蓬 窓 閑 話

「休みのない海」を改題。初心に帰れで、
10年ほど前、gooブログを始めたときのタイトル。
蓬屋をもじったもの。

深川八幡水かけ祭り

2020年08月17日 | 思いだすままに

 今年は、どこの夏祭りも中止でしょうね。
 それで、数年まえの水かけ祭りを再掲しました。断わり書きをスマホで入れたのですが、入っていませんでした。スミマセン!
 
今年は、深川八幡祭りがある。 各町内から50基以上の神輿が出て、水かけ祭りとも言われ、神輿を担ぐ人たちに水が掛けられる。 10年ほど前に、たしか門前仲町の交差点あたりへ息子夫婦と見に行った。 連合渡御といい、なにせ50基以上の行列であるから、何時間もかかる。 時間を合わせていったのに「あら、もう行っちゃったわ」なんてことはない。適当に出かけて、適当に帰ればいい。ただ、7時半出発、13時ごろ終わりらしい。 各町内での法被がそれぞれ違うのも楽しいし、要所要所で水が掛けられ、祭りはますます盛りあがる。 カメラマンもいっぱい。 そして、女性ばかりの神輿もある。 とたんにカシャカシャと、シャッター音が激しくなった。 3年前の2014年、娘は見たことがないというので見物を勧めた。 幸い、高校・大学の友人が地元で、毎回出ているという。女性である。しゅっぱ~つ! そこで、穴場というか、一番盛り上がる場所を教えてもらうことができたそうな。 ホースで、であろうが、バケツで、であろうが、だれでも掛けられてしまう無礼講の場所。 外国人が道路にはみ出してカメラを構えても、バシャ!(カメラ大丈夫だろうか) ぼくたち、ビニール着てきたからだいじょうび! アタシ、お水にぬれても平気だもん。  交通整理のお巡りさんまで、「おまえ、何々んとこの息子だな」「は、そうです」と答えたとたん、バシャッ! 制服も水浸し。 撮り鉄ならぬ撮り神輿? 待機中か休憩中か


   撮影者と友人  動画だと、信号機まで赤も青も点滅させ、協力しているのが見られるのに、 載せ方が分からず残念! 専門家の撮った動画もどうぞ。いつの時点か分からないけれど、迫力が! 「深川八幡水かけ祭り」   ←ここをクリック 今年の連合神輿渡御は8月13日(日)!!← ツイートはプロフ窓下の鳩マーク



最新の画像もっと見る

23 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (虎猫)
2017-08-05 19:04:49
真夏のお祭り、これは最高に気持ちいいのでは?
祇園祭の暑さを思うと、羨ましい、、、。

知らなかったです。こんな素敵なお祭りがあるなんて。

ものすごく上手なお写真ですが、これもつゆさんの?
返信する
Unknown (とみちゃんくん)
2017-08-05 19:23:05
おまわりさんも水浸しですか~面白いですね!
博多祇園山笠では水掛の水の事を「清い水」と言います。真夏の暑い中、あの水でかき手は元気が復活します。山笠は重さ1トンありますから、次々と交代しながら担ぎます。
返信する
Unknown (呑兵衛あな)
2017-08-05 19:56:59
写真撮影の腕が良いですね~
昔の彼女が木場に住んでいたので、門仲や深川界隈はよ遊びました。懐かしい
返信する
Unknown (ミルフィーユ)
2017-08-05 20:44:01
門前仲町で、こんな楽しいお祭りがあるなんて知りませんでした。
真夏は、かけられると気持ちが良いでしょうね。
タイの水かけ祭りの時、日傘でガードが間に合わず、
頭から水浸しでしたが、かける方は飛び切りの笑顔で(*^▽^*)
かけられたら、縁起が良いんですってね。
お巡りさんだって、お祭りじゃあ、文句は言えませんね~
これは盛り上がるでしょうね。
返信する
虎猫さんへ (つゆ)
2017-08-05 21:31:16
ずっと住んでいたのに、私も知りませんでした。
息子んちの近くであったので、一度見に行ったきりです。

写真は、3年前、娘がスマホで撮ったものです。私はすでに長時間の外出は無理でした。
楽しんだようで、興奮して帰ってきて、いろいろ話してくれました。
返信する
とみちゃんくんさんへ (つゆ)
2017-08-05 21:38:56
博多にも水かけ祭りがあるのですか。
確か、清めの水とか言ってましたから、
意味は、どこも同じですね。

九州は高校の修学旅行で行きましたが、博多も昔の風情の残る、いい町でした。
博多人形で有名で。
半世紀前の記憶ですが。
返信する
呑兵衞あなさんへ (つゆ)
2017-08-05 21:52:24
スマホ撮りです、娘が撮ったなかから、厳選しましたので、選者の目がいいのです、エヘへ。

昔の彼女ね、
深川あたりは、庶民的で気さくな感じがありますよね。
モンナカというあたり、通です。
返信する
ミルフィーユさんへ (つゆ)
2017-08-05 22:09:43
江戸時代からの三大祭りといったって、1年おきだったり、本祭りだの、陰祭りだのと、テレビで見てから、あ、やってたんだと、大抵は後の祭り。
お巡りさんの話には、笑いました。

