コメント
朝方の~♪
(
葉っぱ
)
2015-08-22 06:55:03
そんな若い頃に書かれた曲♪
好きですね~~
遠い昔、小さな頃は…
ほんと、眠れぬ夜などなくて、、、
大きな愛に包まれて怖いものなど無かった、、、
大人になって、子どもに戻れたらなぁ~と思う事もあったり、、
この曲を聴くと、ああそうだその通りと思いつつ、胸が熱くなります。。
詩も素晴らしくて…大好きな曲です♪
五十嵐さんのイントロも好きです♪
夜型な感じの五十嵐さんも、きっと思い出に残る収録だったでしょうね~
大切に聴きます
Unknown
(
こちゃん@鳥取市
)
2015-08-22 07:04:18
全曲コメント、引き続きありがとうございます
『小さな頃のように』
イントロのピアノで一気に持っていかれますね~
この曲が収録されてるアルバム、他の曲に大好きなのが多すぎて、自分の中ではあんまりスポットライトが当たってませんでした。ゴメンナサイ
屋根裏バージョンは朝テイクとのことですが、
自分にとっては、寝る前に聴くと穏やかに一日を終えられる夜の曲です(笑)
大丈夫や頑張れって直接的なフレーズじゃなくて、そっと肩に手を置いて励ましてくれるような、優しさと暖かさにまみれた、すっごく柔らかい曲。
『僕はそう信じてるよ』
馬場さんからそう言われると、馬場さんがそうされてきたんだと思うと、
何度でも何度でも信じて歩き出せる気分になります
季節の変わり目。
ツアーももうすぐ。
リハもほどよいペースで。
小さな頃のように
(
月のうさぎ
)
2015-08-22 07:14:52
タイトルって不思議です。
「小さな頃のように、」、、って初めに覚えたら、もうそれしかないように思えてしまう。
でも、「涙の流し方」ってタイトルも好きです。
小さな頃のように
(
オフミ
)
2015-08-22 07:38:05
馬場さん
おはようございます。
全曲コメント、とうとう
小さな頃のように、、、
馬場さんの歌に出会って、HEARTBEAT RUSH のアルバムから、一枚ずつさかのぼって聴いていた頃
青春映画が好きだった に収められていた 小さな頃のように
初めて聴いたときの衝撃!!
一耳ぼれ。
馬場さんの優しい歌声とこの歌から感じる静寂な世界、懐かしい想い、、、
それ以来、どうしようもなく
心がざわついたとき、
何度も、この歌に助けてもらいました。
このアルバムのひとつの歌になってとてもうれしいです。
ピアノの音色にのせて
今の馬場さんの歌声で聴く「小さな頃のように」すてきです。
ありがとうございます。
素敵です♪
(
けんママ
)
2015-08-22 08:20:53
待ってました~♪
馬場さん♪
おはようございます♪
小さな頃のように☆
解説をありがとうございます!!
ずいぶんと前に
作られた作品なのですね
馬場さんの優しい声☆と
五十嵐さんの優しいピアノ☆
最高な1曲ですね♪
キッチンで慌てて
子供たちにご飯を作っていても
この曲の優しいピアノが聞こえると
思わず手が止まり
馬場さんの歌声に
聞き入ってしまいます
心に落ち着きを与えてくれます
出だしの
『遠い昔 子供の頃は
眠れぬ夜などなくて…』
このフレーズ☆
初めて耳にした時
自分の子供の頃が蘇り
語りかけてくれているような
優しい馬場さんの歌声に
引き込まれていました
全ての歌詞が
心に沁みてきます☆
最高なバラード
大好きな1曲です☆
馬場さん♪
素敵な歌を♪
本当にありがとうございます♪
リハーサル☆頑張ってくださいね
大好きな曲!
(
べっきぃ
)
2015-08-22 09:19:24
馬場さん、、朝早くからの更新ありがとうございます
ただ、小さな頃のように♪の収録は、、「青春映画が好きだった」のアルバム
です・・
青春映画のツアーでクリスマスイブにクリスマスソングでも良かったけど、この歌をと、歌ってくれてからずっと大好きな曲です。
48ツアーの三重ライブでも聴けて、大切すぎる曲になりました。
大切なのは、いつだって強く信じること♪
いつも心に置いています。
意外でした~♪
(
ミスティ車山
)
2015-08-22 13:31:37
馬場さん、こんにちは!
一人リハは順調に進んでますか?
MCとかも、やはり練習するのですか?
さて【小さな頃のように】ですね。
大好きな曲です。
私が馬場俊英というアーティストを
知って、最初に iTunes Store で数曲
買った中に入っていたかと。
優しいメロディと歌詞にキュンでした。
でも、デビュー前に既に作られていたと
言うのは意外でした!私だったらコレを
デビュー曲にしたい位。もちろん
「涙の流し方」ではなく「小さな頃の
ように」のタイトルで。不思議ですね。
こんな名曲を作っておきながら、
シングルとして日の目を見るまで10年
以上掛かるなんて…。
でも、そのアルバムに収録される運命
だったのでしょうか? イントロの
魔術師 五十嵐さんに出会う為に…。
本当に五十嵐さんのアレンジとピアノは
素敵過ぎます!いつか
「宏治くんといっしょ」
のアコースティックツアーの編成を
実現してもらいたいです。いや、ツアー
全てピアノ五十嵐さん、ギターなしの
丸腰なボーカル馬場俊英の2人編成
見てみたいです!夢です!
できるさ 大切なのは
いつだって強く 信じること
このフレーズを不安になった時
何度自分に言い聞かせたことでしょう。
これからも、こんな素敵な曲が生まれる
のも楽しみにしていますね♪
野音でピース!
(
ポッケ
)
2015-08-22 15:37:06
こんにちは。
穏やかな午後です。
「小さな頃のように」
この曲を聴くと、
2008年に放送された「野音でピース!」を思い出します。
あの時、少しでも会場におられた皆さんと同じ感動を味わおうとテレビの前で釘づけ状態で見てました!
野音でピース!することを目標に掲げ頑張って来られた馬場さん。
その目標はすでに大阪城野音で実現!
そして今度は日比谷野音で、、、。
馬場さんがずっと思い描いてこられた光景が目の前に広がる。
「今日は小学校と中学校の先生が来てくれています」とご紹介があり、客席が映し出されました。
それこそ小さい頃から馬場さんをよく知る方も大勢駆け付けられてたことでしょう。
このMCがあり、「小さな頃のように」がご披露されました。
私の中でこの部分はとても印象に残っています。
メロディーメーカーである五十嵐さんの作られる音楽は一瞬のうちに歌の世界に引き寄せられます。
素晴らしいですね!
規則正しいレコーディング、笑
フレッシュさを何度も味わいたいと思います。
では、またね。。。
小さな男の子がいつしか…
(
ペイズリー
)
2015-08-22 16:46:30
馬場さんお一人のリハはほどよく進まれているでしょうか。
おかげさまで穏やかな土曜日を過ごしています笑
全曲コメントも残り僅か…よかったですね! 私はいつまでも読んでいたいのですが…笑
「小さな頃のように」も大好きな曲です! この曲を初めてお聞きしたのは弾き語りのライブで、メロディーも歌詞も「なに!?なに!?」となり、聴き逃さないように集中していました。ライブで曲を初めて聴いてからアルバムの曲を聴いてみて「違う…」と思ったことは一度もないですよ笑
この歌詞に出てくるのは私の中では男の子で小さい頃の馬場さんを想像してしまいます。そして自分の無邪気さともリンクして涙が出てくるのですが。母性本能が溢れてくるのかな…と今気付きました!20代でこんなに温かい歌を作れるなんてスゴイと思います。
五十嵐さんのピアノはどの曲でも素晴らしいです。馬場さんの歌にぴったりですね!
この曲を朝一番に聴くシチュエーションはないのですが一番に聴いてみたらかなり泣けて心が浄化されました。優しい気持ちを思い出せます。
涙の流し方
(
まっきぃ
)
2015-08-22 18:33:16
タイトル、、全然違うものだったんですね、、、
小さな頃のように♪
この歌で思い出すのは、JRのCM、、、どうして踏切のCMになったのか?わかりませんが、、、嬉しくてCMを録画したりして、懐かしくなったので、先ほど録画したのを見てみたら、画面の左上に時間が(笑)
この歌で好きなところは、忘れずにいて 君には僕がいる のところです♪
朝早くからレコーディングされたんですね☆
私の中では夕暮れな感じです♪
屋根裏部屋の小さな頃のように
(
しずく
)
2015-08-22 18:49:20
こんばんは。
名残りの夏の暑さですね~
少しばかりの夏を満喫されたでしょうか
今回のアルバムに収録されたこの「小さな頃のように」
いいですね!
すごく好きです。
全曲をひと通り聴き込んだあと、
気が付くと、「小さな頃のように」を
選んで聴いています。
心地いいんですよね~
ピアノの存在感がありますよね。重厚なカンジ。
クラシック感なのかな?
五十嵐さんのイントロ、素敵ですよね。
「待ち合わせ」のイントロもすごく好きです
馬場さんの歌声は、オリジナルの方は熱さみたい
なのを感じて、
こっちには時の流れのような穏やかさを感じます。
涼しくなってきたので、犬の散歩に行ってきまーす
今日もありがとうございます(*^^*)
(
かな
)
2015-08-22 20:35:34
馬場さん、こんばんは
今日も全曲コメントをありがとうございます。
「小さな頃のように」はデビュー前に作られた曲なんですね。
私にとっては、心がザワザワした時に落ち着けてくれる曲の一つです。
レコーディング史上最早がこの曲だったんですね。
改めて、ゆったりじっくり聴かせてもらいますね
ピアノのアレンジが素敵です
(
なおこりん
)
2015-08-22 21:32:11
小さいころ、小学生低学年ぐらいまでを思い出す、大切な曲です
オリジナル盤のピアノの伴奏が印象的ですが、アコースティック盤もピアノが綺麗です。
最後の
小さな頃のように
がささやくような優しい歌声で、初めて聞いた時、ここ好きってなりました
大切なのは いつだって強く信じること
就活のときこの曲を聞いてて、この歌詞が印象的で手帳に書き留めました。
大丈夫 君ならできるさって穏やかに背中を押してくれる曲です
小さな頃のように~♪
(
すずらん
)
2015-08-22 21:34:19
馬場さん こんばんは。
再開嬉しいです。
この曲はイントロから泣けます。
情景を感じながら、子供の頃を思い出す。
車で聞くと馬場さんの言葉がストレートに入ってきて大変な事になります。
たくさんの大好きなワードが癒やしてくれます。
今まで、名古屋のライブで雪を降らせて聞いたあの日。
今でも胸の中に。
最近だと日比谷のイリュージョン。(笑)
みんなで笑って大変だった。(笑)
それから前半戦の奈良と三重で、かんちゃんのピアノで聞いたあの日。
もう…素晴らしくて…。
より情景が見える、そんな感じで。
歌だけに集中する馬場さんの歌声。
わぁ…と聞き惚れて、時間が止まればいいと思ってしまいました。
アルバムでしたね。(笑)
ババワールドに溢れてる曲。
誰の足跡もなくて…新雪を思わせる表現だけど、それだけじゃない。
悔しい気持ちは必ず いつの日か嬉しい涙になる。
ここも好き。
できるさ 大切なのは いつだって強く信じること。
うん。うん…って思う。
それでも ただどうしても 悲しみ消えぬなら 忘れずにいて 君には僕がいる。
ここで救われる。
ひとりじゃないって泣けてくる。
何度も何度も感動が押し寄せてくる。
だから君らしく歩いたらいい。
君を見つめるもう一人の自分がいて。
馬場さんの優しい声で僕はそう信じてるよ…と言ってくれる。
大人になっても、ちゃんと見てくれる人がいるんだよって、そう言ってもらってる気がする。
頭をポンポンとされてるような曲だなぁ~って思います。
馬場さん、ピアノだけのアコースティックアルバム作ってくださいね…。
ピアノにのせて丁寧に歌う姿。
最高でした。
聞きたい曲がたくさんあります。
ぜひ検討を~。
ファンになったばかりの、あの頃‥
(
eiko
)
2015-08-22 22:42:17
馬場さん☆
今日は「小さな頃のように」ですね。
この曲が入った アルバム「青春映画が好きだった」を買ったのは 2009年春頃です
馬場さんのファンになり、少しづつ アルバムを買ってみようかと思う気持ちになり、
インターネットで検索すると 馬場さんのアルバム解説の DVD付きとあり、
とても 興味を引き 購入したことを覚えています。
なので、「青春映画が好きだった」の アルバムを思う時、
DVDの中の馬場さんが浮かびます☆
その中に入っている「小さな頃のように」♪
申し訳ないですが、この曲は 私の中で目立っていませんでした。
しばらくの間、静かに黙ったままでした。
存在を 知ることに、
遅ればせながら いい曲だと やっと気づく キッカケになったのが、2013年の日比谷野音。
馬場さんが「小さな頃のように」を歌い出した時
突然降り出した雨に、会場のみんなが 一斉に雨具を身につけた ひととき。
静かに歌い出した馬場さんに「悪いなあ~」と思いながら、私もカッパを着込んだ日、
その日が 「小さな頃のように」に、私が ちゃんと出会えた日となりました☆
今回、アコースティックの「屋根裏部屋の歌」の中に、この歌が入ったこと、
当然だと思える 現在にいられること ちょっぴり感謝です(笑)
とても 優しいメロディー
そして 心に残るフレーズ
二年前の野音の あの ひとときが なくても、
この曲に 気づけたのかも知れない… とも思いつつ…
それは あの日だけが知っている 私のこと‥ そんな気もします☆(笑)
「小さな頃のように」は、
小雨が降っているイメージが やっぱり浮かぶのでした。
「涙の流しかた」、
これも いいタイトルですね♪
このタイトルで 新しい曲、作ってほしいなあ~♪
穏やかな土曜日でした♪
(
babachokin216
)
2015-08-23 00:40:58
馬場さん!こんばんは。
「小さな頃のように」
子供の頃を思い出します。
私は大人になるのがイヤでした
今でも、出来ることなら子供に戻りたい、、って思う。
昔も今も、自信がなくて不安になるからかな。
卒業とか社会に出る時とか、この曲を聴きたかったな♪
見守ってくれてるような
、背中を押してくれてるような
、
そんな感じがします。
素敵な日々は Everyday 君がその手でつくるのさ
できるさ 大切なのは いつだって強く信じること
それでも ただどうしても 悲しみ消えぬなら
忘れずにいて 君には僕がいる
あたたかい涙が出てきますね。 大好きな曲です
「涙の流し方」
素直に流せない時もありますね・・・
超朝型の馬場さん!
