さそりのらびりんす~たわごと~

慢性膵炎持ちのあゆが気ままに書く、たわごと日記です。

慢性膵炎と食事療法

2008年07月09日 11時35分02秒 | 膵炎の食事
昨日の記事に関連して、
今日は慢性膵炎で一番重要とされる食事療法について。
慢性膵炎の進行を食い止める最大の方法は
食事療法だと言われています。

難病情報センターの記事にある

禁酒・禁煙
脂っこい食事を控える(1日脂質30g~40g)
満腹まで食べない(腹6分目から8分目にする)
コーヒーをやめる
炭酸飲料・香辛料を控える

といったことは、慢性膵炎であれば知っておられる方が殆どだと思います。
でも、これだけでは具体的によくわかりませんね。
というわけで、もう少しわかりやすいルールをご紹介。

1.高脂肪食を避けて、脂肪分の少ない食品を選ぶ
高脂肪な食品
ステーキ、インスタントラーメン、スナック菓子、ケーキ、パイ、アイスクリーム、青魚、トロ等。
デニッシュ生地のパン、揚げ物、チーズ、チョコレート、クッキー。
マヨネーズやドレッシングの脂質も確認。

脂質の低い食品
鶏のささみ、鶏の胸肉(脂身なし)、豚のヒレ肉、白身魚(カレイ、タラ)等

野菜や果物を1日に400g以上とる
これは脂質の代謝、排泄を促すのにビタミンが欠かせないからです。
また膵炎患者は脂溶性ビタミン(ビタミンA、D、E、K)が不足しがちです。
これらのビタミンは緑黄食野菜に豊富に含まれているため、緑黄色野菜を1日に150g取ることを目標にしましょう。

3.暴飲暴食をやめて、規則正しい生活をする
内臓は日周のリズムに従って動くと無理がかかりません。
ですから、早寝早起きをして1日3食を決まった時間に食べましょう。
膵液は食事をするとその刺激で分泌が高まるため、
膵臓を刺激しないように少量ずつ1日5回ぐらいに分けて食べるのもいいでしょう。
ただし、ダラダラと食べ続けるのはいけません。

4.食事は糖質を中心に、塩分・糖分はほどほどに
三大栄養素のうち、膵臓にもっとも優しい栄養素は糖質です。
糖質は胃での滞留時間がすくないため、
膵臓にも負担が少なくてすむのです。
糖質の中でも、穀類やいも類はビタミンやミネラルも豊富なのでお勧めです。
一方、砂糖はコレステロールの生成を促進したり、
糖尿病の併発を促進するので控えめに。

調理の基本は煮る、蒸す、茹でる。
食事の基本は胃を刺激しないもの。

というのも胃に食べ物が入ると、脳から消化酵素を出せという指令が出て、
膵臓から膵液が分泌されます。
ですから、胃に長く滞留する食材を取ると
それだけ膵臓に負担が掛かるのです。
三大栄養素のうち、一番滞留時間が長いのが脂質、
その次がたんぱく質、短いのが炭水化物です。
たとえばバター。
これはなんと12時間も胃に滞留します。
一方滞留時間の短いモノといえば。
食パン、大根ー2時間、ご飯ー2時間半、3時間ーかぼちゃ、うどん、鶏肉

滞留時間の短いものは、病院の膵臓食で出てくる定番です。
他に入院中に良く出たものとしては
じゃがいも、さといも、ゆりね、キャベツ、青菜のおひたし、
豆腐、麩、白身魚、低脂肪ヨーグルト等がありました。

香辛料や炭酸飲料、熱いモノ、冷たいモノ、アルコール、たばこは
すべて胃を刺激するため、膵液の分泌を促します。
ですから、これらの食材を控えめにすることが
膵炎再発予防に繋がります。
ただし、脂質は三大栄養素の一つでもありますので、
制限しすぎると栄養障害をきたしてしまいます。
主治医の先生と相談し、自分の体調にあった脂質を摂取しましょう。

まだ、食物繊維の多いものも消化に時間がかかります。
たけのこ、レンコン、ごぼう、こんにゃく、豆類(豆の皮が繊維です)、
海草、きのこ類、玄米等。
加工している豆腐食品は問題ありません。
果物も梨・カキ・ぶどう等は繊維が多いのです。
甲殻類(イカ、タコ)や貝類は消化が悪いので、
負担が掛かります。
酸も胃を刺激しますので、
酢の物やかんきつ類にも注意が必要です。
このあたりは様子を見ながら少しずつとるようにしましょう。

