土曜日の夕方から、この辺りのお祭りでした。
快晴!
大当番なので、まず近所から当番の人?がうちに集まって来て、神主さんにお祓い?をしてもらった後、神社に上がって行きました。
「祓い賜え、浄め賜え~」
ドンドンドドン… 石段がきつくて高齢の父は「命が切れそうじゃった」そうです。
大当番の記帳。江戸時代から続く帳面?に筆で書くので、みんなビビりまくり。結局、兄の奥さんに書いてもらいました。
昔の人は達筆だね。読めません・・・
この辺は江戸時代。平民はまだ苗字がないのね。
この最後に平成二十七年 大当番 ○○○○ と記帳。
私は神社には行かなかったので、神社では何をしたのか知りません。多分、祈祷して酒飲んだ?
翌日曜日。子ども御輿が回ってきましたが、
この地区は子ども(小学生以下)が少なすぎて、なんとも寂しいこと!
大当番の当番舞。
家内安全、交通安全など祈願して、サルタヒコ?が神楽を舞ってくれました。
目の前で見るとかっこいい。
サルタヒコ? 決まってます。
躍動感を表現してみました。
うちではサルタヒコさんだけ。
この後神社に行って、本格的に(3時間くらい)舞います。”やまたのおろち”とか出るやつかな?
お菓子とかお餅とかも投げます。
私は神社には行かなかったけど、けっこう人が集まったそうです。夕方、また近所の人が片づけに来てくれました。
夜は兄ファミリーと鍋をしました。
高3姪は一日模擬試験、高1姪は合唱部で備前市の備前焼祭り(だったか)に演奏しに行ってて、全員揃いませんでした。高校生は忙しいね。
父はお疲れでした。やれやれ、終わった終わった
どこだったかな?
江戸時代から続く習慣!
憧れますね。
北海道人の歴史は、たかが150足らず。伝統はありません^^
したっけ。
1ヶ月ほど前にも、神主さんが来て祝詞?をあげた写真を載せました。
ここ何日か夏のような暑さです。
昔は祭りの頃にはセーター着てストーブ出してた記憶があります。
北海道には秋のお祭りはないのですか?
(冬の氷祭りとかある?)
>大当番なので、まず近所から当番の人?がうちに集まって来て、神主さんにお祓い?をしてもらった後、神社に上がって行きました。
大当番って、大変そうですね。
順番で廻ってくるのですか!
私は遠慮したいです。(笑)
>この辺は江戸時代。平民はまだ苗字がないのね。
みなさん達筆ですね。
字を書くことに自信がなければ、これは書けないです。(笑)
>この地区は子ども(小学生以下)が少なすぎて、なんとも寂しいこと!
どこの地区も子供が少なくなってきていますね。
老人が御輿で回ることになるのでは?(笑)
>家内安全、交通安全など祈願して、サルタヒコ?が神楽を舞ってくれました。
この鬼、サルタヒコさんと呼ばれているんですか!
伝承していかなければいけないですね。
>お菓子とかお餅とかも投げます。
今時珍しい行事ですね。
>ドンドンドドン… 石段がきつくて高齢の父は「命が切れそうじゃった」そうです。
お父様、お疲れになったでしょうね。
無事大当番のお役目が終わってよかったですね。
オオクニヌシノミコトとかアマテラスオオミカミとか。ヤマタノオロチの退治とか。
日本の文化ですね~^^
目の前で見ると迫力があって面白かったです。
次にうちの地区が大当番になるのは12年後。次は誰の家でするのでしょうか^^