日曜日は何時からリハーサル♪スタートでしょうか
ほどよ~く、がんばってくださいね
暖かく抱かれて
(
どりあん
)
2015-08-23 01:02:32
馬場さん
ゆっくりお休みできましたか?
何でも突き詰めてやらないとすまない馬場さんには、
何にもしないでボーーーッとしてることって、
なかなかできないでしょ?
つい、何かしてしまう・・・
性分っていうんですかね?
「小さな頃のように」
今回のバージョンは、もう、五十嵐さんと馬場さんの
心の交流っていうのか
何も言わなくてもわかってるっていうような
二人の気持ちが、そのまま曲になったように感じます
聴き終わると、大きなあったかい手で包まれていたような・・・
朝早くの馬場さんの爽やかな声もいいのかな?
店に来ているパートさんの高校生の娘さんが今、不安定な心と向き合っているので、このアルバムを差し上げました
「小さな頃のように」は、一番聴いてほしい曲です
感想をいただいたら、書きますね
馬場さん、こんばんは(^^)
(
mico
)
2015-08-23 01:34:53
今夜も眠れないでいます。。
こんな、眠れない夜に
心に流れてくるのが
‘小さな頃のように’
初めて聴いたのは
‘青春映画のが好きだった’
のアルバムから
シンプルな曲が
とても心地よくて
素敵な歌詞にすぐに好きになりました。
ライブで聴けたのは
2013年の日比谷野音
2015年の奈良
での2回
どちらも忘れられない
‘小さな頃のように’です。
そして、もうひとつ。
長男も好きだと言っていた
‘小さな頃のように’
2年前の結婚式のプロフィールMOVIEのときに
流してくれました。
忘れられない
大切な想いでの曲になりました。。
今回のピアノと歌だけも
とってもいいですね。
大好きです。
‘素敵な日々さ Yesterdays
そんなふうに思う 明日が来る
悔しい気持は必ず いつの日か嬉しい涙になる’
‘それでも ただどうしても 悲しみ消えるなら
忘れずにいて 君には僕がいる’
やっぱり
ひとりじゃないよと
言ってもらえてるように感じます。。
デビュー前に作られたのことで
ちょっとびっくりでした。
素敵な曲を
ありがとう。。
素敵な曲ですね
(
hiro
)
2015-08-23 03:25:55
こんばんわ~~。
今も、虫の声が、、
少しずつ秋に~~。
『涙の流し方』
『小さな頃のように』
遠い昔 小さな頃は 眠れぬ夜などなくて
今日よりもっと素敵な朝が 僕をいつも待ってた
この歌詞が大好きです
ピアノだけの、、
言葉が、ピアノが、心に、響く。
五十嵐さんの素敵な演奏
じっくり聴きたい、そんな曲です!
やっぱり、小さな頃のように
U+2465U+2466も、大好きな歌です
後半ツアーも、いよいよスタートですね
沢山の方々で、盛り上がります様に( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
貼り付け毎回嬉しいです
有り難う御座います
わお!
(
おおがっそう
)
2015-08-23 07:38:21
馬場さん、おはようございます。
『小さな嘘をついて笑いていた夜』って、変な歌詞だなぁと思いながら聴き続けてました。
先ほど歌詞をチャックしたら、『小さな嘘をついては泣いていた夜』なんだと、初めて気づきました。
この曲も次にライブで聴く時には新鮮に感じると思います(笑)。
秋フィーリング~♪
(
hiroりん☆福井
)
2015-08-23 08:43:42
秋フィーリング♪
いい言葉ですね。さすがです!
「小さな頃のように」
五十嵐さんのピアノがたまらなく
切なくてキュンとなります。
最近、私の参加したライブでは聴けなくて聴きたいな~と想っていたので、
今回のアルバムに入ってる事がわかり嬉しかったです(*^^*)
馬場さんの曲は聴いたときから
情景が浮かんでくる。。
U+FF02人生という名の列車U+FF02
で一気に曲の世界観にのめり込んで行った私。
このアルバムでもさらにそれを実感しました。
私が馬場さんに出会った年です。
南港のフリーライブに行ったのも
その時が初めてでした。
懐かしいな~
後半のライブの何処かで聴けたら
いいなぁ~♪
悔しい気持ちは必ず
いつの日か嬉しい涙になる
そして、またホームラン文庫を
静かに読むのでありました。。
馬場さん、おはようございます(^^)
(
mico
)
2015-08-23 09:47:15
気持の良い快晴の朝ですが
もう暑いです。
昨夜書いたコメントで
間違いがありました。
ごめんなさい。
‘青春映画のが好きだった’
↓
‘青春映画が好きだった’
‘素敵な日々は Yesterdays’
↓
‘素敵な日々は Everyday’
ごめんなさい。
それから
馬場さんの包み込んでくれるような
とても優しい歌声が大好きです(*^_^*)
今日も良い1日になりますように。。
小さな頃は…
(
HITOMI
)
2015-08-24 14:45:15
遅くなりましたが…。
小さな頃のように…。
この曲も大好きな曲です。
イントロのピアノから大好き…。
馬場さんの詩の世界観も好き…。
この曲を聴くと、不安な事があっても、
辛いことがあっても、いつのまにか
心が穏やかになっていく気がします…。
子守唄のような、やさしい馬場さんの歌う声に
すごく癒されます。
早朝のテイクバージョンも、昔のバージョンも
どちらも好きですね~♪
五十嵐さんも頑張ってくれました♪
涙の流しかた…
よりは小さな頃のように…
の方がよさそうですね。(笑)
コメントを投稿する
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
好きですね~~
遠い昔、小さな頃は…
ほんと、眠れぬ夜などなくて、、、
大きな愛に包まれて怖いものなど無かった、、、
大人になって、子どもに戻れたらなぁ~と思う事もあったり、、
この曲を聴くと、ああそうだその通りと思いつつ、胸が熱くなります。。
詩も素晴らしくて…大好きな曲です♪
五十嵐さんのイントロも好きです♪
夜型な感じの五十嵐さんも、きっと思い出に残る収録だったでしょうね~
大切に聴きます
『小さな頃のように』
イントロのピアノで一気に持っていかれますね~
この曲が収録されてるアルバム、他の曲に大好きなのが多すぎて、自分の中ではあんまりスポットライトが当たってませんでした。ゴメンナサイ
屋根裏バージョンは朝テイクとのことですが、
自分にとっては、寝る前に聴くと穏やかに一日を終えられる夜の曲です(笑)
大丈夫や頑張れって直接的なフレーズじゃなくて、そっと肩に手を置いて励ましてくれるような、優しさと暖かさにまみれた、すっごく柔らかい曲。
『僕はそう信じてるよ』
馬場さんからそう言われると、馬場さんがそうされてきたんだと思うと、
何度でも何度でも信じて歩き出せる気分になります
季節の変わり目。
ツアーももうすぐ。
リハもほどよいペースで。
「小さな頃のように、」、、って初めに覚えたら、もうそれしかないように思えてしまう。
でも、「涙の流し方」ってタイトルも好きです。
おはようございます。
全曲コメント、とうとう
小さな頃のように、、、
馬場さんの歌に出会って、HEARTBEAT RUSH のアルバムから、一枚ずつさかのぼって聴いていた頃
青春映画が好きだった に収められていた 小さな頃のように
初めて聴いたときの衝撃!!
一耳ぼれ。
馬場さんの優しい歌声とこの歌から感じる静寂な世界、懐かしい想い、、、
それ以来、どうしようもなく
心がざわついたとき、
何度も、この歌に助けてもらいました。
このアルバムのひとつの歌になってとてもうれしいです。
ピアノの音色にのせて
今の馬場さんの歌声で聴く「小さな頃のように」すてきです。
ありがとうございます。
馬場さん♪
おはようございます♪
小さな頃のように☆
解説をありがとうございます!!
ずいぶんと前に
作られた作品なのですね
馬場さんの優しい声☆と
五十嵐さんの優しいピアノ☆
最高な1曲ですね♪
キッチンで慌てて
子供たちにご飯を作っていても
この曲の優しいピアノが聞こえると
思わず手が止まり
馬場さんの歌声に
聞き入ってしまいます
心に落ち着きを与えてくれます
出だしの
『遠い昔 子供の頃は
眠れぬ夜などなくて…』
このフレーズ☆
初めて耳にした時
自分の子供の頃が蘇り
語りかけてくれているような
優しい馬場さんの歌声に
引き込まれていました
全ての歌詞が
心に沁みてきます☆
最高なバラード
大好きな1曲です☆
馬場さん♪
素敵な歌を♪
本当にありがとうございます♪
リハーサル☆頑張ってくださいね
ただ、小さな頃のように♪の収録は、、「青春映画が好きだった」のアルバム
です・・
青春映画のツアーでクリスマスイブにクリスマスソングでも良かったけど、この歌をと、歌ってくれてからずっと大好きな曲です。
48ツアーの三重ライブでも聴けて、大切すぎる曲になりました。
大切なのは、いつだって強く信じること♪
いつも心に置いています。
一人リハは順調に進んでますか?
