私は、高校野球時には捕手でした。
捕手の練習は他の野手に比較して結構地味です。
捕手の練習は他の野手に比較して結構地味です。
ブルペンでのキャッチング、ブロッキングの練習、各塁への送球練習とほとんど毎日同じ内容です。
他の野手は、かっこいいダブルプレーや外野のカットプレーなど「俺もやりて~」などと思っていました。
捕手出身の方であれば「わかる~!」と言ってくれそうですが…
今回、その捕手の送球時の足の運び方について、これもわたくしの持論を述べさせて頂きます。
自分が選手の時には、あまりそういった文献はなく先輩方からもあまり教えてもらえず、なんとなく見様見真似でなんとかやっている状況でした。
でも、今の選手は色々な本や、ネットや動画(YOUTUBE)で細部までチェックできますね。うらやましいです。
だから、コマ送りや一時停止などの機能を使って、体で体験できますね。
今回このキャッチャーの下半身の動きに特化して書かせて頂きます。
この指導方法は、私のチームでも私から教えております。
最初っからできる選手はいません。
選手にはゆっくりした動きをさせて、体にしみ込ませる指導を行っております。
では、具体的な指導方法です。
私が意識したのは「キャッチャーボックスの中で足をどう動かせば、速く正確に送球できるか」というのを選手に教えています。
ランナーが走ったと分かった瞬間に、お尻を「よっこいしょ」と上げていては遅いです。
キャッチャーの足は、ランナーの動きと同じような動き出しを行うと良いかと思います。
あとは、やはり投げる方向(2塁側)に体重がどうしても移動してしまいますので、若干2塁側に体が移動してしまいます。
しかし、前に出過ぎるとインターフェアになるので、前に出過ぎないけど足を少し動かして前に少し出る、という動きが重要です。
特に右足(右投げ)の動き出しが重要です。
ランナーが走ったら右足を少しだけ前に出して、ちょっとした助走と、捕ってから素早く投げれる準備をします。
キャッチしてから足を動かすのではなく、キャッチをしに行きながら右足を動かす、という腕と足を同時に動かすイメージが重要かと思います。
踏み出す左足は、真っ直ぐ且つ素早くセカンド方向へ向ける足の運び方が必要となります。
(少年野球では移動式のベースですので、踏み出す足がホームに被ると滑ったりして暴投や送球が安定しないので注意です)
そして素早く送球すると、上半身がブレてしまうので下半身をしっかり作る(重心を下に落とす)ことが重要です。
下半身がしっかりすれば、送球は安定してコントロールも良くなります。
前にもブログで記載しましたが、キャッチャーに必要な力は順番に
①制球力
②肩力
③瞬発力
制球力(コントロール)が乱れていたら、せっかく早く送球できても、タッグが遅れるため意味がありません。
多少遅くても、2塁ベース上に送球できれば、だいたいアウトになります。
だから一番に制球力(コントロール)が大事です。
まとめ
・ランナーが走った瞬間、右足を少しだけ前に出す
・踏み出す左足はセカンド方向へ素早く真っ直ぐ出す(ホームベースで滑ること注意)
・上半身だけで投げないで下半身で土台をしっかり作る
・セカンド方向へ真っ直ぐ投げる事で、若干2塁側に体重移動する
の4点が大事になると思います。
他の野手は、かっこいいダブルプレーや外野のカットプレーなど「俺もやりて~」などと思っていました。
捕手出身の方であれば「わかる~!」と言ってくれそうですが…
今回、その捕手の送球時の足の運び方について、これもわたくしの持論を述べさせて頂きます。
自分が選手の時には、あまりそういった文献はなく先輩方からもあまり教えてもらえず、なんとなく見様見真似でなんとかやっている状況でした。
でも、今の選手は色々な本や、ネットや動画(YOUTUBE)で細部までチェックできますね。うらやましいです。
だから、コマ送りや一時停止などの機能を使って、体で体験できますね。
今回このキャッチャーの下半身の動きに特化して書かせて頂きます。
この指導方法は、私のチームでも私から教えております。
最初っからできる選手はいません。
選手にはゆっくりした動きをさせて、体にしみ込ませる指導を行っております。
では、具体的な指導方法です。
私が意識したのは「キャッチャーボックスの中で足をどう動かせば、速く正確に送球できるか」というのを選手に教えています。
ランナーが走ったと分かった瞬間に、お尻を「よっこいしょ」と上げていては遅いです。
キャッチャーの足は、ランナーの動きと同じような動き出しを行うと良いかと思います。
あとは、やはり投げる方向(2塁側)に体重がどうしても移動してしまいますので、若干2塁側に体が移動してしまいます。
しかし、前に出過ぎるとインターフェアになるので、前に出過ぎないけど足を少し動かして前に少し出る、という動きが重要です。
特に右足(右投げ)の動き出しが重要です。
ランナーが走ったら右足を少しだけ前に出して、ちょっとした助走と、捕ってから素早く投げれる準備をします。
キャッチしてから足を動かすのではなく、キャッチをしに行きながら右足を動かす、という腕と足を同時に動かすイメージが重要かと思います。
踏み出す左足は、真っ直ぐ且つ素早くセカンド方向へ向ける足の運び方が必要となります。
(少年野球では移動式のベースですので、踏み出す足がホームに被ると滑ったりして暴投や送球が安定しないので注意です)
そして素早く送球すると、上半身がブレてしまうので下半身をしっかり作る(重心を下に落とす)ことが重要です。
下半身がしっかりすれば、送球は安定してコントロールも良くなります。
前にもブログで記載しましたが、キャッチャーに必要な力は順番に
①制球力
②肩力
③瞬発力
制球力(コントロール)が乱れていたら、せっかく早く送球できても、タッグが遅れるため意味がありません。
多少遅くても、2塁ベース上に送球できれば、だいたいアウトになります。
だから一番に制球力(コントロール)が大事です。
まとめ
・ランナーが走った瞬間、右足を少しだけ前に出す
・踏み出す左足はセカンド方向へ素早く真っ直ぐ出す(ホームベースで滑ること注意)
・上半身だけで投げないで下半身で土台をしっかり作る
・セカンド方向へ真っ直ぐ投げる事で、若干2塁側に体重移動する
の4点が大事になると思います。
プロ野球のジャイアンツ小林選手の形はとても綺麗ですし素早い動きをしてますので、ぜひ参考にしてみてください。
※プロ野球選手は肩が良いので、ワンステップ(左足から)で投げてます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます