花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

イオンビーム突然変異育種

2014年12月29日 | 研究
3年生のプロジェクト発表会。
名農の発表会のいいところは、3年生全員が
自分の研究をステージで発表できるところ。
小さな学校だから出来る贅沢です。
チームはこの大会に4テーマもエントリーしました。
しかしチームは原則ひとり一研究。
今年は7名の3年生が6つのテーマに取り組んできました。
したがって本来ならば6テーマもエントリーしなければ
なりませんが、さすがに時間の関係もあるので4つに絞りました。
自分の研究を発表できなかった3年生は残念だったと思います!
そこで今回、発表できない人は他のメンバーに応援すること、
そして7名全員がマイクの前に立つことにしました。
この発表はイオンビームによるキキョウの突然変異育種に
ついて発表している二人組です。
二人とも今まで何度もいろいろな大会に参加していますが
なぜかPCを操作する係ばかりで人前に立つことはありませんでした。
でも高校最後の発表会ではご覧のとおり、二人揃って堂々と発表。
お疲れさまでした。
コメント

フィナーレは最高のステージで!

2014年12月28日 | 学校
プロジェクト実績発表会。
3年生にとってはこれが高校最後の発表会となります。
名農ではこの発表会を南部町にある楽々ホールという
素敵な会場で行っています。
おそらく3年生の2年間の努力に敬意を表しているものだと思います。
今年は地元大学の先生方も審査員としてご参加されました。
きっと後輩たちは3年生の晴れ姿を見て
大いに刺激を受けているものだと思います。
3月に行われる2年生の発表会が楽しみです。
しかし、ちょっと気になるのは1年生の発表の場がないこと。
確かに研究成果をクラス内では発表していますが
せっかくならば1年生にも体験させたいもの。
名農はポスター発表会が得意です。
ぜひ1年生にポスター発表してもらい
事前に上級生に審査してもらったらどうでしょう!
結果は3月の発表会の時でもいいはず。
全校がプロジェクトでますます盛り上がるような気がします。
コメント

プロジェクト発表会を2度行う理由

2014年12月28日 | 学校
終業式の前日は、このところ
農業クラブ主催のプロジェクト実績発表会と決まっています。
名農ではプロジェクト発表会を年に2度行います。
1回目は県大会に出場するチームを決める校内予選会で3月に行われます。
2年生が今までの研究成果と今後の計画を体育館で発表します。
2回目は3年生が12月に行うこの実績発表会。
でもよく考えると1回目も2回目も同じ人が発表しています。
それはどうしてでしょう?
3月は2年生になって課題研究で取り組んだ
わずか1年間の途中結果と今後の発展の可能性から校内代表を決めますが
本来、名農の研究は2年間継続で行うもの。
したがって3月の時点では残念ながらまだデータの蓄積中で
十分結果が出ていない研究もあります。
しかし3年生になって、素晴らしい成果を上げているチームもあるため
12月にもう一度実績発表会として2年間の成果を発表してもらっています。
県大会に出場できなかったチームにとっては、
いわば敗者復活戦ともいえる発表会。
力が入ります!
コメント

日本ふれあい旅歩き

2014年12月27日 | 研究
今度は富士山です。
この日は静岡県あたりまで快晴で
世界遺産もご覧のとおり雄大な姿を見せてくれました。
しかし撮影しようと狙っていたのは富士山ではありません。
もう少し名古屋寄りから見える日本アルプスです。
黒い山々の奥に、ちらっと真っ白な雪を頂いた
山並みが見えることろがあるのです。
残念ながら今回は目にすることはできたものの、
撮影チャンスを逃してしまいました。
現在、チームの3年生はボランティアの表彰式や
フォーラムに参加するため大阪に来ています。
3日間続いたこの会も明日で終わるため
やっと青森に帰ることができます。
今度こそは車窓からアルプスを撮影したいものです!
コメント

新幹線の車窓から

2014年12月27日 | 研究
名古屋でのビジネスコンテストも無事終わり
一路みちのく青森を目指す2年生。
車窓からはいつもながら北国とは違う
農園風景が広がっておりあきることはありません。
これは静岡付近のお茶畑です。
面白いのは防霜扇!
霜が降りると葉が痛むので
畑に空気を撹拌する扇風機を設置しているのです。
名農のサクランボ畑にも同じ目的で
防霜扇が設置してあります。
修学旅行ではあっと間に過ぎるので
なかなか説明する機会はありません。
教えてあげようかと思ったら、
残念ながらみなさんお疲れなのか
ぐっすり眠りについていました。
コメント