大洗町の小学校3校とも本日は入学式でした。
自分は母校、大貫小学校の入学式に来賓として出席致しました!!

今回の入学式が第114回ということで
自分は第何回なんだろうと考えてしましたが…
いずれにしろ歴史ある小学校だと感じました。
式次第の裏面に大貫小学校の沿革が
示されていました。
明治9年(5月10日) 西光院に仮庁舎として、大貫小学校を開設
明治13年 蔵前に移し校舎を新築
明治44年 現在地に移し校舎を新築
昭和13年 大貫国民学校となる
昭和22年 大貫町立大貫小学校となる
昭和51年 創立100周年
このあとも昨年(25年)まで
載っていましたが…
ちょっと補足すると
昭和29年 11月 磯浜町・大貫町合併-大洗町発足
大洗町立大貫小学校に。
(昭和30年 7月 旭村の一部(旧夏海村)を大洗町に編入)
現在の校舎は昭和44年に建築されました。
ちなみに…
自分が入学したのは…
昭和54年です!
今年で創立138周年になる小学校です!!

新入生は25名ということで1クラス。
昨年は2クラスでしたから
かなり少人数に思いました…
新一年生の皆さん
御入学おめでとうございます!!
自分は母校、大貫小学校の入学式に来賓として出席致しました!!

今回の入学式が第114回ということで
自分は第何回なんだろうと考えてしましたが…
いずれにしろ歴史ある小学校だと感じました。
式次第の裏面に大貫小学校の沿革が
示されていました。
明治9年(5月10日) 西光院に仮庁舎として、大貫小学校を開設
明治13年 蔵前に移し校舎を新築
明治44年 現在地に移し校舎を新築
昭和13年 大貫国民学校となる
昭和22年 大貫町立大貫小学校となる
昭和51年 創立100周年
このあとも昨年(25年)まで
載っていましたが…
ちょっと補足すると
昭和29年 11月 磯浜町・大貫町合併-大洗町発足
大洗町立大貫小学校に。
(昭和30年 7月 旭村の一部(旧夏海村)を大洗町に編入)
現在の校舎は昭和44年に建築されました。
ちなみに…
自分が入学したのは…
昭和54年です!
今年で創立138周年になる小学校です!!

新入生は25名ということで1クラス。
昨年は2クラスでしたから
かなり少人数に思いました…
新一年生の皆さん
御入学おめでとうございます!!