食材の相性は人それぞれです。
ダメなものは自分で把握しておきましょう。
推奨食品で具合が悪くなることもあれば、その逆もあります。
例えば、膵炎推奨食の豆腐。
私の場合、トリプシンが上昇してしまいます。
(その理由はこちら「トリプシンインヒビター」

膵炎食ってあれもダメ、これもダメで最初はストレスが掛かります。
でも、慣れてくると脂質カットの方法もわかってきて
モドキ料理でそれなりに楽しめるようになります。

制限の中でも食べる楽しみは忘れたくないですね。
ということで、次の記事に食品の脂質表を列挙します。
一家に一冊、「食品標準成分表」を置いておくのもいいですね。

<2016年4月追記あり>

最新の画像もっと見る

41 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
母が心配さま (あゆ)
2022-04-14 00:16:04
はじめまして。
コメントありがとうございます。
最近はこのブログも膵炎に関わる記事が少ないこともあって
他の方がコメントされることはないかと思われます。

>お尻の筋肉が垂れ下がってしまい立ってるのも辛いと言っています。
>しかし、筋肉をつけると透析になるよ、と医師から言われています。
症状も経緯もわからないのですけど、
筋肉と透析が関係するというのは、もしかして腎臓もお悪いんでしょうか?
サプリは基本的に持病がある人は勝手に飲まない方がいいものです。
筋肉をつけると透析になると主治医の先生から言われているのであれば
タンパク質を摂取するようなサプリは飲まない方がいいかもしれません。
ですので、購入する前に主治医の先生に相談された方がいいかと思われます。
私の母は肝臓の病気ですが、病気のせいで痩せてしまって
同じく座るとお尻が痛いと言います。
仕方ないので、体重を分散させる座布団を購入しました。
最近は良いものが色々売っていますので、調べてみられてはいかがでしょうか?
返信する
筋肉の衰え (母が心配)
2022-04-13 19:24:49
初めまして。
慢性膵炎を調べてこちらのサイトに行きつきました。
どなたでも結構ですので、教えていただきたい事があります。
私の母(75歳)も慢性膵炎です。
毎日、毎日色んな薬をのんでます。
質問の内容ですが、お尻の筋肉が垂れ下がってしまい立ってるのも辛いと言っています。しかし、筋肉をつけると透析になるよ、と医師から言われています。
皆さんは、どうされてますか?
母は私に、筋肉を維持できるサプリメントはないかネットで調べてって言われましたが、1時間ほど調べてもそれらしいサイトがなく、こちらで勝手ながら質問させていただきました。
わかる範囲で構いませんので、宜しくお願いいたします。
返信する
ぶーすけさん (あゆ)
2014-01-08 22:57:51
お正月は食事がかわりますし
つい食べ過ぎてしまいますね。
年末に我が家が取っている新聞に
「年末年始には暴飲暴食で急性膵炎が増える」
と載っていました。
また、酒飲みだから膵炎になると誤解される・・・と思いましたが、
普通の人にとって「暴食」ではなくとも
膵炎患者にとっては「暴食」になることはある
・・・と思い直しました。
かくいう私もお正月は少々食べすぎで痛みが出ました。
調子がよくても食べすぎは禁物ですね。
お互いに注意しましょうね。
私は調子の悪いときにはリンゴをよく食べます。
お粥よりは身体に優しい気がします。
返信する
Unknown (ぶーすけ)
2014-01-05 00:28:37
あゆさん、こんばんは。

しばらく手さぐりでやっていました。
あゆさんの書いてくださっていたシリコンスチーマーを入手して、
蒸すやゆでるをメインに調理しました。

なんとなく味気ないのですが、香辛料はあまりよくない様なので避けました。

お正月に実家で食べ過ぎた時には、帰宅後とても痛みました。
しばらくずっと気を付けていたのに、実家であれこれ出されると、
病気を隠しているのと、おいしいのとでつい食べ過ぎました。