MCとかも、やはり練習するのですか?
さて【小さな頃のように】ですね。
大好きな曲です。
私が馬場俊英というアーティストを
知って、最初に iTunes Store で数曲
買った中に入っていたかと。
優しいメロディと歌詞にキュンでした。
でも、デビュー前に既に作られていたと
言うのは意外でした!私だったらコレを
デビュー曲にしたい位。もちろん
「涙の流し方」ではなく「小さな頃の
ように」のタイトルで。不思議ですね。
こんな名曲を作っておきながら、
シングルとして日の目を見るまで10年
以上掛かるなんて…。
でも、そのアルバムに収録される運命
だったのでしょうか? イントロの
魔術師 五十嵐さんに出会う為に…。
本当に五十嵐さんのアレンジとピアノは
素敵過ぎます!いつか
「宏治くんといっしょ」
のアコースティックツアーの編成を
実現してもらいたいです。いや、ツアー
全てピアノ五十嵐さん、ギターなしの
丸腰なボーカル馬場俊英の2人編成
見てみたいです!夢です!
できるさ 大切なのは
いつだって強く 信じること
このフレーズを不安になった時
何度自分に言い聞かせたことでしょう。
これからも、こんな素敵な曲が生まれる
のも楽しみにしていますね♪
穏やかな午後です。
「小さな頃のように」
この曲を聴くと、
2008年に放送された「野音でピース!」を思い出します。
あの時、少しでも会場におられた皆さんと同じ感動を味わおうとテレビの前で釘づけ状態で見てました!
野音でピース!することを目標に掲げ頑張って来られた馬場さん。
その目標はすでに大阪城野音で実現!
そして今度は日比谷野音で、、、。
馬場さんがずっと思い描いてこられた光景が目の前に広がる。
「今日は小学校と中学校の先生が来てくれています」とご紹介があり、客席が映し出されました。
それこそ小さい頃から馬場さんをよく知る方も大勢駆け付けられてたことでしょう。
このMCがあり、「小さな頃のように」がご披露されました。
私の中でこの部分はとても印象に残っています。
メロディーメーカーである五十嵐さんの作られる音楽は一瞬のうちに歌の世界に引き寄せられます。
素晴らしいですね!
規則正しいレコーディング、笑
フレッシュさを何度も味わいたいと思います。
では、またね。。。
おかげさまで穏やかな土曜日を過ごしています笑
全曲コメントも残り僅か…よかったですね! 私はいつまでも読んでいたいのですが…笑
「小さな頃のように」も大好きな曲です! この曲を初めてお聞きしたのは弾き語りのライブで、メロディーも歌詞も「なに!?なに!?」となり、聴き逃さないように集中していました。ライブで曲を初めて聴いてからアルバムの曲を聴いてみて「違う…」と思ったことは一度もないですよ笑
この歌詞に出てくるのは私の中では男の子で小さい頃の馬場さんを想像してしまいます。そして自分の無邪気さともリンクして涙が出てくるのですが。母性本能が溢れてくるのかな…と今気付きました!20代でこんなに温かい歌を作れるなんてスゴイと思います。
五十嵐さんのピアノはどの曲でも素晴らしいです。馬場さんの歌にぴったりですね!
この曲を朝一番に聴くシチュエーションはないのですが一番に聴いてみたらかなり泣けて心が浄化されました。優しい気持ちを思い出せます。
タイトル、、全然違うものだったんですね、、、
小さな頃のように♪
この歌で思い出すのは、JRのCM、、、どうして踏切のCMになったのか?わかりませんが、、、嬉しくてCMを録画したりして、懐かしくなったので、先ほど録画したのを見てみたら、画面の左上に時間が(笑)
この歌で好きなところは、忘れずにいて 君には僕がいる のところです♪
朝早くからレコーディングされたんですね☆
私の中では夕暮れな感じです♪
名残りの夏の暑さですね~
少しばかりの夏を満喫されたでしょうか
今回のアルバムに収録されたこの「小さな頃のように」
いいですね!
すごく好きです。
全曲をひと通り聴き込んだあと、
気が付くと、「小さな頃のように」を
選んで聴いています。
心地いいんですよね~
ピアノの存在感がありますよね。重厚なカンジ。
クラシック感なのかな?