タイでも、水かけ祭りがあるのですか。
日傘が間に合わないほど、かけられたのですね。
信仰厚いタイのは、よりご利益がありましたでしよ(^^)
かけるほうは、より楽しい、確かに。
よし、生れ変わったら、かけるほうになるぞー
返信する
担ぎた~い (あ・つ・を)
2017-08-06 02:14:43
お祭りで神輿を担ぐと血が騒ぎますね。
小学生から25歳ぐらいまで地元で担いでいました。
有名な祭りでは担ぎ手は多くいますが、
各町内では減っているようですね。
写真を拝見させていただき、神輿を担ぎたいと思っても無理ですね。


返信する
Unknown (喜美)
2017-08-06 06:17:49
大きなお祭りですね
此処の町内も先週ありましたけれど
我が家から少し覗いただけで音ばかり聞こえていました

水かけは凄いですね
やる人たちは暑いから嬉しいでしょうけれど
カメラマンは濡れたら大変ですこんなきれいに写すのは
タイミング良かったですね
返信する
あ・つ・をさんへ (つゆ)
2017-08-06 06:58:16
地元でなくても、担ぎ手は募集しているようですよ。法被などは、自前で買うようです。
今から申しこんで間に合うかどうか。
お元気ですね。
返信する
喜美さんへ (つゆ)
2017-08-06 07:08:10
昔からの祭りなのに、意外と知られていません。
でも、知れば、だれでも一度は見たくなります。
動画でもご覧ください。

娘の友人が地元で、とっておきの場所を教えてくれたから、スマホでもうまく撮れたのでしょう。
返信する
深川 (とんちゃん)
2017-08-06 07:22:34
おはようございます~(^^♪
田舎者にとっては、深川・・・なんて聞くだけで由緒ありそう・・歴史ありそう・・趣ありそう・・・と思います。
田舎では祭りの担い手もだんだん減ってお囃子など勤める人が少なくなっているようですが・・・こちらは心配ないようですね!
此方で水かけというと、2月の日本三大奇祭の一つ「西大寺会陽=はだか祭」があります。
1万人の裸が宝木(しんぎ)を争奪します。
最近は外国人のはだかも増えました。
4枚目のあ・た・し・いいな~お祭り見てみたいです~
水をかけると、2月でも一瞬で蒸気になります。
返信する
御免なさい (とんちゃん)
2017-08-06 07:24:17
↑のコメント、7行目と8行目入れ替えてね!
返信する
とんちゃんさんへ (つゆ)
2017-08-06 09:28:01
各町内会で、神輿を出して、50基以上ですものね。
江戸の三大祭りも、大抵見そびれています。
やはり担ぎ手は不足しているようですよ。

冬のはだか祭り、いろんな所であるのですね。
西大寺でも、あるのですか、あの大きなお茶碗の。

愛知県(岐阜かな)の国府宮でも、毎年あり、私は行ったことがありません。
返信する
Unknown (みのり)
2017-08-06 10:19:17
つゆさん

 水かけ祭り
おもしろそうですね
この季節でしたらゆるして
あげます。
 タイの水かけ祭りを思い出し
ました。
返信する
みのりさんへ (つゆ)
2017-08-06 10:25:57
まさにこの季節ですね。
みのりさんもタイでご覧になっているのですね。
タイは、私も行きましたが、知りませんでした。
返信する
めずらしい (風香)
2017-08-06 12:41:42
>各町内から50基以上の神輿が出て・・
そのような お祭りもあるんですね。
50基はすごいです。
見ごたえありますね。

真夏に水は嬉しいような?
水をかけられることが、誉れの、ありがたみの象徴なのかしら。
返信する
風香さんへ (つゆ)
2017-08-06 14:46:21
全部見ていたら、5~6時間かかるでしょう。
でも、人の流れは絶えません。
さすが大江戸と思いました。

清めの水とか言っていましたから、
浴びておけば無病息災なのかしら。
子どもたちがビニール羽織ってまで被っていますものね。
返信する
こんにちは (のびた)
2017-08-06 16:03:47
私は同じ区内に居て一度も連合渡御を見ていません
仲間たちは近くに住んでいた者もいます
もう終わったのかと思ったら13日ですか
行って見たいです
ただお天道様が私には気にかかるからどうしようか(笑)
返信する
のびたさんへ (つゆ)
2017-08-06 16:53:22
やはりそうなのですよね。
意外に見落としてしまいます。
連合渡御は3年おきとのこと。

門仲でもいいですが、永代橋の近くが、この写真の撮れたところだそうです。
公式サイトに地図が載っています。
台風が気になりますね。
返信する
Unknown (チブリッツ)
2017-08-07 01:23:50
公式サイトで地図を見ました。 錦糸町からも歩いていけそうですね。(5月に泊まったところです) 流石に東京のお祭りですね。
返信する
チブリッツさんへ (つゆ)
2017-08-07 14:44:04
そうですね、
錦糸町から歩けなくはないですが、
地下鉄の半蔵門が通ってますから、
最寄りの駅まで行かれる方法もあります。
返信する