これから数日、また胃に優しい食事をしなければと思います。

痛みがでない=食べても大丈夫は安易でした。
後から痛みがくるかもしれない事を考えていませんでした。

まだまだわからない事ばかりです。
ただ、あゆさんのブログにコメントできて、アドバイスを頂けて、
何を食べたらいいのかわからないという悲しい状態から
抜け出せたので、とても救われました。

スチーマーを活用して、もう少しレパートリーを増やしていきたいです。


いつも丁寧なアドバイスをありがとございます。
これからもよろしくお願いいたします。
返信する
ぶーすけさん (あゆ)
2013-11-15 22:04:44
痛みが出ないから食べていいかどうか?
については答えが難しいですね。
痛みがなくて調子がいいからと食べ過ぎていると
しばらくたってから痛みが出ることもあるからです。
脂質は消化剤を飲むことで対応がある程度できますが、
香辛料はそれが出来ないので注意する必要があると聞いたことはあります。
動物性たんぱく質を制限しすぎるのもよくありませんので
低脂質な動物性たんぱく質を摂取すればいいのではないでしょうか。
私の病院食では卵と鶏肉がよく出ていました。
卵は一つで6gほど脂質があります。
脂質を1食10gに押さえようとすると1個ではオーバーしてしまいます。
そこで半個だけにしたり、白身だけにしたり・・・とやってます。
ささみときゃべつのサラダは良いメニューだと思いますが
マスタードは避けたほうがよいでしょう。
ノンオイルのドレッシングを使われてはいかがでしょうか。
料理の基本は蒸すかゆでるです。
シリコンスチーマーがあると重宝しますよ。(^^)

返信する
ありがとうございます。 (ぶーすけ)
2013-11-14 22:01:38
あゆさん。こんばんは。

先日のコメントにも丁寧なご回答を頂きありがとうございました。

先月末痛みに耐えかねて受診したのですが、以後薬を飲んでいるので痛みが一度しか出ていません。
その様な場合はあゆさんのおっしゃる様に、動物性たんぱく質等をとってもいいという事なのでしょうか。
痛みがでないからといって、今まで通りの食事をしてはいけないのだとは思いますが。。。

何だかまだあまり病気の自覚がなくて。。。

生理との関連性も、ありがとうございます。
生理前に痛みがでる方、いらっしゃるのですね。
色々影響を受けやすいという事がよくわかりました。

今日はささみときゃべつのサラダを食べました。
でも、ソースはマスタードで。
いいのかなーと不安でしたが、食後痛みはありませんでした。

こんな感じで進めていっていいのか、、まだ不安ですし手さぐりですが、あゆさんのアドバイスを参考にさせて頂き、頑張っていこうと思います。

ありがとうございました。
返信する
ぶーすけさん (あゆ)
2013-11-11 11:27:53
膵炎の一番ひどい時は絶飲食が基本です。
水さえも膵臓を刺激するので飲めないのです。
そこから水解禁になり、重湯がはじまり
だんだんおかずがついていくようになります。
カフェインはよくないと言われていますが
私の場合は紅茶や緑茶のカフェインなら大丈夫です。
が、調子の悪いときには受け付けません。
体調に応じて、食事の内容も変えていく必要があるとは思います。
調子の悪いときはおかゆだけにしてみたり
少し調子の良い時には動物性たんぱく質を積極的にとってみたり、
自分にあわせてやっていくしかないでしょうね。
生理前に痛みが強くなるという話はよく聞きます。
子宮が膵臓の近くにあることも関係しているのかもしれませんね。
調理法に気を付けたら食事も結構楽しめます。
頑張ってくださいね。
返信する
大変参考になりました。 (ぶーすけ)
2013-11-10 23:14:56
あゆさん。
丁寧なご回答をありがとうございました。

個人差という事をあまり考えていませんでした。
それぞれに合ったものがあり、症状によっても膵炎の程度によっても変わってくるという事、とても勉強になりました。

食べた後に痛みがでたり違和感があったら、控えた方がよいという感じでしょうか。
あゆさんのブログを参考にさせて頂きながら、探していこうと思います。

食物繊維、便秘についても、ありがとうございました。
確かに便秘が続くと痛みがあったのを思い出しました。
また、生理前なども痛みが出ていました。
何か関係があるのでしょうか。

