スピーカーセッティングとレイアウトを大場に変更しました
実施する前にかなり入念に下調べをし、計画を立てて実行

全力で墨出しをしました
仕事柄ここの部分はプロです
とはいえ所持してる道具が大した事ないのと、下の画像を拡大すると分かりますがカーペットに養生テープを貼った上からの墨なのでミリ単位のズレはあります
まあ最終的に耳で微調整するのでそこの誤差は気にしなくていいでしょう
スピーカー位置が大きく変わったのでアンプも移動しました

こいつらめちゃくちゃ重いんです…
色々調べた結果、サブウーファーを併用する場合スピーカー後部と壁の距離が1.1mが良いらしいです
ディフラクタルの厚みが10cmなので壁から1.2としました

かなりざっくりですが青がスピーカー、赤がサブウーファー
リスポジはサブウーファーの間の少し前
スピーカーの交点とスピーカー間距離はほぼ正三角形
結論から言うとめっちゃくちゃ音良くなりました
僕が参考にしている方が「適当にセッティングされた1億円のシステムは完璧にセッティングされた100万円のシステムに完敗する」と仰ってましたが、マジだなと思いました
まだ完璧には程遠いものの、信じられないほど出音が変わりましたし、セッティングが1番大事という意味理解しました
まだスピーカーのセッティングとサブウーファーのセッティングを詰めないといけませんが、最適な場所に置いた時点で90点は取れてる気がしますね
そのうちシステムの写真を撮る予定ですが、大きく広がったので脚立に登らないと写らなくなってしまいましたw
セッティングの達人目指して頑張ります