3ウェイでは高いほうがぜんぜん足りないため、6db/octでコンデンサを追加して045Beを追加した。
追加するに当たり、クロスを7000~8000Hz位と考え2.2μF及び3.3μFのコンデンサを数種類用意して聞き比べを行った。
2.2μFの場合 C=159000/Fc・Rより Fc=159000/(2.2μF×8Ω)=9034Hz
3.3μFの場合 C=159000/Fc・Rより Fc=159000/(3.3μF×8Ω)=6023Hz
用意したコンデンサ
いずれも秋葉原の海神無線及び若松通商にて@数百円で入手
Jantzen CrossCap ポリプロピレンフィルムコンデンサについては2.2及び3.3も一緒に購入した。
本当ならば写真に写っているマイカコンが気にっているのだがこんなに大きくても0.5μF しかも生産中止で入手不可能 自分も全部で4個しかもっていないので片チャンネル5~6個も必要となるため今回は対象外とした。
聞き比べた感想としては
AUDYN CAP QS-2.20uF 630VDC ポリプロピレン金属蒸着 735円
・・・腰の強い音 奥行き感が良く出るが少しうるさい
Jantzen CrossCap ポリプロピレンフィルムコンデンサ 2.2μF @360円
・・・腰が少しある音 奥行き感も良く出るがつかみ所が無い
SHIZuKI TME 250V/2.2uF @315円
・・・シャラシャラしていかにもツイーターにコンデンサを追加しましたよ~ な音 奥行き全然なし
同じ2.2μFのコンデンサなのだがこんなに違うのかと驚いた。
自分的には押しが強いAUDYN CAPが好みだったのだが
ためしにJantzen CrossCap 3.3μFに変えてみたらこれがまた非常に良い。
EX-250の高域が出ていないのでより低い周波数から出ている3.3μFが必要だったみたい。
よって3.3μFに決定 AUDYN CAPの3.3μFは購入していなかったので今度買ってくることにした。
デバイダのクロスは249と607Hzで決定
追加するに当たり、クロスを7000~8000Hz位と考え2.2μF及び3.3μFのコンデンサを数種類用意して聞き比べを行った。
2.2μFの場合 C=159000/Fc・Rより Fc=159000/(2.2μF×8Ω)=9034Hz
3.3μFの場合 C=159000/Fc・Rより Fc=159000/(3.3μF×8Ω)=6023Hz
用意したコンデンサ
いずれも秋葉原の海神無線及び若松通商にて@数百円で入手
Jantzen CrossCap ポリプロピレンフィルムコンデンサについては2.2及び3.3も一緒に購入した。
本当ならば写真に写っているマイカコンが気にっているのだがこんなに大きくても0.5μF しかも生産中止で入手不可能 自分も全部で4個しかもっていないので片チャンネル5~6個も必要となるため今回は対象外とした。
聞き比べた感想としては
AUDYN CAP QS-2.20uF 630VDC ポリプロピレン金属蒸着 735円
・・・腰の強い音 奥行き感が良く出るが少しうるさい
Jantzen CrossCap ポリプロピレンフィルムコンデンサ 2.2μF @360円
・・・腰が少しある音 奥行き感も良く出るがつかみ所が無い
SHIZuKI TME 250V/2.2uF @315円
・・・シャラシャラしていかにもツイーターにコンデンサを追加しましたよ~ な音 奥行き全然なし
同じ2.2μFのコンデンサなのだがこんなに違うのかと驚いた。
自分的には押しが強いAUDYN CAPが好みだったのだが
ためしにJantzen CrossCap 3.3μFに変えてみたらこれがまた非常に良い。
EX-250の高域が出ていないのでより低い周波数から出ている3.3μFが必要だったみたい。
よって3.3μFに決定 AUDYN CAPの3.3μFは購入していなかったので今度買ってくることにした。
デバイダのクロスは249と607Hzで決定