糖質には気を付けて、負担の少ない食事・生活ができる様頑張ります。

どうもありがとうございました。
返信する
ぶーすけさん (あゆ)
2013-11-10 22:43:49
はじめまして。
コメントありがとうございます。
膵炎がどこまで進んでいるかとか
その時の膵臓の状態によっても食事療法は異なります。
従って何が正しくて何が間違えているかは
一概には言えないとは思います。

一般的に膵炎食で言われているのは
炭水化物でエネルギーを取り、脂肪は控えるということです。
ただ、炭水化物は糖なので、
食事に加えて甘いものを食べ過ぎると糖の取りすぎになりかねません。
それで甘いものを控えるようにおっしゃられたのかもしれませんね。
たんぱく質は脂肪の次に膵臓に負担が掛かるので
炎症を起こしている時には控えなくてはいけません。
が、臓器を作るためにたんぱく質は必要なので
いつまでも控えていると体のためによくありません。
ですから植物性の良質のたんぱく質を意識して取られるといいかもしれませんね。
動物性でも鶏肉のささみなどは脂肪が殆どなくて
たんぱく質がたくさん取れます。
私はノンオイルのツナ缶を愛用して、色んな料理に使っています。

私もアルコールは飲みませんでしたが膵炎になりました。
膵炎を起こしている人にアルコールの過飲は多々見受けられますが
アルコールを取りすぎて膵炎になるのはごくわずかです。
何故アルコールをとっても膵炎になる人とならない人がいるのかは研究の途中のようですが
どうやら遺伝子が関係しているのではないか、と言われています。

食物繊維は避けるようと一般的には言われていますが
私は主治医から制限を受けていませんし
植物性の繊維をとっても痛くなることはないので食べています。
でも、痛くなる方もいらっしゃるのは事実です。
膵炎の食事療法は個人差が大きいので
低脂肪を心掛けながらも自分にあった方法を模索していくしかないのかもしれません。

便秘になるとガスがたまって膵臓を圧迫して痛みが出ることがあります。
ですから便秘にならないようにすることも大事だそうです。
そういう意味で食物繊維も必要になりますよね。

慢性膵炎の診断基準については
難病情報センターに記述があります。
私は医師でないのでよくわかりませんが
ここに書かれている情報から察すると早期慢性膵炎に入るのかな?と思わないでもないです。
早期の方は食事に気を付けて服薬をしていると
二年ほどで落ち着く場合が多いようです。
返信する
追記です (ぶーすけ)
2013-11-10 17:47:01
度々すみません。

食物繊維もとる様言われました。
便秘なので。
これもどうなのかと不安です。

よろしくお願いいたします。
返信する
よくわからず困っています・・・ (ぶーすけ)
2013-11-10 17:23:19
はじめまして。こんにちは。
慢性膵炎の食事を検索していてこちらにたどり着きました。

数年前から激しい胃痛(背中の痛みだったのだと思います)があり、胃腸の検査は色々していましたが結果は異状なしでした。
5年ほど前に膵臓かも?と血液検査した時には数値に異常はありませんでしたが、先日上腹部のCTと尿検査、血液検査をしたところ、異常があるといわれました。
最近は背中の痛みが多くなり、あおむけになり拳を背中に入れてぐりぐりと押していると何とか痛みが和らぎ、それを繰り返していました。
先日の検査結果は、アミラーゼ(血液)は80、アミラーゼ(尿)は804、トリプシンが573でした。
CTでは「膵臓がむくんでいる状態(中等度)、やや負担がかかっています。」と言われました。

初期に見つかってよかったねと先生はおっしゃるのですが、何の初期なのか。「膵炎」とはっきりと言われていたのか、違うのか。

今後どのようにするか等もざっくりとしか伝えられず、こうして検索していました。
先生のお話では「たんぱく質を多くとりましょう。」
「カフェイン・アルコール・甘いものはほどほどの量にしましょう。」「体を動かしましょう。」でした。

アルコールは人生ほとんど全くと言っていいほどです。
カフェインはコーヒー緑茶等一日多くて2~3杯でした。甘いものは好きで結構とっていました。
気になっているのは、栄養ドリンクを日に2本飲んでいた事です。
カフェインが入っているんですね。

今は薬をのんでいるので痛みは出ません。

色々みていると、たんぱく質はダメと書いてある事もあり、何を食べていいのかわからなくなり、コメントさせて頂きました。

先生に質問したいのですが、ちょっと変わった先生で何を聞いても的を得ない回答で困っています。

どうかよろしくお願いいたします。
返信する
圭さん (あゆ)
2013-10-14 20:18:25
はじめまして。
コメントありがとうございます。
膵炎になると何を食べていいのか?と悩みますよね。
食事も工夫しだいで結構楽しめますので
楽しんで低脂質生活を送りましょうね。
返信する
ショートカット ()
2013-10-14 05:14:26
初めまして。膵炎一年生です。2月の初入院から、たびたび拝見してます。
特に2008年の7月の膵炎の食事に関する記述は、ショートカットにして、いつでも見れるようにしてます。
返信する
ありがとうございます (マーサー)
2012-11-20 21:28:48
あゆさん、貴重な情報をありがとうございました。

「糖分」「慢性膵炎」で検索すると、あゆさんのブログのこの記事がヒットしました。
なかなか参考になりました。

アルコール厳禁、脂肪分控えめ、腹八分目は(たぶん)守っているつもりですが、他の食生活もちゃんと考えないといけませんね。
それに私は、糖分の摂取量が多いか知れませんわ(汗)

今更ながら、自分の身体をしっかり管理しなくてはと感じました。

慢性膵炎疑診生活も長くなりますが、膵臓を労りながらスポーツ等を楽しみたいと思っています。

あゆさんに、感謝感謝です。
返信する
膵炎の痛み (あゆ)
2012-06-30 20:35:22
>けんじさん
急性膵炎の痛みはありえないレベルですから、
あれを思い出すと我慢出来ますよね。
人間の忘却本能ってなかなかすごいものがあって
死ぬほどの痛みでも時が過ぎると忘れてしまいがちです。
体のためにも禁酒頑張ってくださいね。
私は全くお酒を飲まないので
ノンアルコールのことも全くわからないです。(^^;;
最近は色んなものが出来てきているんですね。
返信する
お礼 (けんじ)
2012-06-30 11:30:04
あゆさん!早々のお返事ありがとうございます。
今からビールの季節、のんべいだった私には大変
辛い時期に入ります(冬でもそうですが)・・・
でもあの時の痛さを思うと今のところ我慢できています。最近ではノンアルコールワインとか
ノンアル焼酎が出てるそうです。情報がが有りましたらよろしくお願い致します。
返信する
炭酸飲料 (あゆ)
2012-06-30 11:13:30
>けんじさん
はじめまして。
コメントありがとうございます。
急性膵炎で入院されたとのこと、
大変なことでしたね。
お酒で一度でも急性膵炎を起こしたことのある方は
お酒に対する因子があるので禁酒が必要だそうです。
さて、ノンアルコールビールですが、
私は飲んだことがないのすけど、
炭酸飲料という認識でしたが、どうですか?
シュワシュワと泡がたてば、炭酸飲料になりますね。
膵臓に炭酸飲料は良くないので
飲まないに越したほうがいいでしょうけれど
お酒を我慢するための代替え品が必要な気はします。
お酒が一番よろしくないので。
炭酸が良くないとはいっても
お酒や脂質に比べたらマシだとは思います。
私は炭酸飲料自体飲まないので、
どれぐらい堪えるのかが正直よくわかりません。
次回の診察日にでも、主治医の先生にご相談されてはいかがでしょうか。
返信する
おねがいします (けんじ)
2012-06-29 20:50:34
はじめまして>あゆさん
膵炎で検索をかけ、たどり着きました。
私は急性膵炎で20日あまり入院したものです。
今は断酒して一ヶ月目、ずいぶん調子がよくなりました。食事もあゆさんがご指摘のような食事を
して、からだ全体(高血圧、尿酸 など)血液検査では引っかかる項目は今のところありません。
膵炎にお詳しい、あゆさんに
しつもんがあります。
ネットで膵炎人は炭酸飲料は控えたほうがいい
と書いてあります。私は断酒をノンアルコール
ビールで代替えして飲んでいるのですがこれっと炭酸飲料ですよね・・・のんで大丈夫ですか?教えてください。本数は350を2本です。
返信する
おねがいします (けんじ)
2012-06-29 20:49:38
はじめまして>あゆさん
膵炎で検索をかけ、たどり着きました。
私は急性膵炎で20日あまり入院したものです。
今は断酒して一ヶ月目、ずいぶん調子がよくなりました。食事もあゆさんがご指摘のような食事を
して、からだ全体(高血圧、尿酸 など)血液検査では引っかかる項目は今のところありません。
膵炎にお詳しい、あゆさんに
しつもんがあります。
ネットで膵炎人は炭酸飲料は控えたほうがいい
と書いてあります。私は断酒をノンアルコール
ビールで代替えして飲んでいるのですがこれっと炭酸飲料ですよね・・・のんで大丈夫ですか?教えてください。本数は350を2本です。
返信する
規則正しい生活 (あゆ)
2012-04-11 18:14:17
>はにこさん
規則正しい生活とストレスをためないというのは
一番大事なことですよね。
他をきっちりやっていても
ストレスフルな生活では病気になってしまいますし
お薬を飲んでも不摂生を続けていては意味無しです。
ご友人さまのお気持ち&体調が少しでもよくなりますように。
こんなに心配してくださる友人がいて幸せな方ですね。
返信する
ありがとうございます (はにこ)
2012-04-10 21:34:50
あゆさん、今晩は。

友人に会った時に、それとなく話してみたいと思います。
慢性膵炎の方でも、きちんと断酒してる方もいるようなので、出来ない事はないと思うのです。
私自身若い時は飲酒を少々していたのですが、今ではすっかり飲めなくなってしまったので、お酒がなくても寂しいとは思いません。

体調は人によって様々ですよね。
ただ、どんな人にも共通なのが、規則正しい生活とストレスをなるべくためないというのが大事だと感じています。(私の場合、疲れるとめまいがおきやすくなります)

なによりもあゆさんの体調が少しでも良くなりますよう、応援しています。
返信する
お酒 (あゆ)
2012-04-09 23:14:14
>はにこさん
お酒が原因でやめられない人の場合は
病院を受診するより断酒会等に入ることを考えられたほうがいいのかもしれません。
確かにストレスや疲労も膵炎の大きな原因ですし
私の場合はどんなに食事に気をつけていても
ストレスや疲労で悪化することがあります。
「一度でもお酒が原因で膵炎を起こしたことがある人は
お酒に反応する因子を持っているということなので節酒ではなく断酒」
と以前近畿大学の先生が仰ってました。
お酒が原因の膵炎の場合はお酒が断てるかどうかに
すべては掛かっているようです。
お酒が原因ではない私からすると
お酒さえやめればいいのになんでやめられないのかな・・・と感じたりもしますが
お酒がないと生きていけない人もいるのでしょうね。
返信する
ありがとうございます (はにこ)
2012-04-09 08:45:40
あゆさん、

お返事ありがとうございます。
あゆさんの推察力の凄さに驚きました。
友人は結婚後、うつっぽくなったときに酒に逃げたと言っていました(それこそ、毎日昼間からひたすら飲んでいたそうです)その時に胆石と膵臓も一緒に悪くしていたんだと思います。

胆石で胆のうを摘出した後は、膵臓は何ともないので、普通に生活して良いですよ、と言われ、飲酒が問題とは思わず、普通に生活していたそうです。飲み会の時に具合を悪くし、救急搬送され、一命を取り留めたものの、危なかったと聞いています。
それ以降発作を起こせば、ショック死すると本人は言っています。
発作を起こすと本人は「ストレスと疲労が原因」と言って、飲酒が原因とは一言も言いません。飲酒もその中に明らかに入っているのに。
病院へ行くように勧めると、「病院は嫌だ」と言って行きません。(月に1度血液検査には行ってるようですが)

それでも、飲んでいるのは依存しているのかもしれませんね。。。

あゆさんのブログの食事に関することも、とても分かりやすいですね。
食物繊維が消化に影響すると言われれば納得ですが、言われないと、野菜=体に良いものって誤解してる部分もありました。
膵炎とうまくつきあおうといろいろ努力されているのを見ると、友人のだらしなさに正直腹が立ちました。

自覚させるのは難しいと思うので、忠告を1度だけしようと思います。

丁寧なコメント、本当にありがとうございました
返信する
飲酒 (あゆ)
2012-04-05 21:01:02
>はにこさん
お酒を飲めないと寂しいというあたり
お酒が好きというよりは一種の依存に近いような印象も受けます。
私の持っている膵炎の本に
アルコール性は膵炎がかなり進行するまで症状がでにくい
と書いてあります。
逆説的に言うとアルコールの飲み過ぎで膵炎になった人は
膵炎と診断された時にはかなり進んでいるということです。
ご友人のこととてご心配でしょうけど
自覚のない人に自覚して貰うのもなかなか大変だとは思います。
死にたくなければお酒をやめなさい、というぐらい
膵炎での飲酒は自殺行為でしょうね。。。
返信する
ありがとうございます (はにこ)
2012-04-04 07:56:49
お返事ありがとうございます。
膵炎の方でないと、体調の方とか分からないと思い、聞きました。
お酒の方は本人は「飲めなくて寂しい」といつも言います。でも、話を聞くと「お正月に旦那と一緒に赤ワインを1本あっという間になくなって寂しかった」と言っていたりします。
結構な量を飲んでいる事が分かりますが、「体調管理を自分でやってるので問題ない」ということを言います。薬の方も今は飲んでいないと言っていました。
以前は、1升瓶を1日1本開けるほどの酒豪だったそうです。
膵炎の痛みでショック死すると言われてるとのことなので、自覚するよう促したいと思います。
アドバイス、ありがとうございました。
とても参考になりました。
返信する
お酒 (あゆ)
2012-04-03 21:29:07
>はにこさん
はじめまして。
コメントありがとうございます。
膵炎にとって一番悪いのは飲酒です。
どんなに食事制限をしてもタバコをやめても
お酒を続けていれば意味がないというほどに
お酒は増悪因子となっています。
たまの飲酒も勿論ダメです。
ただ、膵炎になるのはお酒好きな方が多く
悪いとわかっていてもやめられない方も少なくないようですね。
本人の自覚を促すしかないのではないでしょうか。
返信する
初めまして (はにこ)
2012-04-03 19:33:36
初めまして。
慢性膵炎で検索していましたら、こちらにたどり着きました。
私の友人が胆石で胆のうを摘出し、今は慢性膵炎で定期的に病院に行っています。
友人はたばこは止めたようですが、お酒はたまに飲んでいるようです。
たまに飲むのは大丈夫なんでしょうか?
ただ、飲んでから2週間位すると発作を起こして、倒れる事もしばしばなので、どうなんでしょうか?
返信する
Unknown (てる)
2012-01-23 23:02:32
あゆさん、お返事ありがとうございます!

色々、教えていただいて
感謝です!(*・ω・)*_ _))ペコリン

ごんさん、ですね・・・
お邪魔してみます、
ありがとうございました(@^▽^@)ニコッ
返信する
食事 (あゆ)
2012-01-23 20:46:31
>てるさん
はじめまして。
コメントありがとうございます。
ご主人が急性膵炎を罹患されたとのこと。
看病される奥様もさぞ大変だったと思います。
食事の基本は煮る、蒸す、茹でる。
調理に脂は使わない。
(炒め物はテフロン加工のフライパンを)
揚げ物や牛肉、青魚、乳製品、脂身のあるお肉は避ける。
推奨されるたんぱく質は白身魚と鶏のささみです。
炭水化物を中心に野菜、白身魚等を食べるようにしてください。
ごはん、野菜の煮物、お味噌汁、白身魚というメニューが定番ではないでしょうか。
意外な食材に意外な脂質が含まれていますので
食品成分表で脂質量を調べられると良いと思います。
メニューについては、ごんさんのブログに色々紹介されていますので
ご参考になされば良いのではないでしょうか。
http://ameblo.jp/gombessa/
返信する
はじめまして (てる)
2012-01-23 20:12:22
突然、すみません~
膵炎の、項目から検索したら
あゆさんのブログを
おみかけしまして・・・

