さそりのらびりんす~たわごと~

慢性膵炎持ちのあゆが気ままに書く、たわごと日記です。

ごあいさつ

ようこそ、いらっしゃいました。あゆと申します。
2005年に慢性膵炎を発症いたしました。
闘病記録に日々のあれこれ、趣味のこと。
たわごとに寝言、なんでもありの内容となっております。
時折現れる、さそりの毒にはご注意を。(^_-)-☆

慢性膵炎の経緯はこちら。重症急性膵炎の闘病記はこちら
過去の入院・検査記録はこちら。お薬の履歴はこちら
膵臓に関する記事は、あくまで素人の作った内容です。
間違いが含まれている可能性はありますので、あくまで自己責任ということで情報を利用してください。

ご意見のある方はayushirokun☆hotmail.comへ、☆を@に変えてメール送信してください。
当ブログのコメントは承認制になっています。

医療費のお知らせ

2009年09月14日 14時39分47秒 | 慢性膵炎と日常生活
5・6月分の医療費のお知らせが届いてました。

5月
病院 診察日数 6日 総額医療費 35280円、調剤 33200円

6月
病院 診察日数 5日 総額医療費 22070円、調剤 38940円
他にかかりつけ医と歯科があるけど、これに比べたら金額的にはわずかなもの。
大体、自己負担分が1ヶ月2万円ってところですね。
8月以降は体調が落ち着いていて、点滴に通っていないので
次回はもう少し安いかな。

これでも十分医療保険破綻の一端を担っていますが、(笑)
入院中に比べたら、掛かっている金額は比較になりません。

やはり。
病院は定期診察のみで入院なしでいくのが、一番。
毎月の診察及び投薬は必要経費だと理解していますが、
出来るだけ病院に行かなくてもいいように
自己管理をしなくちゃいけませんね。
(といっても、気をつけたところで、明日の保証がナイのが膵炎患者の悲しさナリ。

吐き気

2009年09月13日 23時13分26秒 | 慢性膵炎と日常生活
昨夜は久々に吐き気というか、ムカつきがひどくて、あまり眠れませんでした。
ブスコパンと併用はできないから、なんとか4時間あけてナウゼリンを服用。

一時は高プロラクチンのために吐き気どめも使えなかったことを思うと
使えるだけでもありがたや、ありがたや~。

吐き気どめといえばナウゼリンかプリンペラン。
注射液ではプリンペランを使うのに、投薬がナウゼリンなのは何でだろう?

単に注射にナウゼリンがないからかしらん。

自前の「今日の治療薬」で調べたら、効能はほぼ同じでした。
どちらも中枢性、末梢性の両方に機能する制吐薬。
ただ、適応が少し違うみたい。

プリンペランは消化器機能異常(胃炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胆嚢・胆道疾患)、腎炎、尿毒症等。
ナウゼリンは消化器症状(慢性胃炎、胃下垂、胃切除後症候群)。

胃下垂
そういえば、痩せてからすっかり胃下垂になった私。
(多分、腹筋がないから)
なるほど。
だからナウゼリンなのかも。

昨夜ほどではないにしろ、
吐き気がある状態が続いているので、
最近の朝御飯はラコール1本です。

おそらく、吐き気は。
快調、好調と食べる量が増えていたからでは、とちょっと反省。
しばらく節制しなくちゃね。

早食い

2009年09月12日 22時06分26秒 | たわごと
膵炎患者は胃に負担を掛けないように、ゆっくりよく噛んで食べることが大事。
・・・とわかっていても。
気が付けば今日も早食い。
早食いする必要などないのに
なかなか長年染みついた習慣は抜けません。
家族で誰より私が食べるのが早いのです。

同じ親に育てられたはずなのに(多分(笑))
姉は子供の頃から食べるのが遅い。
なので就職当時、まわりのあまりの早食いにびっくりし(医療関係者だからね)
同じ時間に食べようとすると人の半分も食べられず
結果的に胃が小さくなって激やせしたそうな。
(私なら早食いで太ってるかも。www)

我が家は。
母と私が早食い。
父と姉が遅い。
そして。
母と私に消化器疾患あり。

つまり。
早食いは病気を招くってことですわ。

また。
内臓脂肪症候群(メタボのこと!)は
食後に急激な高血糖でインスリンが上昇することが
大きな要因だと言われてるそうな。
なので、早食いはメタボになりやすいということらしい。

太ってるわけではないのに
エコーで肝臓に脂肪がついているとか言われたのは、
早食いも原因なのかしらん。
あ、ほんの少しだけよ、念のため。
(脂肪がついている事実に変わりはない。

膵炎食が脂肪肝を招くというウワサもあるので(真偽のホドは知らない)
早食いだけ原因というわけではないのだろうけど
膵臓にためにゆっくり良く噛んでを心がけましょう・・・明日から。(爆)

トリプシンインヒビター

2009年09月11日 12時52分53秒 | 慢性膵炎と日常生活
たまには膵ちゃんの話も書こうかしらってことで。
今更ながらの「トリプシンインヒビター」のお話を少し。

トリプシンインヒビターとは・・・
膵臓に存在する消化酵素トリプシンの活性を阻害する物質で、
膵組織の自己消化(急性膵炎)を防止する働きを担っているものです。
急性膵炎では著しく上昇し、アミラーゼより高値が長く続くという特徴があり
重症膵炎、各種炎症性疾患、各種悪性腫瘍マーカーにもなっています。

つまり。
急性膵炎や慢性膵炎急性増悪では
アミラーゼ・トリプシン・リパーゼなどと共に上昇する数値です。
トリプシン上昇時にこれが上がらない遺伝子異常が膵炎の原因として見つかっており、
私の膵炎の原因はこれだと言われています。

詳しくはamylaseさんのトリプシンインヒビターの記事をご参照ください。

さて。
「トリプシンインヒビター」で検索すると、
膵分泌性トリプシンインヒビター(PSTI)ではなく
大豆のトリプシンインヒビターがたくさん引っかかってきます。

生の大豆に含まれているトリプシンインヒビターには
膵臓を肥大させる働きがあります。
これはトリプシンインヒビターが体内に入ると、
膵臓がトリプシンを生成しようと活発に働くからだそう。
でも、同時に膵臓を活発に働かせるので、
糖尿病や癌に対する効果が期待できるらしい。
農林水産省のHP
おっと、素人が調べた内容なので、間違っていたらご容赦を。

このため、大豆は加熱処理をしトリプシンインヒビターを壊してから
摂取するべきであるとされています。
ただ、緩い加熱処理である豆腐や豆乳には数%、
トリプシンインヒビターが残っているそうな。
残存量は木綿豆腐で2.5%、寄せ豆腐で3.4%、
絹ごし豆腐で4.3%、豆乳13.0%、納豆0.7%とのこと。
普通は、この程度であれば摂取には問題ないらしい。
こんなHPもありました)

ただ、PSTIに問題のある私の場合は、豆乳や豆腐は避けたほうがいいのかも。
体感的には、繊維だから避けるようにと言われていた煮豆のほうが、
豆腐や豆乳よりも大丈夫な感じだし。

そういえば、ラコールには大豆油が含まれているのです。
具合の悪い時に飲むと痛くなるのは大豆油のせいもあるのかなあ?

秋を感じる

2009年09月10日 23時38分44秒 | たわごと
朝晩めっきり涼しくなり、虫の鳴き声もセミからコオロギに変わって。
すっかり、秋を感じる今日この頃。

しかし、虫の鳴き声より気温より秋を感じるのが。
肌の状態。
ここ数日で急に肌がガサガサしてまいりました。
早くもハンドクリームの登場です。
脂質制限するようになってから、肌の乾燥がひどくなっちゃった。
髪の毛もバサバサだし。
人間には脂が必要ってことなんだろうなぁ。
といって、肌のために脂質取るわけにもいかないけど。

さあて。
今年は何のハンドクリーム使おうかな。
ロゴナのハンドクリームがかなり良かったのですが、
シアバターを一度使ってみようかなと思案中。

モミの香り

2009年09月09日 11時05分30秒 | アロマテラピー
先日、三宮に行った時に『WELEDA SHOP』に立ち寄りました。
ヴェレダはスイスにあるオーガニックの会社で、品質が確かです。
LOFTにはおいていないエッセンシャルオイルもここには置いてあります。
モミのエッセンシャルオイルがあったので、香りを嗅いでみたところ
すごく良い香りがしました。
買おうかなと思ったけど、まだ我が家にはいっぱい使用中のエッセンシャルオイルがあるので断念。
ヒノキも良いし、シダーウッドも好きだけど、モミも良い。
人って木の香りを嗅ぐと落ち着くのでしょうか。
森へ帰ろうってワケじゃないけど。(笑)
ヒノキ、シダーウッド、モミ、どれも心が安らぐ香りがします。

さて。
新型インフルエンザ対策もかねて、そろそろアロマテラピーをと思い立ちました。
殺菌作用が強く、空気を清浄する作用があるのは
ユーカリ、ティートリー、レモン、サンダルウッド、スコッチパイン等。
また、ユーカリ・シダーウッドには気管支の炎症を抑える作用があり
サイプレス・ペパーミント・ラベンダー・フランキンセンスには咳を抑える作用があります。

日本のオイルでは、ヒバに非常に強い殺菌作用があるとのこと。
ただ、ヒバは気持ちを高揚させる働きがあるので、寝室には適しません。
ですから、リビングにヒバを香らせるのもいいですね。
そういや、うちの部長先生は、入浴時にヒバを使っていると仰ってましたわ。
ヒバを使って眠れるのだろーか。

殺菌・浄化作用のあるオイルは、神経を刺激する系統の香りが多いので
眠る時には適さないものもあります。
どれも、割とツンととがった香りがします。
なので、鎮静作用のあるラベンダーやサイプレス・フランキンセンスと混ぜて使えばいいかもしれません。

呼吸器といえばユーカリ、ユーカリといえば呼吸器だと私は思っているので、(笑)
当分、眠る時にはユーカリ、これにサイプレス・ラベンダー・フランキンセンス等をブレンドしようかなと思ってます。

舌の根も乾かぬうち・・・

2009年09月08日 16時49分22秒 | 体調あれこれ
舌の根も乾かぬうちに・・・というのが得意技のワタクシ。
昨日、極楽日記を書いて、さて寝ようと思ったらば。
んっ!?
これは、もしや・・・。
あまり認めたくないが・・・。
痛いじゃないのよ?
しかし、ボルサポは使用済み。
鎮痛剤使っても痛いのに眠れるかしら。

眉間にシワ状態(←痛いのを我慢するとこうなる)になりつつあったので
眠剤を飲もうかとチラリと思ったけれど
ブログに眠剤断ちの話を書いたばかりなんだから!
と我慢。(笑)

こんな時のための腹式呼吸!と呼吸でごまかしていたら
なんとか眠れました。
良かったわ。

今朝は痛みはあまりなく、吐き気が少し強いぐらい。
食欲はあまりなし。
しばらく食べるものに注意したほうが良さそう。

さて。
先日から、飛蚊症がひどくなってきたように感じたので、
今日は眼科を受診してきました。
以前、同じような症状で網膜裂孔だった経緯があるので
念のためにね。

飛蚊症の検査は散瞳するので、車の運転が出来ません。
それで公共交通機関を使って行こうとしたら
今日は色々アクシデントに見舞われてしまい
最終的にはタクシーで行ったわ。
ああ、高くついた。。。

一体今日は何なんだ!?ボイドか!?と思ったらば
やはりボイド。
しかも牡羊座のボイドなので私が影響を受けやすい配置でした。
ふぅー。
ボイドの日に行動起こしちゃダメだわ。
もっと注意しよう。

飛蚊症のほうは何の問題もなかったので、これは良かったです。

これぐらいなら極楽

2009年09月07日 21時55分23秒 | 慢性膵炎と日常生活
まだ一週間しか経過していないけど。
先日のパンダツアーで歩き回ったのが良かったのか
その翌日から眠剤(=レンドルミン)断ちに成功してます。
今のところ1週間連続使ってません。
やたっ。

夜間覚醒も随分マシになりました。
今は夜中に1回、早朝に1回目覚めるぐらい。
眠剤を使っていた時のほうが夜間覚醒はひどかったので、
眠る体力が戻ってきたと思えばいいのかな。

直接膵臓に関係しないお薬は出来るだけ減らしたいから、
このまま順調に断薬できるよう期待。

季節の変わり目のせいか、
しばらくナリを潜めていた吐き気が復活しています。
なので、9月は無理せずゆったりと過ごす予定です。
夏はちょっと遊びすぎたしね。
季節の変わり目に体調を崩しやすいのは
涼しくなったことで、体の緊張感がなくなるからだとか、なんとか。←根拠はしらない。

好調とは言っても、ボルサポやブスコは毎日のように使ってます。
でも、痛みで眠れないほどではない。
疲れやすいから無理は出来ないし、食事制限もあるけど。
これぐらいでやっていけるなら極楽だなあと思ってます。

時折、完治妄想が頭をよぎりますが
「妄想は得意ですが、何か?」
って感じで、自覚はあるので、のーぷろぶろむ。

FLAVERのシフォン

2009年09月05日 10時51分30秒 | 膵炎の食事
FLAVERと言っても、エレンタールのフレイバーのことでも
ラコールのフレーバーのことでもありません。(笑)

今朝、友達からFLAVERのメイプルシフォンケーキが届きました。
以前に別の友達から頂いたこともあるので、これで二度目。
すっごくふわふわしていて、口の中でふわあんととろける感じがして
なんとも言えずおいしいの。
(ボキャブラリーが貧困でうまく表現できないのがクヤシイ。)

特筆すべきは、このシフォンケーキには、脂質が100g中3.7gしかないこと。
安心して食べられちゃう。
多分脂質が含まれていないからだと思うのだけど、
開封すると、ふわふわがどんどん失われて小さくなってしまうので、
24時間以内に食べないといけません。
ベストは開封したら、すぐに食べちゃうことかな。
日持ちは比較的あるので、人数が多い日に一気に食べちゃいましょう。

このケーキ、去年の誕生日に食べようと思っていたのに
超絶体調不良で(誕生日翌日から入院)食べそびれていたので
思いがけず貰えて本当に嬉しいっ。
楽しみ、楽しみ。

冷やせばさがる

2009年09月04日 23時05分47秒 | 体調あれこれ
冷やせばさがる。
温めればあがる。

この法則は体温にも通用するらしく。
昨日、アイスノンをして寝たら、今日は36度6分というちょうど良い体温でした。
だるさもマシ。
良かった、良かった。

ううむ。
冷やすという行為はなかなか侮れない模様。
この間もアイスノンで微熱下がったしね。
でも、これは同時に体は簡単に体温がさがるよ
という意味でもあるのだから、
クーラーや冷たい飲み物には注意しなきゃいけないってことですね。

で、浮腫みの話続き。
向こうずねを5秒間指で圧迫して型が残ったら
むくんでいる、ということだそうな。
私は、型が残りまくり。
座った時にうっかりスカートの跡とかついたら、なかなかとれません。
昨日なんて、ふくらはぎが水玉模様でした。
(スカートの裾に丸い穴が開いていたの。)

ああ、キモチワルい。
なんとかしたいなぁ。