして頂いていて、滅菌使用期限切れのものを色々分けて頂いたもの中のひとつです。

サンダーランド の動画を観て確認しましたが、Mk.Ⅴではどうも撤去されているようです。塗装三面図がやはり正解のようです。オッサンの老婆心、ありがとうございました。
 
 
 
Unknown (hisota)
2020-05-28 07:29:02
ご教示ありがとうございました。
屠龍の記事の、ガスパッチョのなんたらを加工してたやつですね。なるほど。
てっきり回転工具のキリの1種と勘違いしてました。
昨日仕事中一日考えていたら、アイデアが浮かんだので、作れないか試してみます。
 
 
 
Unknown ( 趣味人( シュミット ))
2020-05-28 08:21:11
@hisota hisota 様

おはようございます。コメントありがとうございます。さっすが、仕事をしていると見せかけてずーっと模型の事を考えている、モデラーの鑑です!
でも、屠龍とかガスパッチョの関連付け単語からは、自ら思い出せないんです。ボケの始まりか?
オリジナルツール、頑張って下さい!
ありがとうございました。
 
 
 
Unknown ( 趣味人( シュミット ))
2020-05-28 11:12:42
hisota 様

2月例会の報告をブログアップした時に、斜め刃をご紹介していましたね。
今、ふと思い出しました。←おっセーよ!
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。