五十嵐さんのイントロ、素敵ですよね。
「待ち合わせ」のイントロもすごく好きです
馬場さんの歌声は、オリジナルの方は熱さみたい
なのを感じて、
こっちには時の流れのような穏やかさを感じます。
涼しくなってきたので、犬の散歩に行ってきまーす
今日も全曲コメントをありがとうございます。
「小さな頃のように」はデビュー前に作られた曲なんですね。
私にとっては、心がザワザワした時に落ち着けてくれる曲の一つです。
レコーディング史上最早がこの曲だったんですね。
改めて、ゆったりじっくり聴かせてもらいますね
オリジナル盤のピアノの伴奏が印象的ですが、アコースティック盤もピアノが綺麗です。
最後の
小さな頃のように
がささやくような優しい歌声で、初めて聞いた時、ここ好きってなりました
大切なのは いつだって強く信じること
就活のときこの曲を聞いてて、この歌詞が印象的で手帳に書き留めました。
大丈夫 君ならできるさって穏やかに背中を押してくれる曲です
再開嬉しいです。
この曲はイントロから泣けます。
情景を感じながら、子供の頃を思い出す。
車で聞くと馬場さんの言葉がストレートに入ってきて大変な事になります。
たくさんの大好きなワードが癒やしてくれます。
今まで、名古屋のライブで雪を降らせて聞いたあの日。
今でも胸の中に。
最近だと日比谷のイリュージョン。(笑)
みんなで笑って大変だった。(笑)
それから前半戦の奈良と三重で、かんちゃんのピアノで聞いたあの日。
もう…素晴らしくて…。
より情景が見える、そんな感じで。
歌だけに集中する馬場さんの歌声。
わぁ…と聞き惚れて、時間が止まればいいと思ってしまいました。
アルバムでしたね。(笑)
ババワールドに溢れてる曲。
誰の足跡もなくて…新雪を思わせる表現だけど、それだけじゃない。
悔しい気持ちは必ず いつの日か嬉しい涙になる。
ここも好き。
できるさ 大切なのは いつだって強く信じること。
うん。うん…って思う。
それでも ただどうしても 悲しみ消えぬなら 忘れずにいて 君には僕がいる。
ここで救われる。
ひとりじゃないって泣けてくる。
何度も何度も感動が押し寄せてくる。
だから君らしく歩いたらいい。
君を見つめるもう一人の自分がいて。
馬場さんの優しい声で僕はそう信じてるよ…と言ってくれる。
大人になっても、ちゃんと見てくれる人がいるんだよって、そう言ってもらってる気がする。
頭をポンポンとされてるような曲だなぁ~って思います。
馬場さん、ピアノだけのアコースティックアルバム作ってくださいね…。
ピアノにのせて丁寧に歌う姿。
最高でした。
聞きたい曲がたくさんあります。
ぜひ検討を~。
今日は「小さな頃のように」ですね。
この曲が入った アルバム「青春映画が好きだった」を買ったのは 2009年春頃です
馬場さんのファンになり、少しづつ アルバムを買ってみようかと思う気持ちになり、
インターネットで検索すると 馬場さんのアルバム解説の DVD付きとあり、
とても 興味を引き 購入したことを覚えています。
なので、「青春映画が好きだった」の アルバムを思う時、
DVDの中の馬場さんが浮かびます☆
その中に入っている「小さな頃のように」♪
申し訳ないですが、この曲は 私の中で目立っていませんでした。
しばらくの間、静かに黙ったままでした。
存在を 知ることに、
遅ればせながら いい曲だと やっと気づく キッカケになったのが、2013年の日比谷野音。
馬場さんが「小さな頃のように」を歌い出した時
突然降り出した雨に、会場のみんなが 一斉に雨具を身につけた ひととき。
静かに歌い出した馬場さんに「悪いなあ~」と思いながら、私もカッパを着込んだ日、
その日が 「小さな頃のように」に、私が ちゃんと出会えた日となりました☆
今回、アコースティックの「屋根裏部屋の歌」の中に、この歌が入ったこと、
当然だと思える 現在にいられること ちょっぴり感謝です(笑)
とても 優しいメロディー
そして 心に残るフレーズ
二年前の野音の あの ひとときが なくても、
この曲に 気づけたのかも知れない… とも思いつつ…
それは あの日だけが知っている 私のこと‥ そんな気もします☆(笑)
「小さな頃のように」は、
小雨が降っているイメージが やっぱり浮かぶのでした。
「涙の流しかた」、
これも いいタイトルですね♪
このタイトルで 新しい曲、作ってほしいなあ~♪
「小さな頃のように」
子供の頃を思い出します。
私は大人になるのがイヤでした
今でも、出来ることなら子供に戻りたい、、って思う。
昔も今も、自信がなくて不安になるからかな。
卒業とか社会に出る時とか、この曲を聴きたかったな♪
見守ってくれてるような
そんな感じがします。
素敵な日々は Everyday 君がその手でつくるのさ
できるさ 大切なのは いつだって強く信じること
それでも ただどうしても 悲しみ消えぬなら
忘れずにいて 君には僕がいる
あたたかい涙が出てきますね。 大好きな曲です
「涙の流し方」
素直に流せない時もありますね・・・
超朝型の馬場さん!
