打てる球と見逃す球の見極め

2020年10月25日 07時35分03秒 | 少年野球

球審をしていて、「あ~ なんで この球を見逃すかな~」なんて思ったりしています。

確かに、初球から「絶好球」でもバットを振る勇気のある選手はめったにいません。

結果、ど真ん中のドストライクを見逃し、低めの際どい球に手を出して凡打の選手を山ほど見てきました。

今回、この打てる球と見逃す球についてわたくしの持論を書かせて頂きます。

 

少年野球の選手にとって、いい球=打てる球ではない事だと思います。

心と体の準備が整ってから、はじめてスイングする選手は結構いると思います。

要は、準備ができていないからです。

鶴見リーグではグランド内の素振りは安全上禁止されています。

だから初球をスイングしてヒットにするにはすごく度胸がいる行為だと思います。

でも、やっぱりルールはルール。それを守りながら準備するしか方法はありません。

だからこそ、私は表題の「打てる球と見逃す球の見極め」をしっかりして欲しいのです。

 

「得意なコースだったら初球からガンガン行くぜ!」と「得意ではないコースだったら手を出さないぜ」の見極めをして欲しいのです。

ど真ん中が不得意な選手もいます。逆にアウトローが得意な選手もいます。

よくド真ん中を見逃して、ベンチから「なんで打たなかった~!」と言われている選手もいます。

選手からしたら「だって得意なコースじゃないのに!」と思っているはず。

まあ、そこまで考えている選手は皆無だと思いますが、私が言いたいのは…

 

打席に入る前から、「2ストライクまでは得意なコースを絞っておく」でいいのではないでしょうか。

で、追い込まれたらストライクゾーンを広げればいいと思います。

だから、2ストライクまでは無理して打つ必要はないが、逆をいえば初球から打つ準備をしておくことです。

いいバッターと呼ばれるためにはいくつかの要素がありますが、選球眼(コースを絞る)はその最たるものではないかと思います。

いい球を打つということは非常に重要です。難しいボールに手を出してもヒットは出ません。

 

あと、指導者の皆様、選手個人打撃には「得意コース/不得意コース」があります。

高目が好き 低目が好き インコースが好き アウトコースが好き など。

まあ、かなりいい加減な小学生のストライクゾーンですから、私自身、選球眼に対する考え方を変える必要があることに或る時期気付きました。

要は「ストライクを打つ」のではなく「好きな球を打たせよう」が正解だと思います。

小学生にとっては、「好きな球」が「絶好球」なのです。

とは言っても、自分の身長以上の球をスイングすることはだめだと思われます。

その為にはまず手始めに「自分の好きな球を決める」必要があり、ある意味 その為にバッティング練習をします。

ですので指導者は、選手がどのコースが好きなのか、どこコースであればヒットにする可能性があるのかを探るで、ひたすら打たせる必要があります。

結果的に多少のボール球でも、自分で「好きなコース」と決めたボールを打って、仮に結果が悪くても叱ってはいけないと私は思います。

「好きなコースを打って凡打したのはまだ練習が足りないからだよ」と声をかけては、また練習に励むということの繰り返しです。

小学生にとっての「絶好球」というのはそういった類のものだと思います。 

 

少年野球では「楽しむ事」を前提で考えれば、私はこの考えは間違ってないと思っております。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