私の旦那が急性膵炎で
1ヶ月入院しまして
先日、退院したばかりなんですが

どうゆうメニューを
作ればいいか、あまりわからずで・・

思わず、コメしてしまいました~
失礼しました(;^ω^)
返信する
検査 (あゆ)
2011-06-22 11:44:25
>ロイロイさん
まずはかかりつけの先生に相談されるのが良いと思います。
普通の内科でも膵炎の血液検査(アミラーゼ、リパーゼ、トリプシン)等は出来ますので
その結果を見てから判断されてもいいと思いますよ。
膵炎の診断には画像検査が必須ですから
総合病院で検査が必要ということになれば
主治医の先生に紹介状を書いて貰ってくださいね。
返信する
どうすれば? (ロイロイ)
2011-06-22 04:17:32
ずっと 腹痛が続いたり筋肉痛がひどくて筋肉痛と胃腸かなと思ったんですが テレビで膵炎を特集してたら慢性膵炎に症状がピッタリで・・・

まだ検査していないんですが主治医に相談して大きな病院で検査したほがいいですかー? 
返信する
誰か教えて (けんけん)
2009-01-30 16:32:08
先日、腹痛で病院に行くと慢性膵炎って診断で2週間の入院、退院時に食事の事で質問をしたのですが食事制限は無いとの事その後は体調も良く体重も10キロも増え1ヶ月後、診察に行った時、良くなったら薬は止めていいとの事でした。これって慢性膵炎ですか?薬はフォイパンです。
返信する
いえいえ (あゆ)
2008-07-16 10:49:29
>トロロちゃん
こちらこそご迷惑おかけしました
返信する
ありがとう! (トロロ)
2008-07-16 00:07:28
ゴメンね((>д<))
トラバ、お手数おかけしました。
返信する
果物 (あゆ)
2008-07-10 20:48:50
>トッロちゃん
400gはちょっと無理でも果物は大好きなので毎日食べてます。
さっきもメロンを食べました
うまー
400gが無理なら緑黄色野菜だけでも最低100g食べましょう
返信する
えーっ! (トロロ)
2008-07-10 20:43:17
野菜か果物を1日400g以上?無理~((>д<))!
どっちもちょっとしか食べてないよ~。まして果物なんて滅多に食べない。
規則正しい生活も無理だし、このままじゃヤバいヽ(;´Д`)ノ
返信する
玄米は (あゆ)
2008-07-10 20:42:40
>ねこみみさま
玄米は身体にはとても良いものですよね。
2度目の入院時に栄養指導を受けるまで、玄米や雑穀米が消化が悪いとも知らず、毎朝紫黒米で出来たパンを食べていました。←おいしかった
豆腐も白身魚も飽き飽きしてきますよね。
たまに豆腐ハンバーグなど作ってみますが、脂質の関係上鶏のもも肉や豚ミンチは使えないので、ぱさぱさしてどうもイマイチ・・・。
脂質というのは「うまみ」なのですよね。
うまみのない食生活はやはり単調です・・・
返信する
ねこみみも☆ (ねこみみ☆)
2008-07-09 21:12:43
あゆさま☆

ねこみみも
実は ゴボウと玄米はもともととても好きで(^-^)
退院時の食事指導でも あまり行き過ぎはいけませんと言われましたが
たまぁに 食べております☆
天ぷらや、チョコレートよりはいいのだ!
なんて 独り言をいいながら(^-^)

病院食でとてもよく出た、
じゃがいもの 薄味の煮物、
車麩、
豆腐、白身魚は、かなり意識して食事に取り入れていますが、
そのぅ(^-^)

ちょとばかり(^-^)
「飽き」やすかったり☆ 致しますぅ・・(^-^)
今夜は、コレもよくやる、
「茶わん蒸し」でした(^-^)
ねこみみ☆
返信する
おいしいよね (あゆ)
2008-07-09 18:03:54
>チエコちゃん
ゴボウも蓮もおいしいよねー。
体調が良ければ少しぐらいいいのでは?とは思うけど、消化に時間かかるから膵臓に負担が掛かるのは必至なわけで・・・。
控えめにしたほうがいいんだろうな。

小豆バーはね、脂質1g以下でした。
あずきがつぶあんなのが問題なのかも(笑)
返信する
Unknown (チエコ)
2008-07-09 12:46:34
ハス ごぼう 玄米…
結構スキで食べちゃうんですよね~!
脂質が少なければいいやぁとゆう考えも、ちょっと改めなくちゃぁ。

食べれる物がドンドン減ってくるー
小豆バーの脂質わ?(笑)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。