日曜日は何時からリハーサル♪スタートでしょうか
ほどよ~く、がんばってくださいね
ゆっくりお休みできましたか?
何でも突き詰めてやらないとすまない馬場さんには、
何にもしないでボーーーッとしてることって、
なかなかできないでしょ?
つい、何かしてしまう・・・
性分っていうんですかね?
「小さな頃のように」
今回のバージョンは、もう、五十嵐さんと馬場さんの
心の交流っていうのか
何も言わなくてもわかってるっていうような
二人の気持ちが、そのまま曲になったように感じます
聴き終わると、大きなあったかい手で包まれていたような・・・
朝早くの馬場さんの爽やかな声もいいのかな?
店に来ているパートさんの高校生の娘さんが今、不安定な心と向き合っているので、このアルバムを差し上げました
「小さな頃のように」は、一番聴いてほしい曲です
感想をいただいたら、書きますね
こんな、眠れない夜に
心に流れてくるのが
‘小さな頃のように’
初めて聴いたのは
‘青春映画のが好きだった’
のアルバムから
シンプルな曲が
とても心地よくて
素敵な歌詞にすぐに好きになりました。
ライブで聴けたのは
2013年の日比谷野音
2015年の奈良
での2回
どちらも忘れられない
‘小さな頃のように’です。
そして、もうひとつ。
長男も好きだと言っていた
‘小さな頃のように’
2年前の結婚式のプロフィールMOVIEのときに
流してくれました。
忘れられない
大切な想いでの曲になりました。。
今回のピアノと歌だけも
とってもいいですね。
大好きです。
‘素敵な日々さ Yesterdays
そんなふうに思う 明日が来る
悔しい気持は必ず いつの日か嬉しい涙になる’
‘それでも ただどうしても 悲しみ消えるなら
忘れずにいて 君には僕がいる’
やっぱり
ひとりじゃないよと
言ってもらえてるように感じます。。
デビュー前に作られたのことで
ちょっとびっくりでした。
素敵な曲を
ありがとう。。
今も、虫の声が、、
少しずつ秋に~~。
『涙の流し方』
『小さな頃のように』
この歌詞が大好きです
ピアノだけの、、
言葉が、ピアノが、心に、響く。
五十嵐さんの素敵な演奏
じっくり聴きたい、そんな曲です!
やっぱり、小さな頃のように
U+2465U+2466も、大好きな歌です
後半ツアーも、いよいよスタートですね
沢山の方々で、盛り上がります様に( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
貼り付け毎回嬉しいです
有り難う御座います
『小さな嘘をついて笑いていた夜』って、変な歌詞だなぁと思いながら聴き続けてました。
先ほど歌詞をチャックしたら、『小さな嘘をついては泣いていた夜』なんだと、初めて気づきました。
この曲も次にライブで聴く時には新鮮に感じると思います(笑)。
いい言葉ですね。さすがです!
「小さな頃のように」
五十嵐さんのピアノがたまらなく
切なくてキュンとなります。
最近、私の参加したライブでは聴けなくて聴きたいな~と想っていたので、
今回のアルバムに入ってる事がわかり嬉しかったです(*^^*)
馬場さんの曲は聴いたときから
情景が浮かんでくる。。
U+FF02人生という名の列車U+FF02
で一気に曲の世界観にのめり込んで行った私。
このアルバムでもさらにそれを実感しました。
私が馬場さんに出会った年です。
南港のフリーライブに行ったのも
その時が初めてでした。
懐かしいな~
後半のライブの何処かで聴けたら
いいなぁ~♪
悔しい気持ちは必ず
いつの日か嬉しい涙になる
そして、またホームラン文庫を
静かに読むのでありました。。
気持の良い快晴の朝ですが
もう暑いです。
昨夜書いたコメントで
間違いがありました。
ごめんなさい。
‘青春映画のが好きだった’
↓
‘青春映画が好きだった’
‘素敵な日々は Yesterdays’
↓
‘素敵な日々は Everyday’
ごめんなさい。
それから
馬場さんの包み込んでくれるような
とても優しい歌声が大好きです(*^_^*)
今日も良い1日になりますように。。
小さな頃のように…。
この曲も大好きな曲です。
イントロのピアノから大好き…。
馬場さんの詩の世界観も好き…。
この曲を聴くと、不安な事があっても、
辛いことがあっても、いつのまにか
心が穏やかになっていく気がします…。
子守唄のような、やさしい馬場さんの歌う声に
すごく癒されます。
早朝のテイクバージョンも、昔のバージョンも
どちらも好きですね~♪
五十嵐さんも頑張ってくれました♪
涙の流しかた…
よりは小さな頃のように…
の方がよさそうですね。(笑)
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。